goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

冬のゼラニウム

2012-12-09 20:49:43 | ゼラニウム

ゼラの前に「ポインセチア」
仲良しのワンコのボビーちゃんママに頂きました。
お友だちがお花やさん関係とかで、時々お花を頂きます。


ネリネの「クリスパ」
育て方、間違えて、今年はたった1個の開花です。


花びらが縮れてます。
これも開花まで時間がかかり、お花が開くのも、すごく長いです。


「ブルズアイ・アップルブロッサム」
この子は優秀で、いつも沢山お花をつけます。
そして真ん丸に咲いてくれます。


アップです。


「黒竜」


オレンジのお花と黒葉が綺麗です。


「キャンディ・ボール・ホワイト」
夏になんとか枯れずにすみました。




「レッド・サン」


これは小ぶりで盆栽仕立てにするといいみたいですが、全く大きくなりません。


「ビクティス・グリッター」
これも絶対に枯らしたくない、貴重なゼラさんです。
これもなかなか大きくならないです。


季節によって、赤の入り方が変わります。


「ラズベリー・リップル」


これも絞りがとても綺麗ですが、季節によって、もっと綺麗に入ります。
今は、どのお花も寒さでなんとか咲いている状態のようです。


「ミスター・レン」
これはオレンジの回りの白とのコントラストが、とても綺麗です。


ゼラニウムは去年の冬の寒さと、真夏の暑さで、ずいぶん減ってしまいました。
現在あるものを何とか枯らさないようにと、狭い場所ですが室内に取り込みました。
可哀想な位、押しこめてあります。
でも、これでなんとか枯らさないですみそうです。

あと二つほど、開花しそうな蕾があります。
他のは、今の所、蕾が見えませんが、もう少しすると花芽つけると思います。
ゼラニウムは四季咲きで、季節によって、色や絞りなどが変わってでます。
なかなか上手に育てられないです。


先日の東北地方の地震、関東でも大分揺れました。
私も心臓がドキドキしました。
東北地方の方達、お年寄りの方達は避難するように言われても、
あの寒さの中、とても難しいですよね。
何度も怖い思いをして、本当に、お可哀想です。
もう地震、起きないでほしいですね。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウム~♪

2012-05-30 23:02:28 | ゼラニウム



アイビーゼラニウム


縁取りが鮮やかです。


「ミルフィーユド・ローズ」


薔薇咲きです。


「キャンディボール・レッド」
今年はずいぶん大きくなっていっぱい咲きました。


これも薔薇咲きです。


「ゴールド」
名前からしてゴールドのようなお花が咲くのかと思ったら、葉っぱがゴールドなんだって・・・


お花は優しいダブルです。


「ヴィーナス」
これは今、お休み中のお友だちに頂いたものですが、ステキなゼラニウムを沢山育てています。


「バード・ダンサー」


なんだかいっぱい咲きました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムです。

2012-05-16 20:21:11 | ゼラニウム

今日は暑かったですね~。
お花達も一気に開花が始まりました。
何を載せたらいいのか悩みながら、とりあえず咲いているお花を載せました。
我が家はゴチャゴチャとあって、まとまりがないですが、お許し下さいね。

草花とゼラニウムです。

1
母の日に娘たちと一緒に中華料理を食べに行きました。
なんと、なんと、ジャスミンティの中に茶柱が立ったのですよ。
なんだかとっても嬉しくなりました。
些細な事でも幸せな気分になりますね。

皆でワァーワァーと携帯で写真撮りました。
結局、長女のが一番よく撮れました。
普段、主人も私も携帯で写真を撮らないから、ピンボケで難しかったです。
母の日なので、カーネーションが添えられてありました。



「グラフティダブル・サーモン」
とってもお上品な色です。
今年は寒い時期が長かったので、ゼラニウムも開花が遅いような気がします。




「グラフティダブル」


クチャクチャしているお花が何とも言えなくて好きです。


「キャンディボール・ホワイト」
一時、販売されなくなったそうですが、また売られているそうです。


真っ白なダブルがとても綺麗です。


「ビクティス・グリッター」
こちらはシングル咲きですが、赤の入り方が色々あって楽しいです。


下の花びらが全部赤かったら巫女さんみたいなんですけど、
まだ巫女さん咲きになったことがないです。
これは、チョット惜しかったですね。


「黒竜」
黒葉と赤のコントラストががとても綺麗です。




左はチューリップゼラの「レッドパンドラ」
右がピンクなんです。
これがね~、どちらも蕾ですが微妙に違うんです。


一緒に並べてみました。




う~ん、難しいですね。
時期によって色の出方が違ったりするから、ハッキリと分かったらまた載せますね。


アップしたら、これはピンクだ~。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムです。

2011-11-21 21:01:04 | ゼラニウム
一昨日の夜から凄い雨でした。
そして昨日の日中は、暑くて、暑くて気持ち悪くなりました。
夜になったら突然また雨が降り出し、雷もなりだしました。
どうしちゃったんでしょうね。
そうだ、地震もあったんだ・・・恐いですね。

今日はゼラニウムが今沢山咲いているので載せました。
だけど、花数は少なくてチラホラなんだけど、咲いてくれているからね。
夏の暑さで大分痛んで、秋になって少し回復はしたけど、そこそこです。


オーリーちゃんが愛してやまない、「ミルフィーユド・ローズ」




せっかく開き始めたのに大雨で花びらが少し痛んでしまいました。
本当に薔薇のようですね~。


茎のヒゲのようなのが可愛いいんです。


「桃サンゴ」
これ全然大きくなりません。
お花は大きいです。


「ブルズアイ・アップル・ブロッサム」


「シビル・ブラッシュッロッシュ」


「ファースト・イエロー」


二つを並べて・・・
ファーストイエローは挿し木した子株ですが、親株は全然お花咲かないんです。
どうしてなのかな~。

どのゼラニウムも同じ位なのですが、一塊位です。
ファースト・イエローももっと沢山咲いてくれたらいいんだけど、難しいです。


「ディーパ・レッドアイス」だと思うんだけど・・・
今年、このオレンジの美しいのを枯らしてしまいました。
先日、うっTさんが、名前がディーバに変ったと書かれていました。
今年の春版のサカタのタネに載っていて、旧名「ホライゾンアイスシリーズ」って書かれてました。
ホライゾンがディーバに変ったようです。


クレマチスで言うと「面白」のような花びらです。
面が白くてピコティさんですね。
この写真を撮っていて気がついたんだけど、ゼラニウムって、よくよく見ると、
上の花びら二枚が下の三枚の花びらより少し細いのが多いように思いました。
今頃、気がつくのって遅いよね~。


「カレイス」
半八重で絞り柄とでも言うのかな?


「ブルー・シビル」
こんなに小さくなっちゃいました。
これもちっとも大きくならないので、保険株に小さいのを挿し木してあります。




「アップルブロッサム・ローズパット」
今はこれだけですが、今まで何度も素晴らしい薔薇咲きのお花を咲かせてくれました。

ゼラニウムって、四季咲きで、上手く育てると次々に咲いてます。
今日はここ数日、咲いているお花だけ載せました。
凄く綺麗に咲いていたり、チンチクリンになったりと様々ですが、上手に咲かせるとそれは見事です。
残念ながら、私は品種を維持するのが精一杯でなかなか綺麗に咲かせられません。


「ファイヤー・ワークス」


「グラフティ・ダブ・ル・サーモン」
これも現在1個だけですが、これが沢山咲くと素晴らしいです。
前回載せた時は綺麗でしたが、今はたった1個です。


「ヘブン・ストリート」
お花は、ここに写っているのしか咲いてません。ショボイですね~。


お花は八重ですが、これもとても小さいです。


「ビクティス・グリッター」
これは時期によって巫女さんの袴のようにステキな赤と白に咲き分けます。
まだ我が家でその袴のように咲いたことがありません。


アップです。


上のお花を挿し木したものですが、一瞬鉢に違うものを挿しちゃったかしら?とドキッとしました。
袴部分になってほしい真赤な色です。
上が白で下が赤に咲いてくれたら申し分ないのですが・・・
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムと夏のお花

2011-08-16 22:17:54 | ゼラニウム
お盆中、皆さん、お忙そがしかったでしょうね。
さっきニュースで富士山の山登りが写ってましたが、大混雑なんですね。
ラッシュ時の電車の中みたいで人、人、人・・・・・・大行列。
酔っちゃいそうです。


今日はゼラニウムと夏のお花達です。


「レッド・パンドラ」
チューリップ咲きのゼラです。


今日載せたゼラニウムは2週間前の写真で、台風の頃、ずっと涼しかったので、その頃は次々と咲いてました。
今も結構咲いているのですが、こんなに暑いのに、よく咲いているな~と感心してます。
でも暑さで痛みも激しいです。


アイビーゼラの「ブルー・シビル」




「キャンディボール」
これは前からあるのではなくて、冬に真っ白に咲いていたので、
もしかして夏も白に咲いてくれるかと思って期待して買いました。
だけど、やっぱり同じように赤くなってしまいました。
赤いのも可愛くていいんだけど、メイトさんに頂いた「キャンディボール・ホワイト」を
去年の猛暑で枯らしてしまったので、白だったら、いいな~と思っていました。
オーリーちゃんが教えてくれたのですが、白はもう販売してないそうです。
メイトさん ごめんなさい。


「ファイヤー・ワークス」


これもずっと咲いています。




「ミスター・レン」
これも古い品種だそうですが、販売してないので貴重なんですって・・・


真っ白な縁取りのオレンジが、とても鮮やかで綺麗です。


「クレロデンドロム」
お花が沢山になりました。







小輪八重咲きペチュニア


このお花は今、とっても元気です。






一昨日、どうしちゃったのか全然眠れなかったんです。
更年期の頃、長い事、全然眠れない時期がありましたが、今はバタンキューで
眠れない時は嫌がるベルを引っ張ってきて肉球を触った瞬間、寝付いているんです。
普段、飲まないのですが、あまりの暑さで疲れて、リポ○タンを午前と夜と二回飲みました。
どうも、それがきいちゃったようで、夜中の12時に布団に入って朝の5時まで全然眠れなかったです。
昔、目をつぶって瞼を見ると眠れると言うのを聞いたことがあって、前もよくやってみましたがダメでした。
自分なりの呪文を唱えたりね。
でもダメで翌日は、ただただ眠くて・・・
お客様がお参りに見えるので一生懸命目を覚ましました。
それで昨日の夜は8時には寝てしまって、今日はスッキリ!

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜらにうむ~♪

2011-06-22 22:45:46 | ゼラニウム

今回はゼラさんのお世話をさぼったので花茎少ないです。
綺麗に咲いた所だけ載せました。


「グラフティ・ダブル ホワイト」
これは少し前に撮った写真で、今はお花は切ってしまいました。
これは私的には、全体を見るより、部分的に見る方が綺麗だと思います。


白地に赤がツンツンと入って、面白いです。


「グラフティ・ダブル・サーモン」


これは、とっても綺麗で素晴らしいです。


「ヘブン・ストリート」
これは赤い小さなお花が咲きます。


そして白が少し混じります。
あんまり株は大きくならないです。


「ビクティス・グリッター」


白地に赤がポツポツと入ります。


こんな子も咲きます。
ここまではモミジ葉のゼラさんです。


「キャンンディボール・レッド」

薔薇の花びらのようです。


「シビルブラッシュロッシュ」




とっても、お上品なゼラさんです。

今日はとっても暑くて暑くて、これから、この猛暑が続いたらどうしようかしら?
体がついていけるかしら・・・
しつこいですね。何しろ暑さ苦手です。
計画停電もきっとあるな~。
こんな事、言ってたら、東北地方の被害にあわれた方達に申し訳ないです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウム~♪

2011-05-26 22:14:54 | ゼラニウム
今日は久しぶりにゼラニウムです。
なんと言っても派手です。
ゼラニウムは二階のベランダに置いてあります。
比較的水やりが少なめでも大丈夫なのと色が派手なので別にしてあります。
何しろ二階は水道がないので、ペットボトルをせっせと運ばないといけないので、クレマや草花は水が相当いるので大変だからです。


「ヴィーナス」


ブログを始めた頃、今はお休み中のメイトさんに頂きました。


「ラズベリー・リップル」


オレンジ色の絞りが鮮やかです。


「カレイス」


似ているんだけど名前が違うのをよく見ます。
一番上のヴィーナスも、オーリーちゃんが、なんだったか忘れちゃったけど、何かに似ていると言ってました。


「エキゾチカ・レッド・ダブル」


「桃サンゴ」
小さいんだけど、お花が大きくて立派です。


盆栽仕立てにするといいようなお花です。
盆栽仕立てと言うと、去年の猛暑で「千代の松」と言う名前らしかったのですが、大事にしてたのが枯れてしまいました。
とっても残念です。


「レッド・サン」


これも、ほとんど大きくならないけど、お花が豪華です。


これはとっても綺麗なんですよ。


「アップルブロッサム・ローズパッド」
薔薇咲きなんだけど、これ以上、花びらが開かないです。


「キャンディー・ボール」


これは上のお花と似ていますが、花びらが開きます。

キャンディー・ボール・ホワイトと言う真っ白なお花をやはりメイトさんに頂いていたのですが、
去年の猛暑でお☆様になりました。
ホワイトはもう売ってないそうです。
去年、真っ白なのを見つけたので買ったのが、上のキャンディ・ボールでした。
そしたら、春になったら、やっぱり縁がピンクになってしまいました。
残念・・・


「キャンディ・ボール・レッド」
沢山蕾がついているのですが、何故か貧相なので、今度綺麗に咲いた時に、しっかり載せます。


「ブルズアイ・アップルブロッサム」


とってもピンクが綺麗なお花ですが、何故か、毎回、名前を間違えてしまいます。
今回はあっているかな?
間違っていたら、教えて下さい。


チューリップ・ゼラの「レッド・パンドラ」


これがまた、とってもいいんです。


チューリップのように咲きますが、これ以上開きません。
真ん丸く咲いて素晴らしいです。


ナツメグの「ピンキーリング」


凄い生育旺盛です。

ゼラニウムもいつの間にか、沢山になりました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウム~♪

2011-03-06 15:11:42 | ゼラニウム

「パープル・レモネード」
頂き物です。
私は残念ながら、嗅覚障害で香らないんです。
可愛いお花が咲きました。


これは先日も載せた「グラフティダブル・サーモン」
沢山蕾があがってきました。
多花なんですね~。


アップです。
格好いいです。


「エキゾチカレッド・ダブル」
ずっとベランダに置いていたので、葉がまっかになりましたが、2月になって、さすがに
雪が降ると言った時に室内に取り込んだら、緑の葉っぱが出てきました。
お花も上がってきました。


大変、大変、追記しました。
「ブルズアイ・アップルブロッサム」です。
ごめんなさい。
カレイスは何処いっちゃったかな?どっちもメイトさんに頂いたものです。

オーリーちゃんにコメント頂いてビックリしました。
ももさんも困ったんだろうね。
何故かいつも、このお花、間違えちゃうんだよね~。
このお花、だけど好きなのよね。
幾つか挿し木してあるのを見たら、ちゃんとオレンジいろのが小さいながら咲いてました。

今、お休み中のメイトさんにブログを始めたばかりの頃に頂きました。
ゼラニウムの事はよく分からないでいましたが、これも室内に取り込んだら、
桜が咲いているのかと思うように、優しいピンク色のお花がずっと満開です。




綺麗ですね~。
同じく頂いた、真っ白なキャンデイ・ボール、去年の猛暑で枯れてしまいました。
メイトさん、ごめんなさい。


「ネメシア・デニッシュ・フラッグ」が開花してきました。
真ん中かがスカスカで失敗。


まだ咲き出したばかりだから、もう少ししたら、こんもりとしてくると思うんだけど・・・


これは、一緒に蒔いた「ネメシア・KLM」
こちらはまだ暫く先ですね。




淡いクロッカスのこの色が好きです。






三色、微妙に違うのよね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウム~♪

2011-02-02 15:21:14 | ゼラニウム

見て見て見て!
凄いでしょう!
今度は携帯ストラップにベルの写真が入ってます。
可愛い写真を選んでくれて、名前まで入れてくれたんですよ。

kyoroさんが、また作ってくれたのです。
またまたビックリしました。
表と裏に写真が入っているんです。
これもまた、我が家の宝物です。
重ね重ね、どうも有難うございました。

こんな事が出来るんですね~。
私もいろいろ勉強しなくてはダメですね・・・
ビックリばかりしています。


ナツメグの「ピンキーリング」です。
生育が良くて、少しボサボサになってしまいました。


小さくて可愛いお花です。


立派な株にしたいと思って、短くカットしてブチブチと回りに挿しました。
さて立派になるかな?なるといいな~。


こんな感じ・・・
立派になったら、また載せますね。


こちらは頂き物の「黒竜」と「グラフィティ・ダブル・サーモン」です。
開花が始まりました。

真っ黒い葉に赤オレンジのお花がチラッと見えて、何とも艶かしいです。
ピンクは、とっても優しい雰囲気のお花です。






いつも見ているピーコちゃんは、どんな感じで見ているかと言うと、室内の棚に載せたお花越に見ています。
ピーコちゃんが写ってないけど、ミカンに焦点をあわせてピーコちゃんをいつも撮ってます。


この写真を撮っていたら、前の家のフェンスに止まったんです。
あぁぁ~・・・
急いでそちらにカメラを向けて、パチリと撮りましたが、残念ながら、たったの1枚、しかもボンヤリとした写真です。
keitannさんが、いつもジョビコちゃん(ジョウビタキ)と呼んでいる鳥だ~。って嬉しくなりました。
近所の友人に庭に大きな蝋梅の木があって、そこに胸が赤い鳥が来る。って言っていたので、
我が家にも飛んでこないかな~。ってずっと思っていました。
いた~、いた~、来た~って、嬉しくなりました。

今度見かけたら、もっとしっかりと綺麗な写真撮りたいな~。
シャッターチャンスって、なかなかないんだよね~。


ここから下は寒さに震えながら咲いているゼラニウムです。
左は「桃サンゴ」右は「レッド・サン」
桃サンゴはお花が咲いてないですが、葉が真っ赤っかで、隣のレッド・サンのお花と同じ位、赤葉になってます。




「ファイヤー・ワークス」
葉がチョット貧相になってしまいましたが、お花を咲かせてくれています。


これは「キャンディ・ボール」
真っ白なキャンディ・ボールを去年の暑さでダメにしてしまったので、このまま白いお花でいてくれると有難いです。

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿とゼラニウム

2010-12-08 21:16:58 | ゼラニウム
凄~く、おかしくて、笑っちゃうんだけど、柿、もらっちゃいました。
先日、柿が沢山なるのに、放ったらかしで、もったいない。って書いたら、聞こえちゃったみたい。
日曜日に家族で久しぶりにやってきたと思ったら、せっせと柿を切りだしました。
夕方、柿をもってきてくれたのです。

朝、洗濯物を干しながら、柿にやってくる鳥を見てたのです。
ヒヨドリ、ムクドリ、スズメが交代にやってきては柿の実をつついてました。
今まで、漠然としか見てなかったのですが、あれ~、スズメも柿を食べてるぅ~。
スズメって、おコメとか、そういうのしか食べないのかと思ってました。
なんとも無知なんです。
それで見ていると、どの鳥も、可愛いんです。
何処でも見かける、邪魔者扱いされちゃう鳥ですが、見てると楽しいです。
そうだ!写真を撮ろう!
そして、写真を撮り終わったら来たのです。
柿を切り始めたら、今度はせっかくの鳥たちの、楽しい光景が見られなくなっちゃう・・・って心配になりました。
夕方、帰ってから見たら、ほんの少しだけ残ってました。
少しでも残って良かった~。



それで、頂いた柿。


ヒヨドリ、これ痩せっぽっちだな~。


目があっちゃいました。


おいしそうに食べてます。


それで、今度はムクドリがペアでやってきました。





今度はスズメさんです。
どの鳥も忙しいです。
来たと思うと、違う鳥が飛んでくるし・・・
いい具合に、カラスが、何故か来なかった・・・


二羽が仲良く並んでいるのです。
なんとも嬉しい光景です。

メジロの時も何度も見た光景ですが、スズメでも見れて良かった~♪


仲良く、つついってるよね。


頭、スッポリ・・・


見てたら、なんと、なんと、メジロが来たんです。


主人に「メジロ、春に沢山、来てくれて可愛かったね。早く来ないかな~。」って言ったら、
「梅の花が咲いた時に蜜を吸いにきたのだから、まだだな~」
なんて会話してたのです。
そしたら、そしたら、発見したのです。
わぁ~嬉しいなあ、これから、柿に来るメジロと、ご対面できるわ。って、朝、喜んで写真撮ったのです。
そしたら、柿を切りにきたので、ガーンだったけど、少し残していってくれました。
良かった~。

それで、お花はゼラニウムです。

過酷な夏を乗り切って、お花を咲かせてくれました。
左「アップルブロッサム・ローズパッド」右アイビーゼラの「トムガール」


ローズパッドが咲き進んで薔薇のようになりました。


左「ヘブン・ストリート」
トムガールが深~い黒づんだ赤が綺麗です。




右「ビクティス・グリッタ-」
たった1個の開花です。


この赤いポチポチの入り方が時期によって違うんです。
巫女さんの袴のようになってくれるのを期待しています。


挿し木した「ファンシー・イエロー」が開花しました。
幾つか蕾があります。


親株はこんなです。
元気なんだけど、あんまり葉がでてきてないです。


二つを並べて見ました。
挿し木した子の方が、とっても生育がいいです。
どうしてか分かりません。
同じに育てているのにね~。


それでね、こぼれ種から、出た子にお花が咲いたんですよ。
ピンクの「肥後スミレ」とっても可愛いです。


これが、肥後スミレの親です。
戴き物ですが、ゴボウの根っこのように、しっかりとした株になりました。
この子が咲いて種が飛んで、今、咲きだしたのが、このお花です。


可愛いな。


それで、新入りさんです。戴きものです。
色々ありますね~。
ゼラさん仲間の間で言う、幸せ宅急便です。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする