今日は暑かったですね~。
お花達も急な暑さで花びらがチリチリに丸まって葉っぱはグッタリしていました。
今日はラナンキュラスとチューリップ、それからメラスフェルラとシレネのお花を見て下さい。

kyoroさんに去年、種を頂いて蒔いたお花の「メラスフェルラ」です。
9月のお彼岸頃に蒔いて10月8日の発芽した状態です。
面白くてね、赤い粒々が葉っぱの下に見えるのだけど、一緒に芽がでています。
文字が汚いですね~。いつもなぐり書きで恥ずかしいですが、お許しを・・・

手前の二つの小さなプランターにあるのがメラスフェルラのチビ苗です。
奥はシレネです。

メラスフェルラは大きなプランターにも蒔きました。
シレネは5~6個発芽したのですが、それが、グングンと大きくなり、ほふく性の葉っぱなので、
大きなプランターを埋め尽くしてしまいました。


お花が、やっと少し咲き出したました。
お花を良く知ってもらう為に、又々、部屋にもってきました。

最初、メラスフェルラ・・・う~ん?
どんなお花かな~と検索しました。
メラスフェルラに「ラモサ」とつくと白いお花だって書いてありました。
でも、どちらも見た事がない・・・
アップする前に、もう一度検索してみてビックリ・・・
今、二株セットで3000円で売りに出てた。
押し花にいいお花だそうで、押し花用のカットしたものも10本で600円ってでてました。
すご~いお花なんだ・・・
珍しいお花ばかり、咲かせているkyoroさんの種だから、とっても楽しみだったんです・・・


こういうお花です。
小さくて、カスミソウのような感じかな~。

そしてシレネも沢山咲き出しました。
まだまだ蕾がいっぱいです。

可愛いですね~。

kyoroさん、きれいに咲きました。
どうも有難うございました。