![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/a072c50759b004dc3014bddf394f283b.jpg)
ガイドを巻いています。
下巻き後に一度コーティングを終え、ガイドを巻いています。もともとこの2/3ピースのガイドはトリプルラップにする予定だったのですが、ぼーっとしていたら小さい方のガイド2個(#25と#30)をダブルで巻いてしまい
、せっかく綺麗に巻けたものでもあり、解くのも面倒なので、トリプルラップはバットガイド(#40)だけにすることにしました。
写真はその#40ガイドで、1回目のラッピング、上巻きと同じ色のAスレッドでガイドを固定し一度コーティングをしたところです。これから上巻きをしますが、問題はこの段差をうまく処理できるかどうかです。勿論、その境目のところはコーティング剤でなだらかに処理していますが、スレッドは巻き上がることは出来ても巻き下りることは難しい(段差のところでスレッドが割れてしまう)ので、ちょっと工夫が要ると思っています。
他には、2/3ピースのお尻のところ、インロー継ぎのメスの部分に補強のスレッドを巻く作業が残っています。上のバットガイドの上巻きとこの端面の補強を終わらせてコーティングを2回塗れば、いよいよ完成です。
下巻き後に一度コーティングを終え、ガイドを巻いています。もともとこの2/3ピースのガイドはトリプルラップにする予定だったのですが、ぼーっとしていたら小さい方のガイド2個(#25と#30)をダブルで巻いてしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
写真はその#40ガイドで、1回目のラッピング、上巻きと同じ色のAスレッドでガイドを固定し一度コーティングをしたところです。これから上巻きをしますが、問題はこの段差をうまく処理できるかどうかです。勿論、その境目のところはコーティング剤でなだらかに処理していますが、スレッドは巻き上がることは出来ても巻き下りることは難しい(段差のところでスレッドが割れてしまう)ので、ちょっと工夫が要ると思っています。
他には、2/3ピースのお尻のところ、インロー継ぎのメスの部分に補強のスレッドを巻く作業が残っています。上のバットガイドの上巻きとこの端面の補強を終わらせてコーティングを2回塗れば、いよいよ完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます