観音崎公園の河津桜



この週末は山梨県のセツブンソウの自生地を訪ねるつもりだったのですが
あまりの寒さに断念しました
氷点下の気温の中 バイクで高速道路を走行するのは辛く
特に中央自動車の八王子JCTから勝沼までの
山間の区間は冷え込みが厳しく
このところの大月市の最低気温はー5℃前後と
無事走破する自信がありません

という訳で 神奈川県の中でも比較的温暖な三浦半島へ行くことにしました
目的地は 横須賀に住んでいた時に ちょくちょく訪れた観音崎公園です
駐輪場にバイクを停め まずは公園の端に位置する観音埼灯台に向かい
日の出を眺めることとしました

1 日本初の洋式灯台として有名な観音埼灯台ですが
  陸側から眺められる場所がほとんどなく
  意外に目立たない存在です











公園の端の観音埼灯台から広い園内を歩いて
中央部の花の広場へと向かいました
広大な芝生広場には河津桜が植えられていて 
この時期 菜の花とのコラボが楽しめます
今年は 本家の河津町の河津桜の開花が遅れ気味のようですが
こちらでは五分咲きといったところでした
















10

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )