Year In, Year Out ~ 魚花日記

ロッドビルドや釣りに関する話題を中心に。クラシック音楽や本、美術館巡りに日本酒も。

カワハギ竿 完成

2015年08月30日 | ロッドビルド

一昨日の釣行にあわせて仕上げたカワハギ竿。

グリップはコルク。

     

ティップのグラスソリッドは白のナイロンで総巻きにし、ガイドを巻いた後でさらに上からスパイラルにスレッドを巻いてある。



この巻き方は和竿工房の師匠から教えていただいたのだが、隣で見ていて、確かにグラスソリッドだけの時よりも、和竿のクジラ穂に近い調子が出ていた気がする。

ガイドはトルザイトの小口径。#3.5のサイズをティップから10個並べ、ベリーとティップの2個はダブルフット(写真はバットのRV逆付け)。



少しだけ使わせてもらったのだが、210cmという長さが気にならないバランスと、ベリーからバットにかけての粘りとパワーはなかなかのもので、さすが和竿の工房が設計したブランクという感じ。

全く同じブランクが手元にもう1セットあるので、自分用にも組んでみようかと思案中。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 8/28 カワハギ | トップ | 9/5 カワハギ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいね (かっしー)
2015-08-31 21:24:50
飾り巻き、健在だね。
溜息出るよ、ホントに。。。

穂先、総巻きって凄いね。
なんかカチンカチンになっちゃいそうな気がするけど、そうでもないんだねぇ。。。
返信する
かっしーさん (魚花)
2015-08-31 22:59:57
飾り巻きは、ホントに何とかのひとつ覚えなんだけどねぇ・・・

穂先は元々グラスのソリッドなので、塗装だけすればそれでもOKなんだけど、
総巻きにしてエポキシも塗って、さらにスパイラルに巻いて・・・
って師匠に教わった通りにやってみた。

元のグラスソリッドに比べると随分太くなったんだけど、
意外に弾力というかコシが出て、クジラ穂に近い調子が出てる。
まさに目からウロコだったよ
返信する

コメントを投稿