![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/c7b2d94c98251e689325187400026fda.jpg)
今日は仕事納め。と言っても、週明けの1日だけということで年休を取る人が多く、オフィスは閑散としています。電話も殆ど鳴らず、フロアのあちらこちらは既に片付けモード。そんな今日の昼休み、同じく今日が最終日の友人(社外)に誘われて、いつもよりちょっと早く出て、日本橋の「紅花」に行ってきました。
ここは鉄板焼きで有名な店ですが、その鉄板焼きと同じくらい有名なのがココット・カレー。但し、平日のお昼時、特に12時を過ぎてからは行列必至ですし、オフィスが丸の内に移ってからは足が遠のいていました。
お店は2階建てですが、少人数でカレーだとたいていは1階に通されます。ステーキハウスなどではお馴染みの、鉄板を囲むようなカウンター席に、相席が基本です。
カレーのメニューだけでも何種類かあるのですが、看板はチキンのココット・カレー(1,575円)。東京に来て以来、数えきれないくらいの回数食べていますが、いつ行っても変わらない味、ここでしか食べられない味を保っています。私はカレーが大好きで、インド料理やカレー専門店も色々行って食べてみましたが、値段と味、行きやすさと言った点で、これまでのところこの紅花のココット・カレーを超えるカレーには出会っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/30/89e0273c52296e926ebd4ea0af15a2fd.jpg)
ココットの名の通り、カレーが入っているのは写真奥の茶色い壺のなか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/c0ec7024028e259b939bc9d0d3c8a108.jpg)
ライスはおかわり出来ます(無料)し、サラダも付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/2e735baa09bc623159ad43f5f66fc527.jpg)
カレーはともかくスパイシーで、香りと辛さが強烈です。ですが、ただ辛いだけではなく、しっかりと味があって、ご飯と一緒に食べるとそれがよく分かります。具は鶏肉がメインで、他に小さなジャガイモ、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームが見えています。ルーはとろみがなくサラサラで、ご飯に程よく馴染みます。
一口で汗が噴き出してきますので、お店で出してくれる濡れたおしぼりの他に、乾いたハンカチ、出来れば小さなタオルが必須です。なので、お化粧をした女性向きではないと思うのですが、意外にも女性のお客さんも多く、みんな汗を拭き拭き食べています。
東京駅からも近く、土日も営業しています。カレーは、辛いのが苦手な人やお子さんには不向きですが、他にステーキやパスタなどもありますので、我が家では帰省の前後に食事をする際によく使ってきました。
激辛カレーがお好きな人は是非。病みつきになること請け合いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
紅花 別館
中央区日本橋1-2-15
03-3271-0600
営業時間
ランチ 11:00-15:00
ディナー 17:00-22:00 (土日祭17:00-21:00)
年末・年始休業
ラストオーダー平日21:00 土日祭日20:00
今年も1年お世話になり
たくさんの楽しい思い出を有り難う御座いました♪
また来年もよろしくお願い致します!
良いお年を!
今まで全く気付きませんでした。
ともあれ、こちらこそ、今年もたくさんお世話になりました。
おかげさまで楽しく1年釣りが出来ました。
ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願い致します!
望月さんがメールで邪魔するので、残業になっちゃいましたけど。。。w
カレー美味そうですね!
スパイシーなの大好きです。
でも辛過ぎない様に、ライスとのバランスが大事です。
少しずつ、少しずつ。
これがホントの、“チョコット・カレー”(笑)。
次回は東京駅集合→カレー→丸の内線→池袋伝説ね(爆)。
また楽しい夜を過ごしましょう
来年もよろしくお願いします
来年も
ここのカレーは本当にスパイシーなので、
ご飯に少しずつ掛けて食べるのが常道です。
但し、ちょっと今度確認しておきますが、
このカレーはランチタイム限定だったかも。
(そう言えば、夜にカレーを食べた記憶がないので。)
いずれにせよ、来年はブログのネタに一度
「池袋伝説」行ってみましょうかね(笑)
来年も引き続きよろしくお願い致します!
「紅花」から少し歩いたところにお気に入りの「うさぎ屋」があるんですよね。ここらへんが魚花さんのかつての縄張りなんですか?
もうご存じかも知れませんが、「紅花」の他にも「小洞天」のシュウマイや坦々麺、コレドの裏の「たいめいけん」の洋食、ラーメンなら「じゃんがら」と「ますたに」、食後のお菓子なら「うさぎや」に「榮太楼」、三越辺りまで足をのばせば、「御清水庵清恵」の越前おろしそば、「ミカド」のモカソフト、などなど、お気に入りはたくさんあります。
丸の内はハイソ過ぎて、まったく性に合いません