爽快

日の出が早いこの時期 休日にもかかわらず 早く目が覚めてしまいます
新聞を取りに 玄関を開けると 超晴天
早起きは三文の徳と申しますが
この晴天を みすみす寝過ごすのはもったいないと思い 早朝散歩に出てみました
コバルトブルーの青空の下 少し冷たい空気が気持ちいいですね









野津田公園  〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

鬱蒼

一年中で もっとも明るい季節になってきましたが
木々に囲まれた場所は 若葉が生茂って むしろ春先より陰影が濃くなってきました







薬師池公園  〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

柔らかな朝日に包まれて

今朝の薬師池公園です
雲間から日が射し 新緑の木々を柔らかく包み込んでいました
今の時期 この公園では開花する草木がありません
公園に来る人たちは 散歩目的の人ばかりです
もう少しするとアジサイやショウブが咲き 梅雨が明ける頃になると みごとなハスの花が咲きます







薬師池公園  〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

リラクゼーション

今週は 変化の激しいお天気と同様に 仕事面でも会議と打ち合わせに忙殺されて
ほとんど自分のペースで仕事をする余裕がありませんでした
唯一の救いは 時間がかかりそうな案件が 予想外に早く片付き
来週に持ち越さなくて済んだことです

今日の写真は 癒し系の花です
ちょっとひょうきんでかわいい系の花で 見ても癒されますが
抽出油がリンゴの香りに似ていてアロマテラピーにも使われるそうです


カモマイル


カモマイル

〔Optio 750Z〕

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

路傍の花

沖縄地方は梅雨入りしたそうです
鬱陶しいシーズンが近づきつつありますが 今年の夏は ラニーニャ現象の影響で 梅雨明けが早く猛暑になると言われています
昨年の夏は 梅雨明けが大幅に遅れたので 梅雨が早く明けるのは嬉しいのですが 水不足が心配ですね

タイトルが物々しいですが 画像は 道端に咲いていた花です


キツネアザミ


マツバウンラン
この花は名前が分かりませんでしたが いろいろ調べてやっと分かりました


オオキンケイギク
この花は北アメリカ原産の帰化植物らしいですが あまりにも繁殖力が強すぎるため
特定外来生物に指定されてしまい 栽培には届出が必要なようです

〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
 
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

野津田公園のバラ

昨日に引き続き 野津田公園です
この公園に行った目的は バラ園を見るためです
バラ園と言っても 広い芝生の広場に バラが植えられているのですが
単に整然と植えられており あまり風情はありません
規模も広く 多種のバラが植えられていますので 花自体を楽しむにはいいと思います
ただし ひとつ難点は 隣接地に養鶏場があるため バラの香りが そちらの臭いでかき消されてしまいます
写真で見る限り 臭いはしないと思いますが いくつか印象的なものをご紹介します


ゴールドマリー


ハンナゴードン


ストロベリーアイス


チャールストン


今回一番印象的だったのがコレ
「スヴニールドゥ・アンネフランク(アンネの形見)」という名前が付けられていました
ベルギーの育成家デルホルヘ氏が アンネフランクを偲んで作出したものだそうですが
作出家がこのバラの金銭売買を禁止したため 市場に出回らなくなり 故郷ベルギーでは絶滅してしまい
日本から苗を逆輸入して 再び世に広まったというものだそうです
アンネフランクの数奇な生き様を彷彿とさせます

〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

誰も・・・

今日は 訳ありでお休みが取れましたので 町田市の野津田公園に出かけてみました
さすがに 平日の月曜日とあって ほとんど人はいません
木々の間から鳥のさえずりだけが聞こえてきます









野津田公園 〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

クレマチス

クレマチスの花を見ると もう夏だなぁ という気がします
画像は 昨日 ジョギングがてら巡回してきた 麻溝公園のクレマチスです
カメラを持って ジョギングする人も 珍しい人種ですが
極めて効率的な 趣味の両立です

天気はよかったのですが 風が強くて クレマチスのようなひらひら系の花は風にあおられて撮るのが大変でした
クレマチスもバラと同様に それぞれ固有の名前が付けられているのですが
憶えられませんでした









〔Optio 750Z〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

相模原北公園 Ⅱ

前回に引き続き 相模原北公園です
この公園 規模はさほど大きくありませんが 訪れる人も少なめですので のんびりくつろげます

ローズガーデン以外の花たちです


赤いバラとあずまや


ワイルドベリーブリースと名札が付いていましたが 見た目ハマナスの類でしょうか?


シャクナゲ


カルミア 別名アメリカシャクナゲと呼ばれています 星型の蕾が いかにもアメリカン


ナンジャモンジャ
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

相模原北公園

お出かけ日和の天気となった今日は 午前中市内北部にある公園(相模原北公園)に行ってきました
ここの公園の目玉は ウメとバラとアジサイです
そろそろバラが見ごろですが ピークまでは もう少しといった感じです
バラにもいろいろ種類があって それぞれの株に名札が付いていましたが 憶えられませんでしたので
まとめて掲載します


ローズガーデンと丹沢山系 〔α100/Tokina AT-X AF242 24-200mm〕


〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕


〔α100/Tokina AT-X AF242 24-200mm〕


〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕


〔α100/Tokina AT-X AF242 24-200mm〕


モッコウバラ 〔α100/Tokina AT-X AF242 24-200mm〕

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »