https://news.yahoo.co.jp/articles/b9ce610c982c51e0ac942b595d10e1d48ef56e0a 3/14(月) 14:40 デイリースポーツ
前大阪市長の橋下徹氏が14日、ツイッターを新規投稿。「政治とはまず相手の要求を聞くこと。たとえ相手が残虐な独裁者であっても」とつづった。
橋下氏は、この日出演したフジテレビ系「めざまし8」で自身がコメントしたことについて報じた記事を引用した。
同番組では「難しい交渉で事態が膠着(こうちゃく)している時は、やっぱりトップ同士の交渉じゃないと決着つかないんじゃないでしょうか」「最後はプーチン(大統領)を引きずり出してきて、『なんなんだ?おまえの要望は』と」とコメントしており、それを受け「いざ戦争が始まったら日々相手の要求を把握する必要がある。西側ではプーチンの意図を推測するばかり。プーチンと話は絶対にできないなど」とつづった。
その上で、「ロシアのウクライナへの要求は明確だが、今の戦況でのプーチンのNATOに対する要求は不明。政治とはまず相手の要求を聞くこと。たとえ相手が残虐な独裁者であっても。聞いた上で妥結は無理か、可能かを判断すればいい。要求も聞かずに妥結は無理と決め付けるのは政治ではない。」とツイートした。
感想;
7年前、橋下徹に恫喝されたあの"女子高生"が声をあげた! 橋下が放った冷酷な言葉、そして今、大阪に起きていること
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1702/
私立に通う女子高校生たちが、当時の橋本府知事に、私立への助成金削減撤回を陳情しました。
しかし、橋本府知事は聞く耳を持たず、自己責任だと。
公立に行けばよい。
文句があるなら、政治家になればよいと言い放ちました。
まさに今のプーチン大統領と同じで聴く耳を持たず、自分の主張を言うだけでした。
今回の相手の話を聴く、そして交渉するとのことが大切と言われていますが、
女子高校生が陳情する場合にはどうすれば、橋本府知事と話し合いができたのでしょうか?
前大阪市長の橋下徹氏が14日、ツイッターを新規投稿。「政治とはまず相手の要求を聞くこと。たとえ相手が残虐な独裁者であっても」とつづった。
橋下氏は、この日出演したフジテレビ系「めざまし8」で自身がコメントしたことについて報じた記事を引用した。
同番組では「難しい交渉で事態が膠着(こうちゃく)している時は、やっぱりトップ同士の交渉じゃないと決着つかないんじゃないでしょうか」「最後はプーチン(大統領)を引きずり出してきて、『なんなんだ?おまえの要望は』と」とコメントしており、それを受け「いざ戦争が始まったら日々相手の要求を把握する必要がある。西側ではプーチンの意図を推測するばかり。プーチンと話は絶対にできないなど」とつづった。
その上で、「ロシアのウクライナへの要求は明確だが、今の戦況でのプーチンのNATOに対する要求は不明。政治とはまず相手の要求を聞くこと。たとえ相手が残虐な独裁者であっても。聞いた上で妥結は無理か、可能かを判断すればいい。要求も聞かずに妥結は無理と決め付けるのは政治ではない。」とツイートした。
感想;
7年前、橋下徹に恫喝されたあの"女子高生"が声をあげた! 橋下が放った冷酷な言葉、そして今、大阪に起きていること
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1702/
私立に通う女子高校生たちが、当時の橋本府知事に、私立への助成金削減撤回を陳情しました。
しかし、橋本府知事は聞く耳を持たず、自己責任だと。
公立に行けばよい。
文句があるなら、政治家になればよいと言い放ちました。
まさに今のプーチン大統領と同じで聴く耳を持たず、自分の主張を言うだけでした。
今回の相手の話を聴く、そして交渉するとのことが大切と言われていますが、
女子高校生が陳情する場合にはどうすれば、橋本府知事と話し合いができたのでしょうか?