流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
カレンダー
2013年12月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | 31 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
Weblog(14) |
花・植物(829) |
鉄道(193) |
旅行(49) |
海・港・船・灯台(82) |
山(39) |
街(120) |
公園(155) |
名所・史跡・旧跡(101) |
建造物(41) |
風景(332) |
自然(13) |
動物(24) |
飲・食(9) |
行事(38) |
音楽(6) |
カメラ(2) |
スポーツ(10) |
自転車(13) |
クルマ・バイク(81) |
最新の投稿
里山のワイルドな妖精たち |
丹沢山麓の春 2025 |
ザゼンソウ ミズバショウ 2025 |
梅と富士山 久しぶりの岩本山公園 |
儚い春の妖精たち |
観音崎公園の河津桜 |
福寿草 定点観測 2025 |
早春の野川公園 |
寄のロウバイ 2025 |
吾妻山からの富士山 2025 |
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
旅人の写真
by tabibitoさん |
のんびり行こう!
by condorさん |
はねくら そら の 瞬間 Collection ★ |
はねくら そら の 瞬間 Collection 2
by はねくらさん |
MJK's PHOTO |
MJK's PHOTO Ⅱ
by MJKさん |
ローカル写真日記2.0
by ナツボウさん |
純さんのスナップショットで四季彩歳
by 純さん |
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
ej25lancaster![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
全国を渡り歩く流浪の転勤族です 転勤はいろいろ負担もありますが 長期旅行だと思って各地巡りを楽しんでいます 旅の相棒は CL500とスーパーカブ60周年記念モデルです |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ガンバレ 711系
2013-12-17 / 鉄道
711系とは 国鉄時代から北海道を走り続けてきたJR北海道の電車です
老朽化のため 間もなく現役を退くことになります
いかにも「国鉄顔」のデザインですが 降雪時の視界確保のため おでこにライトが2灯ついているのが特徴です
この電車には思い入れがあります
ずいぶん前のことになりますが 初めて小樽に旅行で訪れ 小樽から札幌に戻る際に この電車に乗りました
車両には冷房が付いてなく 真夏だったので 走行中 窓を全開にして 風を浴びながら景色を楽しむことができました
特に朝里~銭函間の海岸すれすれに走るところは 海の景色がすばらしく
海から吹きつける潮風 電車の音と波の音のハーモニーにとても感動しました
最近の電車は 窓が開きませんから そうした感動を味わうことができなくなりましたね
いつも切符の購入でお世話になっているJR北海道の人に711系が無くなるのは惜しいねと話したら
この車両 通勤通学客からは評判が悪いとのことで
古いせいもあると思いますが 乗り心地が悪いのと 対面のボックス席が 窮屈で嫌がられるそうです
すっかり本数は少なくなりましたが 小樽から旭川行きの長距離運用がされていますので
乗り納めとして 旭川まで行ってみようかと考えています
1 小樽~南小樽
2 朝里駅
3 朝里駅
4 札幌駅
5 札幌駅
6 朝里~小樽築港
7 朝里~小樽築港
8 小樽~南小樽
9 車内
10 昔ながらのボックスシート
11 国鉄マーク(JNR)の付いた扇風機
コメント ( 0 ) | Trackback ( )