幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「トップ人事コンサルタントが明かす いる社員いらない社員」小笹芳央著 "あたかも二度目の人生を生きるように今を生きる”

2019-07-28 11:58:00 | 本の紹介
・仕事をする限り、誰しも時間的・精神的な拘束を受けるのは当たり前です。しかし、その事実をどう捉えるかによって、あなた自身は大きく変わります。結論からいうと、「いる社員」はたとえ労働時間が長くても、決して「会社(仕事)に縛られている」「拘束されている」とは感じません。なぜなら、自分の仕事に覚悟を決めて向き合っているからです。
 まず、自分の仕事にやりがいや意義を感じることです。言い換えれば「やりたいこと」を仕事で実現することです。
 次に、「やると決めたらやる」と覚悟する。どうせ、同じ時間・体力を使うならば、全力投球したほうが得をするのです。

・ゴールピープルは、「目の前のことよりも、最終的なゴールや目標を明確にし、そこから逆算し今の行動を明確にする人」
・リバーピープルというのは、「まずは目の前の川を渡るために、とにかく一生懸命取り組む人」

・今の自分に行き詰まっている人、少なからず不満感を抱いている人、また、さらなる成長を実現したい人などは、まずは一つひとつのことに全力で取り組むことからスタートしてみませんか?

・自分の弱みを書き出してみる。

・モチベーションの「高い人」と「低い人」には明確な違いがあります。それは「思考の違い」です。そして、この思考を変えることで、モチベーションをコントロールすることができます。思考を変えるには、「行動を変えてみる」のが一つの方法です。

・「不動心」松井秀喜著
「米国時間2006年5月11日。
僕は、この日を一生忘れないでしょう。そう、ヤンキーススタジアムのボストン・レッドソックス戦で、スライディングキャッチを試みた際に、左手首を骨折してしまいました。
怪我はもう治っています。この年のシーズン終盤には試合に復帰でき、ホームランも打てました。(中略)来期に向けたトレーニングをしながらも、時折、左手首を見つめます。骨折した個所というのは、砕けた微量の骨の分だけ短くなるそうです。(中略)でも、それを悲しいとは思いません。それを含めて、この左手首を付き合っていくつもりです、以前と同じように動かないならば、工夫して、練習して、トレーニングして、骨折する前よりすごいバッターになってやればいい。心の底から、そう思っています。
いつか現役を引退するとき、左手首を見つめて『おい、あのとき骨折してよかったな』と語りかけてやりたい。そう言える日がくるかどうかは、これからの自分自身にかかっているわけです。間違っても、『あのとき骨折さえしていなければ・・・』と振り返るような野球人生だけは送りたくありません」  

・変えられるものにエネルギーを注ぐ。
 「自分」と「他人」
 「思考」と「感情」
 「行動」と「生理」
 「未来」と「過去」

・「いる社員」の特徴
 ・覚悟を決めて、仕事に向き合う
 ・過去を把握し、これからの目標設定ができている
 ・ビジョン特性を把握している
 ・モチベーションコントロールができる
 ・コミュニケーション能力は、「技術」であると認識している
 ・自分のコミュニケーション特性を把握している
 ・自分の思考・行動パターンを把握している
 ・バランス感覚を持って入る
 ・身体を大切にする
 ・ライバルをつくる
 ・自分の価値を上げる
 ・自分を信頼する

・できない理由を考える人

・自信過剰なくらい自分を信じてみると、結果として、自分の周りの人たちからも力が加わってきます。そして自分をとことん信頼してみると、周りも信頼することができるようになるんです。

・お客様ばかりでなく、社内の先輩、後輩、同僚、部下すべての人の立場を思いやること。自分の言動が相手にどう受け止められるのか。このことを常に意識しています。

・「いる社員」に求められるスキル
 ・常に目的を考える
 ・約束する
 ・自分を信じる
 ・行動する
 ・責任感を持つ

感想
ロゴセラピーの中に以下の言葉があります。
「あたかも二度目の人生を生きるように今を生きる」
またロゴセラピーは精神が心と体の上位にあると考えます。
この精神は、考え方/生き方で、それが自分のこれからを決めていくのでしょう。

変えられないことを変えようとするよりも、変えられることにエネルギーを費やしたいです。

http://inorinohinshitu.sakura.ne.jp/logo.html
-ロゴセラピー(ヴィクトール・フランクル「夜と霧」)-


http://inorinohinshitu.sakura.ne.jp/kotoba
-言葉の力/信じる力-
「ニーバーの祈り」(ウィキペディアより)

英語(英語原文)
O GOD, GIVE US
SERENITY TO ACCEPT WHAT CANNOT BE CHANGED,
COURAGE TO CHANGE WHAT SHOULD BE CHANGED,
AND WISDOM TO DISTINGUISH THE ONE FROM

日本語訳(翻訳者:大木英夫)
神よ
変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、識別する知恵を与えたまえ。


阿川佐和子さん「サワコの朝 鎌田實さん」 ”自分が救われたから、周りの人を救いたい!”

2019-07-27 08:03:33 | 生き方/考え方
諏訪中央病院名誉院長、今71歳。
オリジナル体操で3年で9Kg減
1948年生まれ。長野県を長寿日本一。

ものすごく食べているいる。かつ丼、カレーが好き。食べても太らない。筋肉が増えた。
「鎌田式スクワットとかかと落とし」がよく売れている。
実際にやっている方法をやっている。
フレイル(虚弱)が問題になっている。
長生きになったが寝たきりになる。寝たきりが平均10年になっている。
体重が80Kgになった。心房細動になった。
スキーが好きだから、90歳でもスキーができたい。
貯金より貯筋が大切だと実感した。

鎌田式かかと落とし
骨密度を上げるのによい。骨粗しょう症が問題。私は120%。70%以下になると薬を飲んだりする。担当して介護を必要とする。
かかとで立つ。そしてつま先でかかとを上げる。
1.2でつま先上げる
3、4でかかとを上げる。4でさらに上げる。
5でかかとを下げる。
難民キャンプでもやり、皆楽しくやっている。

人生百年時代を生き抜くために。
死ぬ最後の最後まで、好きなお店に行って好きな食べ物を食べられるようにしたい。
いのちのリテラシー。いのちの主人公になるための選択をしたい。
それが人生百年時代に必要。

鎌田式スクワット
足は肩幅。おしりを椅子に触れそうになるくらいお尻を下げ上げる。これを10回。
反動式スクワット。
ひざはつま先より前にでない。
手を挙げて、ぐっと手を下げるときにスクワットする。10回を3セット
手を組んでしゃがみ、5秒間キープ。そして上げるときに肛門を締める。

認知症を減らしたりする。

医者になって45年。出身は東京。
本当の両親と育ての両親が違う。
本当にありがたい。
高校3年生のときに大学に行きたいと言ったら、「ばかやろう! 貧乏人は働けばよい」と言われた。「そんなに大学に行きたいなら、病人がどんな気持ちで医者に掛かっているかを覚えておくように」。父は母の病気の費用を工面していた。
一流の大学でたのに、長野に行くのを、言われて行くのではなく、自ら行こうと思った。
2人で全県に脳卒中で倒れないように啓発して回った。野菜摂取を進めた。野菜のKはNaを減らすことになった。塩分を薄くしたら、こんなの飲めない。東京から来た人の声なんか聴かなくてよい。具沢山味噌汁。野菜を多くした。

当時介護保険もなく、お嫁さんがずっと介護していた。何があったらよいかを考えた。そしてデイケアを始めた。制度がなかったので経費がかかった。市も市民も協力してくれた。そしたら議員や国会議員も見に来てくれて日本にデイケアが広がった。

お酒を飲むのは? もちろんOK。
昔の恋人に逢いに行くのは? もちろんOK。なんなら付いていきますよ。

心に響く曲
大学医学部に入って2年目。
患者さんの心に寄り添える医者になることを教えてくれた曲。
ヘンリー・マンシーニのサックスの「ひまわり」

父が岩次郎さん。息子のことは最後まで直接褒めてくれなかった。でも周りの人に言っていた。
自分が救われたから人を救いたい。それが鎌田先生の原点ですね。

感想
鎌田先生は諏訪中央病院で地域医療を進め、小さな病院だったのが地域の医療センターとして役割をになるようになりました。
チェルノブイリ原発事故の病気の人の支援をロシアに何度も行かれています。
戦争被災地の支援にも。

そして長野県を長寿日本一へ。
そして鎌田式スクワットとかかと落としで健康寿命を長くしようと。

父はタクシーの運転手で生活がまずかったのに養子の鎌田先生を育てました。
両親から受けた愛情を、他の人に捧げておられるのでしょう!

小沢一郎氏「この国の恥ずかしい現実」石崎徹議員の暴行問題が選挙後に一斉報道 ”TV局も忖度?”

2019-07-25 12:04:00 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000112-dal-ent デイリー7/24(水)

 国民民主党の小沢一郎衆院議員(76)が24日、公式ツイッターを更新。自民党の石崎徹衆院議員(35)が秘書に対して暴言や暴行を繰り返していた問題が、参院選後にテレビで一斉報道され始めたことに対して、「この国の恥ずかしい現実」と問題提起した。

 小沢氏は「選挙が終わってから、暴言音声も含めて各局、続々と報道。さすが報道の自由度ランキング67位の国である」と、週刊誌報道の時点で静観していたメディアの姿勢を皮肉を込めて指摘した。

 さらに、同氏は「肝心なことはいつも隠される。こんなんで、まともな政治が成立する訳がない。これが、この国の恥ずかしい現実。闘う以外ない」と、こうした状況に対して徹底抗戦していく構えを示した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43917270Y9A410C1000000/
報道自由度、日本67位 国境なき記者団、前年同様 2019/4/18

【パリ=共同】国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF、本部パリ)は18日、2019年の世界各国の報道自由度ランキングを発表した。日本は前年と同じ67位。経済的な利益が優先され「多様な報道が次第にしづらくなっている」と指摘した。

ランキング対象の180カ国・地域のうち「良い」か「どちらかと言えば良い」状況にある国は前年の26%から24%へ減少。トランプ大統領が批判的メディアを敵視している米国は48位に順位を下げ、日本と同様「問題のある状況」とされた。

1位は3年連続でノルウェー。フィンランドとスウェーデンが続き、3位までを北欧諸国が占めた。政府が独立系メディアやインターネットへの圧力を強めているとしてロシアは149位に下がり、中国も177位に下落した。北朝鮮は最下位を脱して179位となり、トルクメニスタンが最悪だった。
日本は10年には11位だったが、次第に順位を下げ、17年は72位だった。

感想
日本は報道自由度ランキングがかなり低いです。

ランキング対象の180カ国・地域のうち「良い」か「どちらかと言えば良い」状況にある国は24%
180×0.24=43.2
日本は10年には11位だったが、次第に順位を下げ、17年は72位だった。

いったい誰が報道の自由度を下げることに熱意を持って取り組まれたのでしょうか?

国民がそのことを問題だと声をあげることなのでしょう!



佐川元長官や財務省幹部ら、再び不起訴へ…大阪地検が捜査終結 ”参議委選挙後に発表!”

2019-07-24 09:10:24 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00050052-yom-soci 読売新7/24(水)

 学校法人「森友学園」を巡る問題で、大阪地検特捜部は、国有地売却に関する背任容疑や決裁文書改ざん・廃棄に対する有印公文書変造容疑などで告発された佐川宣寿(のぶひさ)・元国税庁長官(61)や財務省幹部ら計10人について、週内にも再び不起訴にする方針を固めた。検察審査会の「不起訴不当」議決を受けて再捜査したが、いずれも起訴するだけの違法性が認められないと判断した。これで佐川氏らへの捜査が終結する。

 財務省の調査によると、近畿財務局は2016年6月、大阪府豊中市の国有地について、地中のごみの撤去費約8億2000万円を差し引き、1億3400万円で学園に売却。国有地の安値売却問題が浮上した17年2月以降、財務省理財局が近畿財務局に指示し、当時理財局長だった佐川氏の国会答弁と整合性を取るため、決裁文書を改ざんした。

 特捜部は市民団体などから刑事告発を受けて捜査。18年5月、国有地売却については撤去費の積算が不適正とは言えず、決裁文書改ざんも「改ざん後の文書に虚偽の内容が含まれていない」として、佐川氏ら告発された38人全員を不起訴にした。

 これに対し、大阪第1検察審査会は今年3月、佐川氏ら10人に対する不起訴不当を議決し、特捜部が検事約10人態勢で多数の関係者を再聴取するなど、約3か月半にわたって再捜査。しかし、国有地売却では、地中にごみが一定量存在しており、値引きが不当とまでは言えず、決裁文書改ざんも過去の同種事件と比較した結果、明らかな虚偽の記載がなければ起訴することはできないと判断した。

 また、学園との交渉記録を廃棄したとする公用文書等毀棄(きき)容疑についても、財務省が交渉記録を作成した時点で文書の保存期間を「事案終了まで」と定め、国有地の売却後に廃棄していたことから、違法とは言えないと結論づけた。

感想
国の財産を大幅にディスカウントして、資料を改ざん(都合が悪いから)、そして廃棄(証拠隠滅)しても、起訴もされないのでしょうか?
こういうことが前例になると、また同じことが起こるのです。

そして、参議院選挙に影響しないように、選挙後に発表されました。
これから
米国との貿易交渉では大幅な妥協もでるでしょう。
融資連合でも何らかの形での参加になるでしょう。

選挙後終わると国民に賛同を得られないことがどんどん出てくるでしょう。
そして次の選挙では国民が忘れてしまっています。

森友学園、加計学園問題に「問題なし」と信任した結果になってしまったのですから。


「今を生きていく力『六波羅蜜』」森政弘著 ”「布施」「持戒」「忍辱」「精進」「禅定」「智慧」”

2019-07-23 00:40:08 | 本の紹介
・六波羅蜜は救済と悟りへの道である。最高に豊かなこころを養うもので、山のようにある仏教教義のなかの重要な一つである。
・「布施」「持戒」「忍辱」「精進」「禅定」「智慧」

・「布施」奉仕すること
 ・席をゆずるのも布施の一つ
 ・自我が頭をもたげると布施にはならない
  ・布施する側の気持ちや態度
  ・布施される物や行為の内容
  ・布施を受ける側の精神状態や姿勢 の三つが清らかなことが要求される。
 ・布施の理想は「仏性を拝み出すこころ」で行うのが最高なのである。
 ・財産がなくても布施はできる
 ・道理を教え導く布施
 ・お釈迦様の布施は命がけ

・「持戒」自分をコントロールすること
 ・怠けた前頭葉が動き出せば「全機」する
  「与えられたあらゆる機能を余すことなく発揮させる」(全機)
 ・自分を見つめるもう一人の自分が大切
 ・誓いを立て、できることから実行する
 ・お薦めする四つの「日常の戒め」
  1)「自己中心的な考えや姿勢をしない」
  2)「すなおに謝る」
  3)「正直」
  4)「ふきげんな顔をしない」
 ・物を粗末に扱わない。

・「忍耐」こころを波立たせないこと
 ・慈悲のこころで思いやる
 ・喜びすぎにも忍耐が必要
 ・忍耐のコツ八か条
  1)自分を見る自分をはたらかせて、理性的になる
  2)評価基準を変えてみる
  3)現状から、そこへ至ったプロセスへと、着眼点を変換してみる
  4)自分も相手と同じだと思ってみる
  5)否定よりも思いやり
  6)被害者意識を、太っ腹意識へ返還してみる
  7)別に美点を発見してみる
  8)三性の理
   ・善/無記/悪
 ・最高の忍耐とは
  「仏が説法されるには、忍耐を超えたものである。これを忍耐という」
  「善であろうと悪であろうと、たとえ不条理としか考えられないような事態もふくめてすべての存在、あらゆる現象に対して、なんらかの意義を認め、その意義が全機するように心得て行動せよ」
 ・怒らないで叱る

・「精進」われを忘れるまでけんめいに行うこと
 ・ロボットコンテストに表れた精進の功徳
  「このロボコンをとおして機械が好きになった。動かない物なら、動かせばいい。役に立たないなら、役に立てるようにしてやろう、という考えをするようになった」
 ・無心になれば気づかされる
 ・大火を消そうとした雉(大智度論という仏典の中の話)
 ・人は殺さなければ生きられない

・「禅定」こころを完全に落ち着けること
 ・智慧は禅定から生まれてくる
 ・座禅入門 調身/調息/調心/出定(座禅を止めること)
 ・座禅は分別のこころを消す

・「智慧」眼を開くこと
 ・世界のほんとうの姿を正しく観る
 ・「一つ」ということ
  走る⇒アクセル
  止める⇒ブレーキ これを「二つの見方」と呼ぼう
  走る⇒アクセル
    ⇒ブレーキ これを「一つ」の見方と呼ぶ
 ・「色即是空、空即是色」の即
 ・「遊び」のほんとうの意味
  仕事を遊びとを合一させて、人生すべてを「遊ぶ」必要がある
 ・生きることは死ぬこと
 ・「三性の理」
  悪/無記/善
  強盗 戸締りに精通 防犯
  火災 火 煮炊き消毒
 ・言葉でなく行いが大切
 ・「ドス」(人殺しの道具)と「メス」(人命救助の道具)
 人間の価値観が出現すると、変化という一つの無記のものが、つくる(善)と壊す(悪)の二つにわかれてしまう。
 ・悪が転じて善となる
  ・「六眼」 密眼/漠眼/童眼/洞眼/慈眼/自在眼
  ・「縁起・空・自己・無我」
  ・すべてはすべてにつながっている
  ・執着するから「苦」が生まれる
  ・「仏性」仏になる可能性

感想
仏教を知ると、仏教は生きるための姿勢/考え方/道標のように思います。
六波羅蜜を実践できると周りとのコミュニケーションも上手くいくでしょう。
自分を成長させることもできるでしょう。
後は、どれだけできるかなのかなと思います。

仏教からの下記の言葉に惹かれています。
・亡己利他
・人惑
・有縁を度すべし