
エビメバル用の竿が完成しました。
最後に残った部分のコーティングをしていましたが、今回はたまたまうまく2回目で仕上げることが出来ました。最後に残ったバットエンドを接着して完成です。
ということで、久しぶりにHPを更新しました。昨年の11月以来、4ヶ月ぶりの更新でした(ギャラリー26)。
HPの方が少しだけ写真が大きいのですが、いつもながら写真を貼ってあるだけなので、ここに少し解説を付け加えておきます。
今回のブランクは長さ7ftで、基本はグラファイトですが、ティップ部分のみUMグラスです。ガイドはT-LDBSGをずらっと並べました。

継ぎ数は2本で、インロー継ぎです。1/2ピース側のお尻のところはこんな風になっています。

バット側(2/2ピース)にはローライダーを2個。これでガイド数は都合18個です。1本の竿でこんなにたくさんガイドを巻いたのは初めてのような気がします。ガイドラップはいつものワンパターンで、ご覧の通りシルバーで少しだけトリムを入れたもの。ブランクが細いので割と難儀しました。

グリップはあまりこだわりはありませんが、フロントには形だけ。ちょっと見にくいですが、ワインディングチェックは黒です。リールシートはトリガーの無いタイプでDPS-18。フードはロングに替えています。

バットエンドは○州屋で見つけた名無しの怪しいパーツ。

飾り巻きはいつものシェブロン(ウロコ模様)です。細いブランクですから逆に気合が入りました。

昨年の12月に組み始めて3ヶ月あまり、久々に長丁場のロッドビルドとなりました。今回もうまく行った点もあれば、新たに課題として見つかった点もありましたが、それはまた次回以降の宿題としたいと思います。
ところで3月は既に色々と週末予定が入っており、実釣に行けるのは4月になりそうです。例年であればその頃には少し浅場で食いが立つようになっていると思うのですが、引き続き釣果情報をチェックしていきたいと思います。
最後に残った部分のコーティングをしていましたが、今回はたまたまうまく2回目で仕上げることが出来ました。最後に残ったバットエンドを接着して完成です。
ということで、久しぶりにHPを更新しました。昨年の11月以来、4ヶ月ぶりの更新でした(ギャラリー26)。
HPの方が少しだけ写真が大きいのですが、いつもながら写真を貼ってあるだけなので、ここに少し解説を付け加えておきます。
今回のブランクは長さ7ftで、基本はグラファイトですが、ティップ部分のみUMグラスです。ガイドはT-LDBSGをずらっと並べました。

継ぎ数は2本で、インロー継ぎです。1/2ピース側のお尻のところはこんな風になっています。

バット側(2/2ピース)にはローライダーを2個。これでガイド数は都合18個です。1本の竿でこんなにたくさんガイドを巻いたのは初めてのような気がします。ガイドラップはいつものワンパターンで、ご覧の通りシルバーで少しだけトリムを入れたもの。ブランクが細いので割と難儀しました。

グリップはあまりこだわりはありませんが、フロントには形だけ。ちょっと見にくいですが、ワインディングチェックは黒です。リールシートはトリガーの無いタイプでDPS-18。フードはロングに替えています。

バットエンドは○州屋で見つけた名無しの怪しいパーツ。

飾り巻きはいつものシェブロン(ウロコ模様)です。細いブランクですから逆に気合が入りました。

昨年の12月に組み始めて3ヶ月あまり、久々に長丁場のロッドビルドとなりました。今回もうまく行った点もあれば、新たに課題として見つかった点もありましたが、それはまた次回以降の宿題としたいと思います。
ところで3月は既に色々と週末予定が入っており、実釣に行けるのは4月になりそうです。例年であればその頃には少し浅場で食いが立つようになっていると思うのですが、引き続き釣果情報をチェックしていきたいと思います。

新たな課題も見つかったので、それはまた次回のテーマとしたいと思います。