幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

安倍氏不起訴は「不当」 検審、市民団体の申し立て受理 ”検察の判断が不適切! 黒川氏不起訴に続いて”

2021-01-08 17:37:17 | 社会
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASP184FCKP18UTIL01Q.html 2021/01/08 13:27朝日新聞

 安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日に開いた夕食会をめぐる収支を収支報告書に記載しなかった事件で、安倍氏を不起訴(嫌疑不十分)にした東京地検特捜部の処分をめぐり、東京第一検察審査会は4日付で、処分は不当だとする市民団体の審査申し立てを受理した。市民団体が明らかにした。

 審査を申し立てのは、安倍氏を刑事告発した「税金私物化を許さない市民の会」。安倍氏の不起訴処分について、「『秘書が勝手にやったことで知らなかった』との供述は到底信用できない」などと訴えていた。

 特捜部は昨年12月24日、2016〜19年の4年分の収支報告書に、安倍氏側の補塡(ほてん)分を含む計約3022万円の収支を記載しなかったとして、政治団体「安倍晋三後援会」代表の公設第1秘書を略式起訴した。安倍氏については不起訴にした。

感想
法律の専門家、犯罪者を取り調べる専門家の判断が不適切とのことです。
黒川氏に続いてです。

きちんと裁判で争うことです。
そして第一秘書(略式起訴)が裁判所できちんと説明されることです。

伊藤詩織さんの山口氏敬之氏の準強姦犯罪では、受理しませんでした。
民事で有罪と同じ賠償の判決が出ているのに、検察の判断はおかしいと思います。
準強姦しても罪に問われないのですから。
おかしな日本というより、おかしな検察です。
法の番人のお手伝いなのに、政府、権力者のお手伝いになっていないでしょうか?
そして弱い人は検察の実績作りで、でっちあげても有罪にしようとされます。

「私は負けない 『郵便不正事件』はこうして作られた」村木厚子著 江川紹子(聞き手・構成)”誰でも虚偽の自白調書にサインしてします。実際多くの事例がありました”
https://blog.goo.ne.jp/egaonoresipi/e/46702d8ac40b003cc1f1005752b61f01

Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金 ”そりゃ、Go Toキャンペーンやりたいはずだ!”

2021-01-08 09:42:00 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3b44224eff2b7744674b5621406a71d593e3bdd――2020 BEST5 1/7(木) 11:12 文春オンライン
 7月22日にスタートする観光需要喚起策「Go Toトラベルキャンペーン」(以下、Go To)。この事業を1895億円で受託したのは「ツーリズム産業共同提案体」(以下、共同提案体)なる団体だ。この「共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から、自民党幹事長の二階俊博氏をはじめ自民党の議員37名に対し、少なくとも約4200万円の献金が行われていることが「週刊文春」の取材で分かった。

「共同提案体」は、全国旅行業協会(ANTA)、

 Go To実現のため奔走した二階氏は1992年から30年近くANT

「ANTAは全国5500社の旅行業者を傘下に収める組織で、そこのトップである二階氏はいわば、"観光族議員"のドン。3月2日にANTAをはじめとする業界関係者が自民党の『観光立国調査会』で、観光業者の経営支援や観光需要の喚起策などを要望したのですが、これに調査会の最高顧問を務める二階氏が『政府に対して、ほとんど命令に近い形で要望したい』と応じた。ここからGo To構想が始まったのです」(自民党関係者)

「観光立国調査会」は、二階氏が最高顧問を務め、会長は二階氏の最側近で知られる林幹雄幹事長代理、事務局長は二階氏と同じ和歌山県選出の鶴保庸介参院議員だ。

「週刊文春」取材班は、上記の「自民党観光立国調査会」の役職者全37名の政治資金を精査した。すると収支報告書を入手できた2011年分から2018年分までの間で、該当する団体や業界からの献金が約4200万円に上ることが分かった。

 中でも突出して多いのが、二階幹事長への献金額だ。二階氏が代表を務める「自由民主党和歌山県第3選挙区支部」の収支報告書には、次の記載がある。

〈・全国旅館政治連盟(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会の政治団体)2014年、2016年、2017年 計330万円・国観連政経懇話会(日本旅館協会の前身の政治団体)2012年 100万円・旅館ホテル政経懇話会(日本旅館協会の政治団体)2014年、2017年 計40万円〉

 合計で470万円の献金を受けていることが分かる。二階氏は運輸大臣を務め、観光行政に強い影響力を持つことで知られる。コロナの感染者が拡大する中、Go Toを前倒しで推進する理由は何なのか、政府、自民党は丁寧な説明が求められることになりそうだ。

 7月21日(水)発売の「週刊文春」では、1.3兆円にのぼるGo To推進にどんな力が働いたのか、Go Toを推進するキーマン菅義偉官房長官と小池百合子東京都知事の確執の真相、安倍晋三首相の判断がブレまくる理由、炎上すると真っ先に姿を消した菊池桃子の夫と電通など、Go To強行の舞台裏を詳報する。

感想
やっぱり。
二階氏が拘っていたのは、こういう美味しい話があったのです。

コロナも利権に活用されているようです。
電通の中抜けもあり、電通には議員のご子息が入社されいるらしいし。
国を私権に活用されているようです。

菅首相 官房長官時代に使った機密費「86億8000万円」の衝撃…1日平均307万円を領収書なしで ”自分の懐に入れてもわからない”

2021-01-08 09:30:00 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea429f4f37bb49320831c8c075a2abfe936a2ee1 1/7(木) 17:00 日刊ゲンダイDIGITAL
 夜8時までの時短営業に応じる飲食店も、1日6万円の協力金だけでは持ちこたえられない事業者は少なくない。倒産や廃業、失業が相次げば生活に困窮する労働者も増える。それなのに、十分な補償を示そうとせず、罰則強化にシャカリキな政府・与党には不信感が募る一方だ。しかも、国民には出し渋るのに、菅首相自身は巨額の税金を好き勝手に使っていたことが分かった。

「しんぶん赤旗」(1月4日付)によると、菅首相が第2次安倍政権で官房長官を務めた7年8カ月(2822日)で支出した官房機密費は95億4200万円超。その約91%にあたる86億8000万円を領収書なしで菅首相が自由に使える「政策推進費」に振り分けていたことが、情報公開で判明したという。単純計算で1日平均307万円を使っていた計算だ。

 官房機密費は会計検査院に対しても支出先や使途を明らかにする必要はない。その中でも「政策推進費」は官房長官が自由に使途を決められる。いわば“つかみ金”だが、約87億円ものカネを一体、何に使っていたのか。毎晩のステーキ会食でも使い切れないだろう。

 注目すべきは、昨年の自民党総裁選の直前にも巨額が引き出されていたことだ。菅首相が総裁選出馬を表明したのは昨年9月2日。赤旗によると、その前日に菅首相は機密費から9020万円を自由に使える「政策推進費」に振り分けていた。菅氏が首相に指名された9月16日に機密費の引き継ぎが行われたが、9月1日からの16日間で4820万円が使われていたという。まさか総裁選勝利のために機密費を使ったわけではないだろうが……。

「国民の命と生活よりも、政権の延命や自分の政治生命を優先する官房長官では、機密費という“闇金”を何に使っていても不思議はありません。機密費も税金ですから、国民に説明できない使い方をすべきではないのですが、安倍政権以降、政治と税金の私物化が甚だしい。まったく信用できません」(法大名誉教授の五十嵐仁氏=政治学)

 コロナ対策にしてもそうだが、国民の税金は適切に使ってもらいたい。

感想
生活に困窮して自殺者が増えているというのに・・・。
菅首相にとって、コロナは自分の支持率にどう影響するかだけで、国民の困窮は関係ないし、その痛みを感じることもなく、感じようともされていないようです。
こんなことを許していて良いのでしょうか?
声をあげないと、菅首相は私腹を肥やすだけかもしれません。
それ以外に利権、関係する団体からの寄付金。
Go To キャンペーンもその一つなのかもしれません。

コロナで亡くなるのはほとんど高齢者
高齢者亡くなると、
1)年金支払いが減る
2)高齢者の医療費減る
3)介護施設が空く
と思っているのでしょうか?
コロナでの自殺者は高齢者だけではないです。

これは本当に緊急事態宣言なのか 「最後の切り札」無力化した菅政権の責任 ”コロナ対策が伴わない緊急事態宣言”

2021-01-08 03:30:58 | 新型コロナウイルス
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E7%B7%8A%E6%80%A5%E4%BA%8B%E6%85%8B%E5%AE%A3%E8%A8%80%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B-%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9C%AD-%E7%84%A1%E5%8A%9B%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E8%8F%85%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%81%AE%E8%B2%AC%E4%BB%BB/ar-BB1cxZSj?ocid=msedgdhp 全国新聞ネット 2021/01/07 17:50

 新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、政府は7日、首都圏の1都3県を対象に緊急事態宣言の再発令を決めた。「遅きに失した」「対応が後手後手」という批判は、すでに聞き飽きるほど出ているので、ここで繰り返すことはしない。ただ、この問題は考えれば考えるほど、どんどん意味が分からなくなってくる。これは本当に「緊急事態宣言」なのだろうか。(ジャーナリスト=尾中香尚里)
 
▽「Gotoイート」打ち出していたのに
 まず驚いたのは、今回の宣言が「飲食店の営業時間短縮」をターゲットにしたことだ。菅義偉首相は、緊急事態宣言の再発令を表明した4日の記者会見で、緊急事態宣言の必要性についてこう述べた。

 「経路不明の感染原因の多くは飲食によるものと、専門家が指摘いたしております。飲食でのリスクを抑えることが重要です。そのため、夜の会合を控え、飲食店の時間短縮にご協力いただくことが最も有効ということであります」

 わずか半月前に「ステーキ会食」「はしご会食」で散々国民の批判を受けた張本人が、堂々とこう口にしたのである。

 そもそも「GoToイート」なる経済振興策を打ち出して、国民に会食するようあおってきたのは、当の菅首相自身である。その人がいきなり、つい先日まで訴えてきたのと正反対のことを、何の総括もなくいきなり打ち出す。

 菅首相はこれで本当に「国民はついてくる」と考えているのだろうか。

 先月24日公開の小欄「菅政権はなぜ国民の行動に口先だけ介入するのか」でも指摘したが、菅首相はおそらく「会食しても感染拡大の恐れが少ない」、すなわち「会食を自粛しても感染拡大防止の効果は小さい」と考えてきた。だからこそ、専門家に飲食と感染原因の関係を指摘されても、平然とそれを無視して会食を続けてきたわけだ。

 それを改めて正反対の施策を打つというのなら、まずこれまでの施策の誤りを明確に認めた上で、判断を大きく変えた理由を、誰にでも分かるように懇切丁寧に説明すべきではないか。そして「GoTo」に期待し、それを織り込んで営業を続けてきた飲食店に対しては、政府の場当たり的な政策変更で死活的な影響を与えてしまうことに、心のこもった謝罪と、丁重な協力依頼が最低限必要だろう。

 何事もなかったように突然「これからは『会食NG』の方向で行くからね、よろしくね」と言われて、それで国民が納得すると思っているなら、首相は相当に甘いのではないか。

 ▽4知事への時短要請から2日で方針転換
 訳が分からないのは、緊急事態宣言の肝である「飲食店の午後8時までの時間短縮」は、すでに西村康稔経済再生相が2日、首都圏の4知事に要請済みであることだ。少なくとも2日の段階では、菅政権は緊急事態宣言を出すことなく、法的根拠を伴わない時短要請で乗り切ろうと考えていたはずだ。

 なぜ菅首相が、わずか2日で「緊急事態宣言を出して法的根拠のある要請に切り替える」と判断を変更したのか、全く分からない。

 4日の記者会見で菅首相は「飲食の感染リスクの軽減を実効的なものにするために、内容を早急に詰めます」と述べた。なるほど、先に出した要請の実効性をさらに高めて、多くの店に時短要請に従ってもらうために緊急事態宣言を出す、ということなのかもしれない。

 でも、そうであれば、お店への補償(給付金)であれ罰則であれ(筆者は罰則の効果については極めて懐疑的だが)、要請の実効性を高めるための新たな「武器」が必要だろう。その「武器」となるものが、緊急事態宣言の根拠法である新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正である。法改正がまずあって、補償なり罰則なりの「武器」を用意して、それから緊急事態宣言を出すのが筋だ。

 ところが、菅首相はこう言うのだ。

 「給付金と罰則をセットにして、より実効的な対策を採るために、特措法を通常国会に提出いたします」

 緊急事態宣言を出した後に特措法を改正するという。ということは、緊急事態宣言の発令前に出された時短要請と、宣言発令による時短要請とでは、少なくとも「実効性を高める」意味では何の違いもない、ということにならないか。

 ここまで考えて、筆者は本当に分からなくなった。

 菅首相は一体何のために、緊急事態宣言を発令するのか。緊急事態宣言が発令されることで、政府のコロナ対策は、何か新しい段階に突入するのか。とてもそうは思えない。

 ▽医療体制保持のための具体策みえず
 ここまで「飲食店の時短要請」について書いてきたが、もう一つ、最も根本的なことを指摘しておきたい。今回の緊急事態宣言で「想定されていない」ことについてである。

 菅首相が今回、緊急事態宣言を発令しなければならない最大の目的は、医療体制を守ることだ。感染者数を減らすことは確かに大事だが、なぜそれが大事かというと、これ以上感染者が増えれば医療体制が崩壊してしまうからだ。

 「医療体制を守るために、強権を発動してでも政治の責任を示す」ことが、緊急事態宣言の最も重要な目的でなければならない。だが、そのことについて菅首相が4日の記者会見で語った言葉はこうだ。

 「特に東京を始めとするいくつかの都市で逼迫(ひっぱく)する状況が続いております。各地域において新型コロナウイルス感染者を受け入れる病院、病床の数を増やしていただく必要があります。国として、看護師などスタッフの確保、財政支援を徹底して行うとともに、各自治体と一体となって病床確保を進めてまいります。必要ならば、自衛隊の医療チームの投入も躊躇(ちゅうちょ)いたしません。医療崩壊を絶対に防ぎ、必要な方に必要な医療を提供いたします」

 これだけである。どこにも具体的な対策がない。これでは、医療従事者の皆さんは安心して仕事ができないだろう。

 いろいろ書いてきたが、まとめればこういうことだ。

 菅首相は本当は、緊急事態宣言なんか出したくない。しかし国民の批判を受けるから、仕方なく出すことにした。出すのは出すけれど「宣言を出すことで政治は何をしたいのか」がまるでない。だから国民に「これまで同様の対策を」と要請することしかしない。

 要請によって政府が多額の補償をする事態は避けたい。だから、対象をできるだけ絞り込んだ「小さな宣言」にしたい。補償をしなくても、国民には自発的に国の要請に従ってほしい―。

 悲しいかな、首相のそんな本音は、あの記者会見だけで十分に感じ取れた。

 飲食店の営業時間というごく限られた分野に限り、補償の内容も事前に明らかにせず、最も肝心な「医療体制を守る」ことには何の具体策もない。

 そんな緊急事態宣言に、一体どれほどの意味があるのか。

 残念ながら、おそらく国民は「緊急」という言葉に、悪い意味で慣れっこになってしまった。政府も自治体もこれまで、単に「やってる感」を出すためだけに、たいした緊張感もなく「緊急」「重大」といった言葉を安易に使いすぎたからだ。

 もはや国民の多くは、法的根拠を伴う今回の緊急事態宣言との区別も、十分につかなくなっているのではないか。実際、街を歩いていても、昨年春に最初の緊急事態宣言が出た時のような緊張感は、ほとんど感じられない。

 菅首相は緊急事態宣言の使い方を間違えて、コロナ対策の「最後の切り札」をこれほどまでに無力なものにしてしまった。その責任は本当に重い。

感想
緊急事態宣言
でも、実質的な対策は何もなし。

小池都知事は、”こころづかい”の”こ”を追加の言葉遊びにご熱心で、都知事としてできることをせずに都民にお願いばかり。

コロナ感染が世界の苦しみですが、それに輪をかけているのは、日本はメルケル首相のような実行力と思いやりを持たない政治家がコロナ下にいたということが日本の不幸でしょう。
まあ、それを選んだのは国民ですから。
今できることは、そんな政治家を支持しないという声をあげることで変えていくことなのでしょう。

中2自殺 教育委員会、法的責任を否定 シュレッダーでのメモ破棄は認める ”法的責任有無は裁判所が決めるもの”

2021-01-08 02:24:24 | 社会
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20210107021.html 2021/01/07 21:19神戸新聞
 兵庫県加古川市立中学2年の女子生徒=当時(14)=が2016年にいじめを受けて自殺し、遺族が同市を提訴した問題で、市教育委員会は7日、「調査から得られた事実や過去の裁判例などに照らせば、法的責任は認められない」とする見解を発表した。「法的責任を否定したからといって、生徒の命を軽視しているものではない」としている。

 当時の部活動の顧問、副顧問がいじめの存在を示すメモをシュレッダーで破棄し、そのことを副顧問が認めた音声データがあることについては「市教委も既に調査済みで、音声データも把握している」と言及。「事実の評価については、今後、裁判の中で明らかにしていきたい」とした。

 その上で「法的責任の有無については立場が異なっても、生徒の死を重く受け止め、再発防止に向けて引き続きご遺族と協力していきたいという意向には変わりがない」としている。

 遺族は5日、昨年9月に提訴した理由について「教育委員会が最後まで法的責任はないという考えに固執したことによって、話し合いは決裂し訴訟に踏み込んだ。交渉過程でも誠意を感じることはなく、娘の命を軽視しているとしか思えなかった」とのコメントを出していた。(斉藤正志)

感想
市教育委員会は7日、「調査から得られた事実や過去の裁判例などに照らせば、法的責任は認められない」
法的責任の有無は裁判所が判断するものです。
認められないではなく、法的責任はないと考えているが正しい表現です。
万引きしておいて、法的責任は認められない。
「なぜなら万引きしている証拠がない」と言っているようなものです。
シュレッダーで証拠隠滅したからです。
法とは何かということです。
悪いことをしたら罰せられるのが法ではないでしょうか?
イジメがあった。その証拠を隠滅した。
それで罰せられないなら、教育委員会が「証拠なければ罰せられません。証拠隠滅しても罰せられません。悪いことしたら証拠は積極的に隠滅しましょう」と言っているようなものです。
ただ、政府がそれを率先してやっていますから。
つい、教育委員会も真似したのかもしれません。