Year In, Year Out ~ 魚花日記

ロッドビルドや釣りに関する話題を中心に。クラシック音楽や本、美術館巡りに日本酒も。

9/30 管釣り

2006年09月30日 | 釣行記
ちょっと遠出して、管釣りに行って来ました。

いつも行く管理釣り場が今日は大会とあって、ちょっとだけ足を伸ばして来ました。と言っても、海へ行くことを思えば近いもんですが・・・。

結果は、午前中の6時間で15尾。よく行かれる方のHPやブログを拝見すると、本来はもっと釣れるはずの釣り場なのですが、やはり腕の差が出てしまいます。ですが、初めての釣り場で勝手が分からないなか、そこそこ楽しむことが出来ました。

いつもは箱庭のような池で対岸を気にしながらキャストしていましたが、今日は広々としたポンドで思いっきりキャスト出来ます。と言っても、力を入れれば飛ぶという訳ではありませんから、難しいところです。魚は沖目に集まっているらしく、そこそこ重量のあるスプーンやミノーをきちんと投げないとアタリは取れません。今日活躍したルアーは、景品で貰った「ナウス」の2gと3gでした。



ミノーでも釣れました。今日は終始曇り空で時折陽が差す感じだったのですが、側面のフラッシングが効いたのか、特にこの2つがよくアタリました。(ミノーは勿論、capriミノーです。)



特に上のミノー、ピンクバックの側面ホロは、着水と同時、もしくは巻き始めの反転と同時にアタリが続いた瞬間があり、久々のトップだったこともありとても楽しめました。

反面、課題も見つかりました。

釣果の15尾というのはきちんとネットイン出来た数ですが、実際にはその外数でネットインまでにバラしたものの数知れず・・・。全体的に食いは浅めだったようですが、それでもここら辺で経験の差が出てしまいます。

それからロッドの長さ。今日はいつも箱庭で使っている5ftを持って行きましたが(これしか持ってませんので)、着いてみるとポンドは予想よりも大きく、ポイントも遠め。上記のナウス以外は箱庭仕様の軽量スプーンですから、とても太刀打ち出来ません。なるほど、マタギに遠投用のブランクがラインナップされたのも頷けます。(と、また次のロッドを組む良い口実を見つけたという噂も・・・

勿論、ちょっと大き目のスプーンも揃えておく必要がありますね。

いずれにせよ、釣果にはいささか不満が残りましたが、緑に囲まれて広々としたポンドでキャストをするのは気持ち良かったですし、アクセスも案外楽だったことから、次回は件の箱庭とどちらに行くべきか、悩んでしまいそうです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 銀杏(ぎんなん) | トップ | Spring Green »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どちらへお出かけ? (洗心)
2006-09-30 20:12:04
ナウスは良いと思いますよ!

私はすべてナウスに換えました。

ロッドは6'2" UL Fのベイトですが

3gのナウスも普通に使えます。
返信する
川崎のお寺です (魚花)
2006-09-30 20:18:43
雑誌の懸賞で偶然手に入れたナウスですが、

今日1日で大好きになってしまいました。

洗心さんのように、揃えてしまうかもです。



ロッドはもう少し長いのが欲しいなぁと

・・・いかん、また物欲の嵐が・・・

返信する

コメントを投稿