冬の装い

久しぶりに昼休みに散歩に出てみました
風も無く穏やかな天気でした
公園の木々に いつの間にか 冬の装いが施されていました





〔Optio 750Z〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

年末はどちらへ

今年も残すところ あと10日あまりとなってきました
正月休みの予定は まったく考えていないのですが
クルマのタイヤは スタッドレスに替えて いつでもどこでも出撃できる態勢を整えています
雪 温泉 鉄道 をキーワードにどこか行きたいなぁと考えています
みなさんの予定はお決まりでしょうか?

画像は 散歩で撮った 何気ないショットです





〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

水辺の風景

噴水風の巨大オブジェです
水辺の風景には子供たちが良く似合います









芹ヶ谷公園にて 〔α700/Tamron AF18-250mm〕

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

最後の紅葉

日曜日に行った公園には まだ紅葉が残っていました
盛んに落葉していましたので これが見納めかもしれません









芹ヶ谷公園にて 〔α700/Tamron AF18-250mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

落葉

今日は西高東低の気圧配置で 関東地方は寒いながらもキリッと晴れて冬らしい天気でした 
クルマを定期点検に出し 点検の間の時間つぶしに近くの公園に行ってみました
風が吹く度に 頑張ってしがみついていた枯葉が舞い散っていました







芹ヶ谷公園にて 〔α700/Tamron AF18-250mm〕

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

イルミネーション

各地でクリスマスのイルミネーションが花盛りですね
こちらでは 本物のヒマラヤスギにイルミネーションを施して クリスマスツリーに仕立てています







玉川学園にて 〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

谷戸散策 Ⅱ

今週も 何とか仕事を終えました
日々仕事に追われ 金曜日になると エネルギー切れです

紅葉を堪能させてくれた 楓の葉っぱもお疲れさまでした







県立谷戸山公園にて 〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

谷戸散策

東京多摩地域から相模台地にかけて 「谷戸」と呼ばれる自然豊かな丘陵地帯が広がっています
ここでいう「谷戸」とは “丘陵地の谷間で小川の現流域を指す環境のことで それに関連する森や沼地をひっくるめて谷戸という” のだそうです
特段 見るべきものはないようですが 身近な生態系を育む貴重な環境ということですね











県立谷戸山公園にて 〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

メタセコイア

メタセコイアの木も紅葉真っ盛りです
紅葉というより茶葉ですが 大木が立ち並ぶと 壮観です
メタセコイアは生きた化石と呼ばれていますが 当初化石で発見されたそうです
1945年に中国で現存種が発見され 日本には1949年に持ち込まれたとのことです
大変成長が早く すぐに大木になるようです













相模原公園にて 〔α700/Tamron AF18-250mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

冬バラ

花の乏しい時期ですが 秋バラが意外と元気良く咲いています
冬枯れに向かう木々を背景に 少し強引なアングルで収めてみました









〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »