色々とあるのだけど、函館絡みで言うと、やっぱりこれになるのかな。
【公式】千秋庵 山親爺
道民なら、世代を問わず多くの人が知っていると思います。
1921年創業の、「千秋庵」という製菓会社の名物商品、「山親爺」というお菓子のCMです。
でもってこちらの建物。
先の「千秋庵製菓株式会社」は1921年創業と書きましたが、実はそのルーツは函館でして、1860年、秋田藩士だった「佐々木吉兵衛」が、箱館に渡って菓子販売を始めたのが出発点とされています。
その後、1912年に「小樽千秋庵」(現在は廃業)、1921年に「札幌千秋庵」(これが、現在の「千秋庵製菓株式会社」)、1933年には「帯広千秋庵」(これは現在、「マルセイバターサンド」などで人気の、あの「六花亭」です。)が次々と独立していきますが、これらの独立店舗がそれぞれの地に浸透し、人気を高めたことから、函館の千秋庵は「千秋庵総本家」という名前で営業を続けています。
因みに、この「千秋庵」という屋号は、先述した佐々木吉兵衛が、故郷秋田を偲んで命名したとされています。
秋田の中心にある「千秋公園」、私も行ってきましたなあそういえば。
写真の建物は、護国神社坂の下、高田屋嘉兵衛像の側にありますが、市内にはもう一店舗あります。
【公式】千秋庵 山親爺
道民なら、世代を問わず多くの人が知っていると思います。
1921年創業の、「千秋庵」という製菓会社の名物商品、「山親爺」というお菓子のCMです。
でもってこちらの建物。
先の「千秋庵製菓株式会社」は1921年創業と書きましたが、実はそのルーツは函館でして、1860年、秋田藩士だった「佐々木吉兵衛」が、箱館に渡って菓子販売を始めたのが出発点とされています。
その後、1912年に「小樽千秋庵」(現在は廃業)、1921年に「札幌千秋庵」(これが、現在の「千秋庵製菓株式会社」)、1933年には「帯広千秋庵」(これは現在、「マルセイバターサンド」などで人気の、あの「六花亭」です。)が次々と独立していきますが、これらの独立店舗がそれぞれの地に浸透し、人気を高めたことから、函館の千秋庵は「千秋庵総本家」という名前で営業を続けています。
因みに、この「千秋庵」という屋号は、先述した佐々木吉兵衛が、故郷秋田を偲んで命名したとされています。
秋田の中心にある「千秋公園」、私も行ってきましたなあそういえば。
写真の建物は、護国神社坂の下、高田屋嘉兵衛像の側にありますが、市内にはもう一店舗あります。