幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

障害者雇用、不正3700人=中央省庁28機関、水増しは「恣意的」―第三者委報告 ”守っている機関もあることの素晴らしさ!”

2018-10-22 11:05:55 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000022-jij-pol 時事通信10/22(月)

 中央省庁の障害者雇用水増し問題を調査した第三者検証委員会は22日、2017年6月1日時点で、不正に3700人を障害者として計上していたとする報告書を発表した。

 「法定雇用率(当時2.3%)を充足するため、恣意(しい)的で不適切な基準を用いた」と認定。障害者雇用に対する意識が低く、ルールを無視したずさんな運用を少なくとも20年以上続けていた実態が明らかになった。

 問題があったのは、省庁に会計検査院などを加えた国の33行政機関のうち28機関。当初はほとんどの機関で法定雇用率を超えていたとしていたが、実際にクリアしていたのは6機関にすぎなかった。不正の開始時期は確認できなかったが、遅くとも1997年ごろから4機関で現行の手続きが始まっており、報告書は「大規模な不適切計上が長年にわたって継続するに至った」と結論付けた。

 省庁別では国税庁が1103人で最多。国土交通省629人、法務省512人、防衛省332人と続いた。制度を所管する厚生労働省でも不正は行われていた。障害の種別では身体障害者が3390人と全体の9割以上を占め、総務省では裸眼視力が0.1以下の人を障害者と認定していた。

 また、91人は退職者などすでに在籍していない人で、中には死亡していた人もいた。財務省と観光庁は職員となっていない人を計上していた。 

感想
守られたいなかったこと自体が、障害者の人々に対する気持ちのなさではないでしょうか。
今の首相を含め歴代の首相も関心がなかったのでしょう。

しかし、6機関はきちんと守っていました。
きっとその6機関のトップは関心があったのでしょう。
そしてルールを守っていました。

国会で法律を作り、それを守るのが法治国家です。
それが守られないと国はおかしくなります。
中には、こと””小さなこと””と言う人がいるかもしれませんが、それを守らないことから大きな違反も広がっていきます。
かつ障害者の人々にとっては大きなことです。

「貞観政要のリーダー学」  守屋 洋著より
「“大事は皆小事より起こる”
太宗(唐の二代目名君)が貞観六年、側近の者に語った。
近ごろ、朝廷で政務を決裁するとき、法令違反に気づくことがある。この程度のことは小事だとして、あえて見逃しているのであろうが、およそ天下の大事はすべてこのような小事に起因しているのである。小事だからといって捨ておけば、大事が起こったときには、もはや手のつけようがない。国家が傾くのも、すべてこれが原因である。隋の煬帝は暴虐の限りを尽くしたあげく、匹犬の手にかかって殺されたが、それを聞いても嘆き悲しんだ者はいなかったという。
どうかそちたちは、わたしに煬帝の二の舞いをさせないでほしい。わたしもまた、そちたちに忠なるが故に誅殺された関竜逢や晃錯の二の舞いはさせないつもりである。こうして君臣ともに終りをよくするなら、なんと素晴らしいことではないか。」

森友学園/加計学園問題は、小さなことではないのです。
国税庁が1103人で最多。財務省の責任者の答弁からも多いのが納得してしまいました。
しかしそれを認めてしまうと国がおかしくなってしまいます。
おかしいことはおかしいと言える国を守っていきたいと思います。



「双極性障害の対人関係社会リズム療法 臨床家とクライアントのための実践ガイド」エレン・フランク著 ”実績を上げているIPSRT”

2018-10-22 01:06:44 | 本の紹介
・対人関係社会リズム療法(IPSRT)の本質的な基盤はKlermanと同僚たちが開発した単極性うつ病に対する対人関係療法(IPT)と親和性がある。熟練したIPT,IPSRTの臨床家からスーパーヴィジョンを受ければ非常に有益であるが、多くの場所では、そのようなスーパーバイザーをみつけるのが困難かもしれない。そうした場合は、実践的で現在に焦点を当てた治療法への関心を共有する同僚を探して見つけて本書を読み通してIPSRTを各々の臨床実践に適用してみるとよい。

・特に両親が、患者に対して高感情表出的な態度、あるいは患者と面と向き合った相互関係の中で否定感情を表出した場合、患者は退院後9カ月以内に高率に再発する傾向(94%)がみられた。家族の態度や相互的行動に害がなく良好な場合はは、患者の再発率は遥かに低かった(17%)。

・我々の理論モデルによれば、うつ病は躁病の発症に先だって身体症状が増大する状態というのは社会リズムの破掟に対する正常な社会的・精神生物学的反応であり、脆弱性のない人々であれば通常は自制内で可逆的である。

・IPSRTの本質は、慢性的に再発を繰り返す(精神)障害のための予防的治療法である。新たなエピソードに至る経路は3通りある。
 1)怠薬(ノンアドビアランス)
 2)ストレスフルなライフイベント、特に対人関係上の出来事と社会的役割の変化
 3)社会リズムの破綻(乱れ)
 IPSRTはでは、特に、これらの潜在的な3通りの再発経路にそれぞれ取り組む。

・対人関係の欠如という問題領域は、IPSRT治療者にとって明らかに最大の難題になっている。典型的なカテゴリーとして次の2つのタイプがある。
 1)重要な人物(キーパーソン)としばしば不和を生じる「慢性的な不満足」タイプ
 2)躁病を患ったことで社会的接触に用心深くなり、「自主的に孤立する」タイプ

・介入する
 1)「レスキュー(救助、応急)」計画を確立する
 2)服薬(薬物)モニタリング
 3)副作用モニタリングと管理マネイジメント
 4)他の薬物、アルコール、違法薬物の摂取についての入念な検討
 5)運動(エクササイズ)と栄養相談
 6)光の操作 (内的)概日リズムを調節
 7)家族を巻き込む
 8)支援グループ(支援団体)
 9)非特異的支援(その人の抱えている問題支援)

・時間性に関してIPTとIPSRTが焦点化するのは、一貫して現在性と未来性である。おそらく、この現在性の困難さと未来の目標への執拗なまでの焦点化が、IPTがうまくいく秘訣のひとつであろう。

・「うつ病の対人関係療法」本
 3つの単語フレーズ(相互性・役割・期待)の中に心理臨床における叡智の世界が詰め込まれている。換言すると、どのような関係であれ、相手側の役割がどうあるべきかについての明確な考えを抱いている。各々が自らの役割を断念する必要もなく相手側の期待に応えられる場合に限って物事はうまく運ぶのである。相手側がそれぞれ同じ役割への期待をもっていないときや、片方または双方が相手側の期待に応えられないと物事はうまくはこばない。

感想
対人関係がうまくこなせると社会生活がなんとか過ごせるのでしょう。
それと生活リズムがとても重要なのもわかりました。

日本では、隠れ双極性障害がうつ病と診断され、適切な薬物療法ができていないようです。
うつ病と双極性障害は薬も別のようで、先ずは正しい診断が必須なのでしょう。

医者任せにせず、自分も病気についてよく知ることも重要なようです。