北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

春だなあ・・・

2015-03-08 16:44:51 | 日々のもろもろ









例年になく少雪温暖な冬だった今年の函館。

まだ何回かは雪も降るだろうし、氷点下にもなるだろうけど、季節はすっかり春だなあと感じさせられる光景を見つけたので、写真を撮りました。

遊歩道脇の斜面に咲いていた花。
癒される光景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物足りなさを感じる・・・

2015-03-08 16:25:24 | 特撮作品鑑賞
近年の戦隊シリーズは、タイトルコールとかアバンの時ぐらいにしかナレーションがないので、ニンニンジャーのナレーションが垂木勉さんだったことに、今日まで気付かなかった。
垂木さんと言えば、戦隊シリーズでは、「鳥人戦隊ジェットマン」のナレーションでおなじみだけど、私にとっては、ジェットマンよりも「ガチンコ!」の方が印象深いので、せっかく起用されるのなら、「ガチンコ!」風のナレーションも聞かせてほしいなあなんて思ったりも。
やっぱり、大平透さんの名調子によるナレーションが印象深い昭和世代としては、近年の戦隊のナレーションには本当に物足りなさを感じてしまうのであります・・・。

今日のニンニンジャーは、参考書をもとに敵と戦おうとする、キニンジャ―=凪の姿を通して、「何事もマニュアルどおりに行くものではない。大事なのは実践の積み重ねだ」ということを子供達に向けてアピールしたストーリーとでも言うべきか。
私達も、普段仕事をしていて、ついついマニュアルに頼ってしまうことはよくあるが、ノウハウを会得し、それを成果に結びつけるためには、必ずしもマニュアルが全てではないということもわかっている(つもり)なので、今日のストーリーは、シンプルだけど共感できた。
いや、「シンプルだけど」ではなく「シンプルだからこそ」と言った方がいいかもしれない。
大御所・宮内洋さんが提唱されている「ヒーロー番組は教育番組である」という精神が近年のシリーズにも受け継がれている(と信じたい)のであれば、子供達へのアピールの方法は、むしろシンプルであった方がいいのだろうから。

もうすぐ主題歌CDがリリースされるけれど、18日は、個人的に残務整理のピークと考えている時期なので、購入は少し遅れるかもしれない。
いまの職場にいるうちは車通勤なので、早く覚えるためには、カーステでエンドレスでかけまくるのが一番かなとも思うが、さてどうしようか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする