goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

クリスマスローズが又、咲きました。

2008-03-10 21:29:27 | クリスマスローズ


内側が白っぽくて、どちらかと言うと剣弁のダブルです。
この間のピンクダブルは少し花びらの幅が広いように思いました。



下を向いているので葉っぱの上に乗せてとりました。



これは初開花なんですが、とても気にいりました。



とっても優しげです。



これは、何と言ったらいいのでしょうね。
ネクタリが、とっても変わっています。
これはこれで、いいかしら?と思いました。
ラベルを見ると、白ダブルx ピンクダブルになってます。



先日、コメントのお返事をした方に、(我が家の庭は2m位の幅で長さが5m位です。)
と書いたのですが、写真を撮りながら、(あってたかしら?)とふと思って測ってみました。
すみませーん。違ってました。
1.6mの幅で長さは10mでした。これが南側、そして玄関のある西側も同じ幅でした。
でも玄関に場所をとられているので西側は大分、短いです。
長年、住んでいるのに、どうしてこんなにおおざっぱなのでしょう。ごめんなさい。
恥をしのんで書きました。でもね。私と同じように、お庭がなくて、お花育てをしたい方が
いらっしゃるかもしれないものね。
場所がなくても、ない頭の脳みそをフル回転して、何とか、置ける場所を作って楽しんでいます。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルのプレゼントとベッド

2008-03-10 20:04:43 | 愛犬ベル


ベルにプレゼントが届きました。
いつも食べているベルのドッグフードのプレゼントに応募していたら、さっき届きました。



プラスチックのお皿だと思っていたら、陶製のしっかりとした、とても良いお皿でした。
それと三種類のご飯入りパックです。



いつも使っているステンレス製のお皿と同サイズでした。



ドッグフードの空っぽになった袋に頭をつっこんでます。



これがベルの毎朝夕、二回の食事です。
左のお皿は少し小さいですが、頂いたお皿と同サイズに煮込んだご飯をいつも入れてます。

初めはドッグフードだけでしたが、2~3歳頃、プラスチックを食べて、それを
気づかづにいて吐いて悪いものを食べていた事がわかり、1週間後に又、吐きました。
それから、ずーっと下痢が止まらずに病院でレントゲンやら、何やら検査してもらいました。
特に悪い菌はなくて、プラスチックも、もう吐きだしてしまっている。との事で、
その時に先生が「鶏のササミと鶏のレバーをニンジンやキャベツと一緒に煮て、
それをいつも食べさせて下さい。それと善玉菌を増やすように、
おやつにヨーグルトをあげて下さい。」と言われました。
「えぇー」これは大変だー。大きな犬だから食べる量も多いから、
ベルの食事代だけで我が家は破産してしまうわ。
食べさせないわけにはいかないから、考えて半分、
ドッグフードを半分、ササミやレバー等をあげることにしました。
おいしいものは知っていて、ササミとか見ると初めはドッグフードを食べないのよ。
だから絶対にフードを食べないと、煮たご飯は食べさせないようにしたら、
だんだんと食べるようになりました。



「ヨシッ」の号令を待ってます。
たまに言うのを忘れて他の事をしていると、ヨダレを垂らしながら、必死にこちらを見て
号令がかかるのを待ってます。
前にポチタマのテレビを見ていたら、ラブラドールだったかな?
ヨシッ・・子さん、ヨシッ・・おさん、って言うと一瞬たべそうになるんだけど、
「ヨシッ」とは違うから「アレッ」って、食べるのをやめるのをうつしてました。
真似をして我が家でもやってみました。
すると、「ヨシッ・・子さん」て言うと、食べようとして器に顔をいれるのだけど、
思いとどまって、食べるのをやめました。
可哀想にね・・・自分でやっていて可哀想もないけど、だっておかしいんだもの。



ベルの新しいベッドが届きました。
人間の二人用のソファーです。一番安いソファーです。
いつもこのソファーがベルの居場所です。
ところがです。前に偽妊娠の事を書きましたが、偽妊娠になる度に掘るのです。
何故か背中部分を必死に掘ります。
どうも赤ちゃん用の巣穴でも掘っているようです。
掘り始めると下のソファーのようにボロボロになってしまいます。
だから、もうじき7歳になりますが、これで4回目の購入です。
ボロになっても、何とかガムテープとか貼って2年はもたせています。
中から綿とかスポンジを皆、取り出してしまうんです。



リラックスしてますね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする