今日は山野草とクレマチスを載せました。

「テキセンシス面長黄緑」
これは2009年の秋に種を数人の方に頂いたうちの一種類です。
この子だけが生育良くて、たった一つですが開花しました~♪
スレンダー美人とでも言ったらいいのかしら?
色もとてもステキです。
他の種蒔きっ子達は立ち枯れを繰り返しながら現在5cmあるかないかの状態です。

大分クルリンになりました。

お口の中を覗いて・・・
ステキなお花ですね~。

それで聞いて下さいよ・・・
これなんだと思いますか?

これです。
5月11日に菫さんのクイズにあたって送って頂いた、貴重な苗の「たまかずら」が
頂いたばかりだと言うのに、置き場所が悪かったのか、数日後、強風で茎元からちぎれちゃったんです。
夕方水やりしようと思って発見した時はガーンでした。

上の写真から二日経って、気持ち芽が伸びてます。
ちぎれてしまって地上部が無くなってしまったけれど、もしかしたらとあきらめずに水やり続けたんです。
そしたら、そしたら、ふふふふふ~♪
芽が出てきました~。
種まきして発芽した子なども、何度も芽が出ては枯れ、枯れては芽が出ての繰り返しをするので、
もしかしたら、と思って、水やり続けたら芽がでました。
嬉しい~。
今度はチョチョ切れないようにして育てますね。

こちらはダメ元なんだけど、そのちぎれた茎を挿している状態の写真ですが、
翌日には、葉が茶枯れてました。
これは、きっと芽が出てくることはないですが、辛抱強く、水やりしてます。

先日のハーグレーハイブリッドの隣に咲き出したのは「アバンダンス」
その隣は去年、ラベル違いで咲き出した名無し。



この子が名無しです。

「ジェニー」
白いのは梅花うつぎです。

写真を撮った翌日、ジェニーがしおれてしまいました。
茎を1か所、折ってしまったからなのか、立ち枯れかわかりませんが、カットしました。
写真撮っておいて良かった~。

「篭口」
支柱でなく、シャクナゲの葉に、つるではないですが、勝手に絡まりました。



「エトワール・ローズ」
一番上に一個、踊場が写ってますが、これから上方で咲き出します。

左が踊場、右がトワールローズです。
カタログで見ると踊場はヴィオルナ系になっていて、
エトワールローズはビチセラの所に載ってます。
内側の色が違います。