狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

キハ35が居た風景 -2- 北限のキハ35 磐越西線

2013年12月11日 20時56分57秒 | 国鉄・JR 東北

電関人が知る限り磐越西線で見かけたキハ35が北限かと思う。
越後線や弥彦線で使われていたので、その間合い運用で磐西に顔を出していたのかと思う。



こんな雪国で、3扉のキハ35は寒いだろうなと思ったことをよく覚えている。
しかも、前面を補強された不細工な顔。
シャッタータイミングが悪く、人物と被っているのは若気のご愛敬で・・・。

1981年3月 磐越西線 徳沢駅 キハ35ほか
※励みになりますので左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチッとよろしくお願いいたします。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キハ35が居た風景 -1- 川越線 | トップ | 九州赤べこにぞっこん(60) ED... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うぁ~、 (32Count)
2013-12-11 21:32:27
磐西線でコイツが編成に入っていたら絶対避けたでしょうね。
すきま風の寒さ&ロングシート、
考えただけでも身の毛が…。
とは言え、磐西線でのキハ35、
貴重な記録となりましたね。
晩年、八高線に転属したグループですね。
返信する
時代背景 (RDP3)
2013-12-11 22:15:54
弥彦線へ乗りつぶしに行ったら、キハ35の500番台。
なんと寒冷地仕様車!!今なら有り得ない感じでしょうか。

人物との被り、私的には良い感じだと思います。
時代を映す鏡に見えますし、懐かしいシーンかと。
返信する
近郊型機動車。 (狂電関人)
2013-12-12 07:14:16
32Countさま

とでも言いましょうか、このキハ35はローカル亜幹線には
とても不釣り合いに見えてしまいます。

冬は絶対にこんな景色の中で乗車は避けたいですね(寒)
返信する
磐越西線 (狂電関人)
2013-12-12 07:21:16
RDP3さま

鹿瀬の昭和電工や日中線など沿線の景観をもう少し
丁寧に追っていればよかったと、後悔の山です。
そんな磐西にまさか蒸機が復活しようとは思いもしませんでした。
返信する
キハ35 (佐倉)
2013-12-12 09:42:49
 磐越西線に写真を撮りに行ったときに、もしかすると乗っていたかも知れませんが、キハの形式には疎く...
 人物被りは、もう一瞬シャッターが早ければ更に良かったかも知れませんが、特に気にならず、RDP3様と同意見です。
 
 川越線のキハ30を発掘して来ましたので、ヘボ写真ですが、そのうちスキャンしてアップする予定です。
 1コマだけ銀色も写っていました。
返信する
初めての磐西。 (狂電関人)
2013-12-12 21:46:49
佐倉さま

初めて訪れた憧れの磐西の一齣です。
ホームで若番のDD51を撮影した後一旦駅本屋に戻っていたのですが、
ちょうど上り普通気動車列車がやってきて、人を絡めて
慌てて撮ったものです。
徳沢で降りたのは、豊美との間の阿賀川越しの写真を
撮りたくて途中まで歩いたものの雪がひどく、視界が悪くて
断念し駅撮りをしていました。
返信する
Unknown (風太郎)
2013-12-14 10:42:37
徳沢の旧駅舎ですね。私はほとんど撮っていないので羨ましいです。最晩年の撮影ですね。

しかしキハ35、磐西にも走っていようとは。貴重な記録です。
返信する
徳沢駅 (狂電関人)
2013-12-14 21:07:42
風太郎さま

大学入学直前に、電関人が初めて降り立った磐西の駅が
ここ徳沢でした。何せ南部縦貫、津軽、東北本線、磐西、蒲原、上越、大糸線、瀬野八本松、下関というロングランの旅の途中で下から
一通り浅く寄っただけでじっくり撮れていないのが残念です。
返信する

コメントを投稿

国鉄・JR 東北」カテゴリの最新記事