Year In, Year Out ~ 魚花日記

ロッドビルドや釣りに関する話題を中心に。クラシック音楽や本、美術館巡りに日本酒も。

9/5 カワハギ

2015年09月05日 | 釣行記

先週に続き今日もカワハギ@相模湾。

残暑というよりは真夏の暑さが復活したような陽気。

本命のカワハギより何倍も元気な客人(外道)たちに手を焼きながらも、最終的な釣果は34枚。



久しぶりに I先輩、Y先輩と3人揃って竿を振り、上がっては地元の海の幸で締めくくる。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« カワハギ竿 完成 | トップ | ドナ・タート/The Goldfinch »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
客人 (文泉)
2015-09-06 00:01:46
魚花さん

夏の暑さにもめげず
頑張りましたネ。

私メは夏の暑さに負け
もっぱら山です。

ところで、客人たちのお名前を
ご紹介下さいませんか

文泉
返信する
文泉堂師匠 (魚花)
2015-09-06 10:27:35
ピンポイントで昨日だけが晴れそうだったので行ったのですが、
真夏並みに暑かったせいか、珍しく帰って風呂から出たら即寝落ちでした

外道は、いずれも小さいものばかりですが、名前を知っているものを挙げると、

トラギス
キュウセン
ササノハベラ(アカとクロ、両方)
イシダイ
カサゴ
アイゴ(棘に毒があるので即リリース)

他に、私たちがいつも「金魚」と呼んでいる赤い小さな魚多数でした。
返信する
客人その2 (文泉)
2015-09-06 12:28:56
海の魚花師匠

客人たちのご紹介有難う御座いました。

本日は6時からコーヒ持参の裏山散歩でした。

私メも客人たちをご紹介致します。
アブラハヤ、タカハヤ,アマゴ、ヤマメの
4種のみです。
ハヤ類の場合は天ぷら用具持参の際のみ
キープで、オリーブオイル、粉等が無い時は
即放流で上流へ移動
アマゴ、ヤマメの場合はイワナ域に侵入の際のみ
キープで、それ以外は上流へ

今月末で禁漁故、禁漁前に岩魚の顔を見に行く予定
です。

文泉
返信する
文泉堂師匠(2) (魚花)
2015-09-06 18:15:25
粉類振ってオリーブオイルで揚げるというのは
激しく惹かれますねぇ

海の上はたいてい暑いか寒いか辛いかのどれかしかないので、
渓流の方が釣り以外にもあれこれ手軽に楽しめていいですね。

少しずつ日が短くなっていよいよ秋だなぁと思いますが、
渓流はそろそろ店じまいなんですね。

カワハギはこれからがシーズン本番なのですが、
だんだんと深場に落ちて釣りが(手巻きゆえ)辛くなります。
それが分かっているから浅場でやれる今の時期に
スタートダッシュをかけている次第です。
返信する

コメントを投稿