暖冬のせいもあっていまいちクリスマス感に乏しい今年。
せめてブログで盛り上げるべく写真庫内を探し回る。
06年12月、長年の付き合いの鉄友三羽烏で真岡のサンタトレインを撮った。
返しの列車を折本駅で、
日没近い駅で沢山のギャラリーがお出迎え。
車内ではサンタさんからプレゼントは貰えたのかな?
2006年12月23日 真岡鐡道 C1266 SANTA TRAIN 折本駅
最近のヒガハス詣での際に必ず狙う3076レだが、
なかなか会えないことが多いのが玉に瑕。
今日も列車ダイヤに乱れがあり定時に来ない。
いつものように下り貨物に合わせて上りアングル撤収間際、
遅れながら無事現れた3076レ。
まだ2日ほど早いけど、赤白纏った機関車はサンタカラーだし、
色とサイズがまちまちの海コンがプレゼントボックスと、
時期が時期だけにサンタ機関車がプレゼント箱を引っぱって現れたみたいで・・・。
2015年12月23日 東北本線 蓮田~東大宮 EH50020 3076レ
冬は大きく西に傾いた陽で建物の影で斑模様のこの場所で、
敢えて5781レを待つ。
マンションの谷間から差す波長が長いスポットライトを浴びて紅色した機関車は・・・
ほんの一瞬、茜色に染まる。
この機関車が一番美しく千両役者になる一瞬。
2010年12月 東北貨物線 赤羽~浦和 EF81133号機 5781レ
殆どがコンテナ列車になってしまった現在の貨物列車。
その楽しみ方の一つは様々な色の私有コンテナに彩られたカラフルライナー。
真っ青な冬空の下、同じ色したライナーが行く。
2009年12月 EF651064(列車番号不明)武蔵野線 東川口~東浦和
冬の早い日暮れを追うように汽車が発車する。
しばれる上州の空気に真っ白なドレインを精一杯吐いて。
シュッシュッシュッ。
ピストン音が遠ざかると入れ替わりに、
ゴトンゴトンと鈍いジョイント音。
残照に浮かぶ山の端と燈る街灯り。
空に薄く広がる煙、
仄暗く車内を照らす白熱灯、
そして二つのテールランプ。
旅愁たっぷりに冬汽車が遠ざかる。
2009年12月 渋川駅