goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

どげんかせんといかん!

2010-09-06 19:01:39 | 道外旅行記



口蹄疫問題も終息し、新たな一歩を踏み出した宮崎県。
宮崎市内にも、このような決意の呼びかけがあちこちで見られます。

ということで、このレポでは、こんな場所を紹介。





そう、東国原英夫知事の人気を追い風に、今やすっかり観光名所となった、「宮崎県庁」。
庁舎が観光名所になっているというのは、同じ公務員としては、少々複雑な気もするけど、そこはまあ、仕事じゃなくプライベートで来ているんだからということで、中を見学に。





宮崎はさすがに「南国」と称されるだけあって、熱帯の植物があちこちで見られるのだけど、県庁の庭にも、このようにサボテンが。





全然聞いたことがない名前ですね。
サボテン自体、北海道ではまず見ることもないので、当然と言えば当然だけど。





県庁の正面玄関を入ると、またまたこうして知事がお出迎え。
でも、この位置から見ると、何だか志村けんさんのようにも見えるなあ・・・。





庁舎内に入ると、警備の方が声をかけてくれた。

警備員さん「見学ですか?」
私「はい、そうです。」
警備員さん「中は撮影自由ですので、ごゆっくりご覧ください。」
私「ありがとうございます。」


ということで、遠慮なく撮影させていただきます。
これは正面玄関からすぐのところにある立派な階段。





実はこれ、大理石でできてるんだそうです。
庁舎自体は、1932年(昭和7年)に建築された、九州で唯一戦前から残る庁舎で、全国の都道府県庁舎の中でも四番目に古い庁舎(一番は、1926年(大正15年)竣工の大阪府庁舎)だそうなんだけど、中はこうして立派な物が使われている。





いくら撮影自由とはいえ、今日は平日。
私は休暇取ってるけど、中の職員さん達は普通に仕事をされているから、あまり長くうろつくのもどうかと思ったので、行ってみたのはここ。





今日はどうされていたのかわからないけど、運が良ければ知事と直接対面できるということで、庁舎内でも人気の高い場所なんだそうです。

さてと、今日の宮崎は、雨が降ったりやんだりだったけど、明日はどうだろう・・・?
明日は日南方面へ南下予定だけど、あまり荒れませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは美味い!

2010-09-06 16:45:12 | 道外旅行記
今日の宮崎は、当初の予報では終日だったのだけど、朝方パラッと降った後、10時くらいになったら、嘘みたいな快晴に。
しかし、それも長くは続かず、午後になったら、見事に降ってはやみ降ってはやみの繰り返し。
幸い、びしょ濡れになるようなことはなかったけど、時折雨風が強くなり、傘を持っているのにどこかで雨宿りが必要なまでになったのはビックリ。
ま、それもまたいい思い出になりそうですけどね。

ということで、話題は今日の昼食。





宮崎のご当地グルメの中で、まず最初に食べたいと思っていたのが、この「冷や汁定食」。





これがメインの「冷や汁」。
鯵などの魚や、胡麻、麦みそなどをすりこぎですり、冷たくした出汁を注ぎ入れ、豆腐、胡瓜、紫蘇などを混ぜてさらに冷やした食べ物で、古くは鎌倉時代の書物にも記載されているらしい。
私は中学生の頃、「ザ・ベストテン」の中で、宮崎出身の浅香唯さんが紹介していたのを見て知ったんだけど、特撮ファン的には、「仮面ライダー555」の第一話でおなじみのって言った方がいいのかなと・・・。(笑)





これ、写真はただ具を乗っけてるだけだけど、本当は、汁を丸ごとぶっかけて食べるのが本来の食べ方。
この後、自分もどんどん汁を継ぎ足していったんだけど、これは本当に美味しかった。
チャレンジしてみたいご当地グルメはまだあるけれど、滞在中、もう一回食べてみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする