電関人が本格的に撮影を始めたのは50年3月改正後。
ゴーマルサン改正で、本州連絡夜行急行から旧客が撤退し身近に撮影できる旧客による急行列車は数少なくなった。
その中でも一番身近な存在がこの102レかいもん4号。
ことさら嬉しいのは、ナナロクP型の1000番代がその運用に入るとき。
GWで終わったばかりの春闘のスローガンの文字跡が時代をしのばせる。
1976年5月2日 鹿児島本線 水城~白木原 ED761002号機 102レかいもん4号
※励みになりますので、左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチッとよろしくお願いいたします。
最新の画像[もっと見る]
-
幾星霜 2日前
-
晩秋 4日前
-
雪深い郷 6日前
-
アルプスビュー 1週間前
-
風合瀬にて 1週間前
-
風合瀬にて 1週間前
-
後方よし! 2週間前
-
畑の向こうのタンカートレイン 2週間前
-
大きな機関車と小さな貨車 2週間前
-
槍とマルーンとマッコウクジラ 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます