狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

E6甲種 

2013年06月01日 18時25分46秒 | 国鉄・JR 関東

今日は久しぶりに甲種ネタをメインにした撮影でした。

メインのE6甲種はマッタリトいただけましたが、久々のネタぞろいとあって各撮影地を転戦しましたが、

最近、あちらこちらで同業の方々のマナーの悪さが様々なトラブルと発展しておりちょっと肩身が狭いお思いをしております。

唯でさえ、公道に三脚を立てたりするわけですからやはりその地域や道路を通行するほかの車、自転車、通行者等に迷惑が掛るのは

宜しくないと思います。

電関人も更に襟を正して本趣味に臨む所存ですのでぜひ皆様も近所迷惑の無いようそして譲り合いの精神第一に楽しい趣味が

ぶち壊しにならぬようにしたいものですね!!



E6甲種をEH200で。これを聞いた瞬間「此処でサイドからやりたい!」と決め打ちでした。

光線も厳しいのでここは敬遠されるかと思いきや、かなりの人が集まっていてビックリ。

罐次位の先頭車のエッジラインがキラッと光ってイメージ通りでした。。



カット違いをトリミングで、後輩の息子さんが学校行事で見られないというのでアップも!コキ50000のような仮台車を履いていました。

朝一(といっても生臭な電関人は早朝の6627は欠席)ヒガハスで集合された皆様、それぞれ思い思いの場所に散ってのE6甲種。

お疲れ様でした。

6月最初の日にE6の甲種とは・・・お後がよろしいようで(笑)

2013年6月1日 武蔵野線 北朝霞付近 EH20022号機 9781レ E6甲種回送
※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 役目を終えた者同士。 | トップ | 嗚呼 田端運転所 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
E6甲種 (佐倉)
2013-06-01 21:21:25
 宮原付近で後追いを撮りましたが...イマイチでした。
 此処はサイドから全編成が入って、良いですね。

 未だ何回か有るのでしょうから、次はいろいろと場所を考えて...
返信する
今日は、 (狂電関人)
2013-06-01 21:35:57
佐倉さま

罐とE6の美しいサイドビューが撮りたくてここにしました。

結果小さくなりましたが、改めて新幹線車両の断面の

大きさが判りました。
返信する
いろいろありましたが (RDP3)
2013-06-01 23:58:51
今日もお疲れ様でした!

最後にいろいろありましたが、まあ困ったモンですね。

ほんと趣味ゆえ、楽しく迷惑掛けず譲り合って、と行きたいものです。
返信する
TR223 (ぃょう@某家頁管理人)
2013-06-02 16:40:31
確かに標準軌車両の甲種輸送には
TR223が使われたりすることが多いですな
返信する
ミニとは言え…、 (32Count)
2013-06-02 17:56:35
大きい部類のブルサンでさえも新幹線車両と比べると、小さく見えます。
鐵でなくても、こんなのが現れたらびっくりでしょう。
在来線規格ゆえに実現できた甲種輸送なのでしょうね。
返信する
お疲れ様でした。 (狂電関人)
2013-06-02 21:51:10
RDP3さま

唯でさえ撮るものが激減しているのだから、撮影地が

混むのは仕方が無いと思いますし、みんなで仲良く楽しくがモットーです。
返信する
コレ! (姫人)
2013-06-02 21:55:14
想い描いた姿が「コレ!」
ドコならサイドがいけるのか考えてましたが、ココは良いですね。
次回は、もっと北に行ってるので撮れませんが、その次は狙ってみたいと...

お疲れ様でした。
返信する
実は・・・ (狂電関人)
2013-06-02 22:00:11
ぃょう@某家ページ管理人さま

E6の毛皮だけを乗ってたコキ50000だったら笑えますが・・・。

昔は改造、流用が多かったですね。

レムフにはコキフ10000から車掌室転用があったりとか。
返信する
そうですね! (狂電関人)
2013-06-02 22:03:47
32Countさま

実際に来た時、EH200が小さく見えるほどE6系が大きいと

思いました。それ単体で見ると地上高はかなり低く見えるのですが・・・。
返信する
おっと! (狂電関人)
2013-06-02 22:06:15
姫人さま

次回は、上でやるんですね!!

3回目と合わせて良い成果をお祈りしますね。。。
返信する

コメントを投稿

国鉄・JR 関東」カテゴリの最新記事