幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

<アスクル>無許可で危険物保管 消防法で義務づけ "普段からの法令順守と知識”

2017-04-09 08:14:55 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170408-00000011-mai-soci 毎日新聞 4/8(土)
 埼玉県三芳町の事務用品通販会社「アスクル」の物流倉庫で2月に起きた火災で、焼けた物流倉庫が、危険物を保管する際に消防法が義務づけている市町村長の許可を受けていなかったことが関係者への取材で分かった。

 総務省消防庁によると、可燃性のある危険物を保管する場合は消防法上、市町村長の許可が必要。また、同法規定の5分の1以上の量の危険物があった場合、市町村長への届け出が定められている。しかし、焼けた物流倉庫はこのいずれも申請されていなかったという。同社によると、物流倉庫の敷地内には燃えた倉庫とは別に危険物用の倉庫があった。だが出火当時、燃えた倉庫にはエタノールなど、消防法の基準量以上の危険物が保管されていたとみられる。

 県警は7日、消防法違反の疑いで同社や子会社を家宅捜索した。【遠藤大志】

感想
大きな問題が発生すると決まって、法令違反が出てきます。
バスの事故でも安全管理が行われていませんでした。

法令違反をしていなかったなら、火災が起きなかったとはかぎりません。
ただ、法令違反をしていた場合、社会の目は厳しくなります。

消防法を知らなかった無知なのか、知っていたが意図的に犯罪を犯したのか?
防火管理者を置いたり、消防署の査察を受けていたかと思います。
それがどうだったかも調べて、今後に生かしていくことなのでしょう。
他社も他山の石として生かすことだと思います。