流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
カレンダー
2014年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
Weblog(14) |
花・植物(829) |
鉄道(193) |
旅行(49) |
海・港・船・灯台(82) |
山(39) |
街(120) |
公園(155) |
名所・史跡・旧跡(101) |
建造物(41) |
風景(332) |
自然(13) |
動物(24) |
飲・食(9) |
行事(38) |
音楽(6) |
カメラ(2) |
スポーツ(10) |
自転車(13) |
クルマ・バイク(81) |
最新の投稿
里山のワイルドな妖精たち |
丹沢山麓の春 2025 |
ザゼンソウ ミズバショウ 2025 |
梅と富士山 久しぶりの岩本山公園 |
儚い春の妖精たち |
観音崎公園の河津桜 |
福寿草 定点観測 2025 |
早春の野川公園 |
寄のロウバイ 2025 |
吾妻山からの富士山 2025 |
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
旅人の写真
by tabibitoさん |
のんびり行こう!
by condorさん |
はねくら そら の 瞬間 Collection ★ |
はねくら そら の 瞬間 Collection 2
by はねくらさん |
MJK's PHOTO |
MJK's PHOTO Ⅱ
by MJKさん |
ローカル写真日記2.0
by ナツボウさん |
純さんのスナップショットで四季彩歳
by 純さん |
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
ej25lancaster![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
全国を渡り歩く流浪の転勤族です 転勤はいろいろ負担もありますが 長期旅行だと思って各地巡りを楽しんでいます 旅の相棒は CL500とスーパーカブ60周年記念モデルです |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
オロロン街道を往く
2014-08-16 / 風景
オロロン街道とは北海道の石狩湾から天塩町までの日本海に沿って走る国道の愛称で
特に留萌市から北の国道232号線は 日本海と丘陵が織りなす風景が雄大で
バイクツーリストには人気のルートとなっています
ちなみにオロロン街道のオロロンとは 天売島に生息するオロロン鳥というペンギンに似た鳥の名前から来ています
お盆休みという制度が無い当職場では かわり番こで夏休みを取ることになっているため
お盆前に 3日間ほど休みをもらって 道北方面をバイクで回る予定にしていました
ところが休みに入ると 連日の雨で 出かけることができず あらかじめ予約した宿もキャンセルし
悶々とした日を過ごすこととなりました
もらった休みをほぼ無駄に過ごし ようやく4日目にして晴天が訪れたため オロロン街道を北上して
途中から内陸部に入って戻るという 憂さ晴らし日帰りロングツーリングを挙行しました
1 左手に日本海 右手に丘陵地帯が続くオロロン街道
2 留萌市郊外の小高い丘の上に灯台が見えたので上がってみました
3 赤白の灯台とバイクのコラボ
灯台に上がる道が短いながらも砂利の悪路でロードバイクではヒヤヒヤものでした
4 初山別村金比羅岬
5 金比羅岬灯台
6 ひまわり畑と金比羅岬灯台
7 公園内のバンガロー
1 〔DSC-RX100M2〕
2~7 〔α6000/18-200mm F3.5-6.3 Di lll VC〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )