クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

アジサイ 1

2021-05-30 21:30:15 | アジサイ

アジサイです。

今日の趣味の園芸を見たら、アジサイでした。

「佳澄」

一番早く咲きだしました。

 

 

「keiko」

鉢植えです。

このピコティがお気に入りです。

畑で咲き出したkeiko

ブルーになってきました。

とても綺麗です。

 

「レオン」

最初、これもkeikoだと思ってたけど、なんか違うな~

花びらにフリルがあるな~と思ってたら、開いてきたら分かりました。

少しづつブル-になってきました。

これからもっと変化します。

二輪開花しました。

二年前に処分品を500円で買いました。とてもお買い得でした。

少しづつ変化してきました。

 

 

日一日、ブルーの色が濃くなってます。

畑に去年挿し木したのがあって、こちらは、まだ小さいです。

爽やかなブルーです。

「卑弥呼」

一輪開花と言いたいけど、たったこれだけ・・・

一昨年だったかな?

アジサイが好きで増やしたのはいいんだけど、置く場所がなくて

畑に、せっせと植えました。

植えたけど、去年はほとんど言っていいほど、咲かなかったです。

何故だろう?と考えて、私なりに思ったのは小さな鉢に植えていたものが

突然、地に植えられて根っこを伸ばしたかなんかでお花が咲くまでに至らなかったのかな~と・・・

今年は半分位が花芽つきましたが、やはりまだ葉が繁っているばかりなので

大きくなると困るので、早々に根元より少し上でバッサリ切ってしまいました。

来年、咲かなかったら、もう処分します。

なにしろ、アジサイは大きくなるものね。

ラベルも無くなってしまったりして、お花が咲いたのを見れば少しは分かるけど

似たようなものが多いので首傾げながら見てます。

お気に入りは去年、鉢に残しました。

鉢植えでも幾つも葉ばかり繁っているのがあります。

切ろうか切るまいかどうしよう・・・場所が無いしな~ってな状態です。

 

「万華鏡」

咲き出した時のです。

とても綺麗なんです。

美しい~って言葉がピッタリです。

何年前だったかな?

万華鏡が売り出されたとき、あまりの美しさに目を奪われてました。

その時にも書いたのですが、前の奥さんが私に「万華鏡」って知っている?」と聞いてきたので

「知っているよ。綺麗だよね~欲しいけど値段がいいよね。」と二人で話してました。

それでHCに、また見に行った時、3鉢あったのを、シゲシゲと見て

これはラッキーと思って帰ってきて、奥さんに話しました。

ケチな話なんですが、一つの鉢は挿し木したのが二本入っていたんです。

一つを二人で分けよう。と言う事になって二人で買いに行きました。

帰ってきてから鉢から抜いて二つに分けてそれぞれ植えました。

みみっちい話だけど、その時、値段がよくて買えなかったんです。

 

今日は、レオンと、万華鏡が紹介されてたので嬉しくなりました。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉アジサイと、白花ネムの木

2020-09-23 18:52:15 | アジサイ

 

「玉アジサイ」

一昨年だったかな? Kさんに頂きました。

玉アジサイって、じれったいほど、ゆっくり蕾が開いてきます。

畑に植えてありますが、こんな感じで蕾がでてきました。

これからが長いんです。

先日、ネットでニュースを見てたら、何県か覚えてないのですが、

8月に雨が降らなかったので、一年前にオープンした、アジサイ園の

アジサイが枯れてしまった。と写真が載ってました。

私も畑に植えたアジサイ、全く水遣りしなかったんです。

すごく葉がみじめになってます。

地植えは水やらなくていいんだ。と思ってました。

この玉アジサイはちゃんと育ってますが、やはり水をあげれば、

もっとしっかり、みずみずしく育ったんだな~と反省しました。

だんだん開いてきました~。

こんな感じです。

小さな花びらか、シベか分からないですが、散って少し葉が汚れてしまいました。

なかなか綺麗に育てるのって難しいです。

去年、挿し木した「白花ネムの木」に花芽がでてきました。

親は畑に植えて失敗だったので花芽ないです。

地域にもよると思うけど、家では1ヶ月以上、もっと前かな?に咲きます。

手前のは前日に咲いた咲き終わった姿です。

まだ葉が開いてます。

夕方、ちょっとはじけてきました。

夕方の親木の葉が眠り始めました。

こんなに小さい玉っころの蕾が、はじけて面白いです。

ここまでが夕方5時近かかったです。

ピンと咲くまで、何度か見たけどダメで、あとは玄関の中に入れました。

蛍光灯を持ってきて、なんとか咲いたのが撮れました。

外は暗くなってしまったし、朝になったら、しぼんでしまっているから何とか撮りたかったです。

まん丸です。

21日に孫の名前でお花が届きました。

連休なので、また孫を預かっていたので、孫の名前で届いたから何でかな~と思ったら納得。

敬老の日だと言うのを忘れてました。

敬老だって・・・

嫌ですね~。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイです。

2020-08-03 19:18:54 | アジサイ

 

畑に植えた遅く咲きだしたアジサイです。

「ノリウツギ・ピンキーウインキー」

なんだか、みじめっぽくなってきた。

伸びてきたんだか、少しスッキリ!

そしてピンクがかってきました。

ジャーマンアイリスの葉に囲まれてます。

「ノリウツギ・リトルライム」

「ノリウツギ・リトルホイップ」

上の三種類は去年、畑に植えたものです。

咲き出したけど、あまり綺麗じゃないです。

ピンキーウインキーは、みじめっぽくなってきてるから、そのままにして

リトルライムと、リトルホイップをまた掘りあげました。

アナベルも畑に植えてますが、ゴチャゴチャになって可哀想な姿なので、

また考えなくっちゃと思いました。

畑だと、お花の良さがなかなか分からないからです。

大変だけど、鉢管理して一つのお花を綺麗に咲かせたいですね。

これ、掘りあげてから水をあまりやらなかったら枯れこんでしまった。

あわてて、沢山水をやったら、息吹き返してお花はなんとか見れるようになったけど

葉がしおれてます。

 

白い方は水を吸って葉も元気です。

上から・・・

細かい花びらがとても綺麗です。

 

これはkeさんに頂いた「タマアジサイ」

これは畑に植えたのが正解です。

立派になってきてますが、蕾みはこんな感じで、咲くにはもう少しかかりそうです。

鉢ではなかなか難しいです。

5~6個、小さな蕾が見えます。

 

ヒマワリは中位のサイズですが、畑でも綺麗に咲いてます。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイです。

2020-06-17 20:50:43 | アジサイ

アジサイですが、今年は失敗です。

鉢植えだと水遣り大変だし、数が多いから管理楽しようと思って

借りている畑に去年植えました。

鉢から抜いたら、根っこだけで、ほとんどの鉢が土なんて無くなってました。

今年はきっと沢山綺麗に咲いてくれると思ってたんです。

ところが、咲き出したのは半分もなくて、それが何かあまり綺麗じゃないのでガッカリしてます。

「keiko」

畑に植えた方。

 

こちらは鉢植え、全部畑に植えたと思っていたら一つ残ってました。

keikoは色が変わって綺麗なんです。

 

「フラウミカコ」

「プリンセス・シャーロット」

「筑紫」

 

 

名無しの縁がギザギザしてます。

「ギャラクシー」

何年か前に太郎ママさんに、十二単と二つ頂いて、これだけが2輪開花です。

 

「佳澄」

 

 

「ダンシングスノー」

こっちは似てるけど「ウエディングドレス」 こちらの方が大きな花です。

「モナリザ」

 

何だろう?ラベルが消えて分からなくなりました。

 

「ありがとう」

 

「アナベル」

「おはよう」

 

 

「ハイドランジア・ディープパープル」

「小町」

 

どうも「ユーミートゥギャザー」らしい。

 

「ホッピングサイダー」

 

「万華鏡」

たった1輪開花、しかも今にも枯れそうな貧相な花です。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマアジサイです。

2019-09-25 19:25:41 | アジサイ


のりうつぎのピンキーウインキーがほんのりピンク色になりました。




タマアジサイ、二つが先日より少しいい感じに咲き出しました。




都内のある場所で見たアジサイ。
あまりの迫力に思わずパチリ。
見上げて撮りました。
白い大型のアジサイの上の方と下にタマアジサイらしいのが咲いてました。


このアジサイは何て言う名前なんだろうか?


こちらは少しグリーンに色づき始めてました。


これがタマアジサイだと思うんです。
やっぱり地植えでないと綺麗に咲かせるのは難しそう・・・



公民館で「自彊術」言う体操を習っていて、毎月、会報を頂いてますが、
先月号に、とても嬉しい記事が載っていたので書きます。

「塚本こなみ先生」という方でお写真も載ってますが、とてもお綺麗な方です。
その方のプロフィールを書きます。
現職:公益財団法人「浜松市花みどり振興財団・はままつフラワーパーク」理事長
1992年、女性で初めて木を保護、治療する樹木医の資格を取得。
日本各地で緑化事業や古木、大木の保護移植などでご活躍中。
栃木県の「あしかがフラワーパーク」に「世界一の大藤」を移植し、成功させる。
平成6年から顧問、園長として足掛け21年半携わる。

自彊術の公開講演会でお話されたことが載ってますが、A-4版が3頁に書かれてますが
今回は3頁で来月に続くようなんです。
長いし、勝手に書いてもいけないと思うので抜粋します。

【誰でも樹木医の試験を受けられるものでなく、樹木の診断、治療、保全、保護を
7年以上やっていること、それが立証できること。
「巨樹古木、いろいろな神社仏閣の天然記念物に指定されているような木が弱ってきており
これでは次の世代に渡せない。この大切な木をどう守っていくか」という事で
動物に獣医さんというのがあるのと同じように木の医者を作ろうと、
平成3年から生まれた試験制度です。

「女性樹木医第一号」になって一年後に栃木県足利市の藤の持ち主のかたからお電話を頂きました。
「大きな藤があります。その藤を運びたい。もう4年もの間、運んでくれる人を探してます。
何十社もの造園屋さんや農大の先生にも相談しましたが、誰一人受けてくれません。
藁にもすがる思いで連絡しました。」】

そして、これから色々移植について勉強、研究して実行するわけですが
見られた方は沢山いるので、ご存知でしょうが、
素晴らしい大藤が凛としてそびえていますよね。
私は一度しか行ったことがないですが、何度でも行ってみたいです。

こんなに凄い移植をされたのが女性だったというのも驚きだし、とても嬉しいし素晴らしいですね。

お名前を検索して、ご覧になって下さい。
移植状態など色々詳しく載ってます。

恥ずかしながら私は全然知らなかったです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイです。

2019-09-04 21:17:56 | アジサイ

朝顔とアジサイを載せました。


やっと膨らんできたkeiさんに頂いた「タマアジサイ」


はじけてきました。






ここまでが限界かな~。
これは二輪目なのですが、一輪目はもう少し小さかったけど、
そちらの方が先に開き始めて、そのまま茶枯れました。

もっと大きな鉢で育てないと無理っぽそうです。
咲き終わったら植え替えることにします。


今頃、咲き出したノリウツギ2種です。


「ノリウツギ・リトルホイップ」
7月28日に載せたのに、もう一株は、やっと今咲き出しました。


「ノリウツギ・ピンキーウインキー」
どちらもピンクに染まると書かれているけど去年はリトルホイップも
リトルライムも赤くならなかったです。
関東の暑さでダメなようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイです。

2019-07-28 20:06:44 | アジサイ

百合とノリウツギ載せました。


Kさんに頂いた「玉アジサイ」がやっと蕾が少し大きくなりました。
なかなか蕾が出てこなかったです。
去年だったか一昨年だったか、私も玉アジサイを買ったのですが、
育て方悪くて枯れました。

だから絶対に枯らさないようにと気をつかいましたが、
ここまでくれば咲いてくれそうです。


早く咲かないかな~。


ここからはアジサイではないですがノリウツギです。
アジサイ系だと思うので、一緒にしました。
「ノリウツギ・リトルホイップ」
朝、名前確認しました。
7月の初め花芽が出始めた頃




だんだん白くなってきました。






「ノリウツギ・リトルライム」
ライム色









ずっとグリーンで咲いてたけど、今は少し白くなってきてますが、
約1ヶ月近く咲き続けてます。
まだまだ元気で変わりなく咲いてます。

ノリウツギはいいですよ。って言うか、我が家ででは・・・
何故って、クレマチスのヴィチセラのように冬にバッサリ茎元でカットするからです。
場所もないのに、ワサワサ葉が繁っているのは家では大変なんです。
春になって新葉がでてきて花芽をつけます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイです。

2019-07-02 19:39:34 | アジサイ

羽蝶蘭と、アジサイ載せました。


「常山アジサイ 碧の瞳」
左に1本伸びている葉は、ホトトギスの種が入り込んだようです。










「八重アナベル」
これまだ小さいので、来年に期待です。
アナベルや、ノリウツギは冬にバッサリ下の方で切れるからいいです。
それで咲いてくれるんだから有難いです。

数日前に我が家のアジサイ、ぜ~んぶ、上から2節位の所で切りました。
お花が咲いているのも、咲いてないのも、全部切ったんです。

これで来年咲かなかったら処分だからね。とアジサイに言い聞かせました。

根っこは根つまりしてるのがいっぱいあるから、
今度根っ子も少し切ってみようと思ってます。




「銀梅草」が咲いた。
って言いたい所ですが、花びらが黒くなっていたから、
やっと一輪目だけが綺麗で、後は見れないです。
青い方は3個蕾が着いていたけど、強風で飛んでしまいました。
これもアジサイの仲間だそうです。




「万華鏡」
ずっと綺麗に咲き続けてました。
さすがにもう切りましたが、最高に素晴らしいな~と思ってます。


家にこの小さいのしかなかったのかな~と思ってたら
咲いてない葉が幾つもある中に、もっと大きくなっていたのがありました。
大きいのは咲かないで、こんな小さいのが咲いたんです。
よく分からないですね~。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイです。

2019-06-16 21:06:33 | アジサイ

草花と、アジサイです。


「アナベル」これも、たった1個だ・・・




「アラ・モード」




「ホッピング・サイダー」




「佳澄」


佳澄は二株あります。




「ありがとう」




「チボリ」
前回、名無しと書いたお花ですが、ラベル無くなってたのですが
名前思い出しました。


「レオン」
今日、HCに行ったら、処分品があって、1個だけお花を残して
手前のはバッサリ切られてました。
こんなに短く切られているから、来年咲くか分からないけど・・・
嬉しくなりました。


あずきママさんが載せていて、ステキだな~と思ってたら出会ったのです。
このお花は茎がダランとなっていたのを、支柱で支えて撮りました。

こうやって見ると、ヤッパリブルーばかりだわね。


ピンクの「マジカル」
前回はブルーのマジカルでした。




「ピンク・ピンクッション」
去年お迎えしたのですが、ラベルの写真には、
ピンクのアナベルのような大きなお花なんですが、
咲いたら、こんなに小さかった。




「常山アジサイ 碧の瞳」
まだ蕾ですが、コロンとした蕾が可愛いので載せました。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイです。

2019-06-10 18:51:19 | アジサイ

今日は雨が凄く降って寒いです。
アジサイを載せましたが、今年は失敗しました。
アジサイが好きで、色々集めたのですが、
狭いし大きくなると大変だから絶対に咲くだろう。と思った箇所で去年カットしました。
だけど、咲かないのがいっぱいでガッカリしてます。

そんな中、なんとか咲いたアジサイを載せました。


「ギャラクシー」
ボビーママさんのお友達の太郎ママさんに頂きました。

たった一輪開花です。
もう一つ「十二一重」も頂いたのですが、今年はお花が咲かないです。


咲き始め。


色が鮮やかになって、とても綺麗です。


「フラウミカコ」
これもたった一輪です。
毎年、いっぱい咲いてくれるのに・・・




「ケイコ」


これもケイコ。2鉢あって、一輪と、二輪の開花です。


最初は白地にピコティさんです。




だんだん色ついてきました。


ピンク色になりました。


「プリンセス・シャーロット」
プリンセスなんだから本来はピンク色だったのに
去年、私が間違えてブルーの肥料をあげたみたいです。
これも咲き始めの姿です。




現在です。
私はブルーが好きだから、これもいいな~と思いました。


「藍姫」
これも、たった一輪。




「ウエディングドレス」


あんまり咲かないと可哀想に思って、一輪だけでも咲かせてあげようと
アジサイの神様が、咲かせてくれたのかしらね~。


「ダンシングスノー」
3輪で小さいです。
白は特に肥料はあげなかったです。




「佳澄」
こらは数多く咲きました。


10日前に咲き出してから、ずっと咲いてます。


この色が鮮やかでステキです。


名無し。


「マジカル」
これは、どうしたんだろうか?
数多く咲いていると反対にカットしなかったのかとか考えちゃいました。
何年前に買ったか忘れましたが、たしかピンクだったんです。
ブルーもいいですね。




「万華鏡」
咲き始め。
小さな鉢にいれてあるけど、綺麗に咲いてくれて感謝です。


大好きなアジサイです。
これは何年か前に、真ん前の奥さんと二人で
一つの鉢に二株植えてあったのを半分づつ分けたんです。







あともう少しだけ咲くかもと言うのがありますが、それだって沢山は蕾がないからどうなるかしらね。
欲張って色々集めたけど、葉っぱばかり繁って咲かないものばかりです。
残念。
少しは反省しないといけないんだけど懲りないんです。


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする