蘭を載せました。
開花したのは、まだ一つだけですが、花芽がでてきたのとか、
咲かないものなど載せました。

左「ティネマ・プリブルボン」 右「レリア・ルンディ」
1月19日の写真です。
レリア・ルンディに新芽がでてきました。

毎日、バタバタしてたら、、いつの間にかお花が咲きだしてビックリ・・・
右は「長生蘭」です。

今度は二つめが咲きだしました。

並んで咲いているから、分かりづらいです。
可愛い小さな蘭です。
去年のデパートの蘭展でお迎えしたものです。


ずっと咲き続けている、「ブラソカトレア・リチャードミュラー”H&F”」を
切って花瓶に生けてたら、もう一つ花芽がでているのを発見!

左がブラソカトレアで、右は「LC・マイカイ・マユミ」
葉っぱが似てるので並べてみました。
マイカイ・マユミは3年前に近所の仲良しさんから、お花がついているのを頂きました。
葉っぱは、どんどん増えて二鉢になったけど一度も、咲いてません。

少し、ドットの色が薄くなってきましたが、お花自体は、まだまだ綺麗です。

次の花芽が大きくなってきました。

「オリエンタル・スマイル・ファンタジー」と 「サニースマイル・ピンク・リボン」
ピンクリボンは今年、3個しか花芽なくて成績悪いです。

「ブラサボラ・リトルスターズ・ホワイトスターズ」
これもずっと咲き続けているので、カットしてコップに入れました。
淋しいので観葉植物の葉っぱ切って一緒にいれました。
これもデパートの蘭展のものです。

「ティンクル」
切って花瓶にいれました。
葉はスパシィフィラムを切りました。

「デンドロビウム・アメジストグロッサム」これも去年のデパート組です。
欲しかった原種デンドロですが、去年、売ってないな~とか思って
私が何とか買える小さな手頃の値段の蘭を幾つか買って帰ろうとしたら見つけて悩みました。
予算オーバーになってしまうからです。
暫く考えましたが、なかなか出会えないので、エィ!って買っちゃいました。
花芽が出てきたんです。
初開花になるので、嬉しいです。

「アグレガタム」
これ、もう何年もと言うより、一度も咲いていません。
友人の家の近所を二人で歩いていた時に、凄い蘭がいっぱいの家の前を通りました。
ご主人がいて友人と話をしたら、そこのご主人が下さったのです。
その時にラベルがついていたのですが、じきに紛失してしまって、
ずっと分からないでいましたが、自分の過去記事、2007年5月の文章に
アグレガタムと書かれてました。
そうなんだ~って、バカな私ですね。
その時から株はずいぶんと大きくなったのに一度も咲いてくれません。

それで最後は「ファーメリー」
これは一年前に手前のが折れちゃったんです。
それで根っこもないけど、水こけでくるんで鉢に挿して水やり続けてました。
先日、またもう一つ、今度は葉がついているのを折ってしまったので、
一緒に植えておこうと、引っこ抜いたら、手前のに根っこが出てきてたんです。

それで気を良くして、二本、植えました。