流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
カレンダー
2014年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
Weblog(14) |
花・植物(826) |
鉄道(193) |
旅行(49) |
海・港・船・灯台(82) |
山(39) |
街(120) |
公園(155) |
名所・史跡・旧跡(101) |
建造物(41) |
風景(330) |
自然(13) |
動物(24) |
飲・食(9) |
行事(38) |
音楽(6) |
カメラ(2) |
スポーツ(10) |
自転車(13) |
クルマ・バイク(81) |
最新の投稿
観音崎公園の河津桜 |
福寿草 定点観測 2025 |
早春の野川公園 |
寄のロウバイ 2025 |
吾妻山からの富士山 2025 |
江の島と富士山 |
黎明の横浜港と富士山 |
箱根路激走2025 +紅葉 |
ロウバイの花が咲き始めました |
静岡県の歴史的灯台巡りツーリング 掛塚灯台 清水灯台 |
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
旅人の写真
by tabibitoさん |
のんびり行こう!
by condorさん |
はねくら そら の 瞬間 Collection ★ |
はねくら そら の 瞬間 Collection 2
by はねくらさん |
MJK's PHOTO |
MJK's PHOTO Ⅱ
by MJKさん |
ローカル写真日記2.0
by ナツボウさん |
純さんのスナップショットで四季彩歳
by 純さん |
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
ej25lancaster![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
全国を渡り歩く流浪の転勤族です 転勤はいろいろ負担もありますが 長期旅行だと思って各地巡りを楽しんでいます 旅の相棒は CL500とスーパーカブ60周年記念モデルです |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
極寒の地の夏模様
2014-08-20 / 風景
今年の夏は全国的にお天気が安定しませんが 今日は広島市で大規模な豪雨被害が発生してしまいました
広島市と言えば 3年半前まで住んでいた思い出多き場所です
当ブログでも過去(2009年4月~2011年3月)の記事で 広島周辺の風景を載せています
今回被害に遭われた広島の皆さんに 心からお見舞いを申し上げたいと思います
さて今回は オロロン街道から内陸部に入ります
この辺りは 北海道の中でも特に寒さの厳しい地で 真冬には-30℃以下になることも珍しくありません
朱鞠内湖は メジャーな観光地ではありませんが 厳寒の地というイメージがあり 一度は行ってみたいと思っていた場所です
冬は厳寒の地ですが 夏は結構暑い所でもあります
1 苫前町から国道239号線を内陸に向かってひた走ります
同じような景色が延々と続きます
2 朱鞠内湖畔に到着
訪れる人はほとんどいません
3 戦前に作られた古い人造湖ゆえ天然の湖のような雰囲気を感じます
4 士別市付近のいかにも北海道らしい蕎麦畑
5 名寄駅近くの公園に保存展示されているSL車両
6 宗谷本線の塩狩峠
塩狩峠には作家の三浦綾子女史の記念館があります
明治時代に 塩狩峠に差し掛かった列車の最後尾客車の連結器が外れて あわや暴走状態になるのを
身を挺して止めたという鉄道事故の実話を元に小説「塩狩峠」が書かれました
〔DSC-RX100M2〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )