今日も色々です。
カテゴリーに分けないで載せましたが、カテゴリーはクリスマスローズです。
その前に河津桜をいつもの公園で見てきたので載せました。

河津桜って静岡で、早く咲き始めるので有名ですが、本当に早いんですね~。
他の桜はまだ蕾状態です。
10日ほど、散歩さぼっていたら、知らない間に満開になってました。


とっても綺麗でした。

クリスマスローズを色々頂きました。
イエローゴールド・ネクタリです。
仰天です。
凄いです。
ご自分で交配されたんですって・・・
ゴールドなんて夢のまた夢です。
どうも有難うございました。

青空をバックに・・・

ベビーちゃんが・・・中身が入っているといいな~。
シベが赤いですね。

こちらは、違う方からですが、6株も届いちゃいました。
これとても小輪で、セミがとても変わってます。
追記します。
6株も頂いてしまいましたが、下さった方は4月に外壁塗装するそうなんです。
それで、我が家にいっぱいきました。
私も去年やって、その大変さがとてもよく分かっていましたが、
頂いたお花があまりにも素晴らしいので仰天してます。

こちらは半分シベが落ちちゃいましたが、花びらもシベもとってもステキです。

これも、お花が小さくてグリーンがかったセミで、とても、お上品です。

こちらはブラック、少しブルーがかったステキなダブルです。

光線の具合で上と少し違って写ってしまいました。

これも小さいよ~。
スポットのセミだ~

可愛い~。
丸型の花びらが、ここまで綺麗に丸くなっているの、なかなか見ないです。

やっと下から覗きこんで撮りました~。

グリーン・ダブルです。
どのお花も、素晴らしいお花ばかりで、写真撮りながら、クラクラしちゃったわ・・・
今日載せたお花は、どれも素晴らしいお花ばかりです。
私って、皆さんがステキなお花を送って下って、綺麗なお花に囲まれて幸せものです。

それでね、クリスマスローズと一緒にまたまた素晴らしいお花を入れて下さいました。
「Lapei monntana」だそうです。
どんなお花か見たことないです。
開花がとっても楽しみです。
お二人とも、色々、沢山にどうも有難うございました。

青いユキワリイチゲが咲きました。
これ、スリット鉢の脇からでてきちゃって困っちゃいました。

日中は咲いて、夕方は閉じてます。


一昨年咲いて、去年は咲かなかったです。
鉢が割れてしまって、開花時期だったので、テープで補強しました。
割れた時に、紫色がチラッと見えたんです。
「あっ、花芽だ・・・」と思って上のようにテープ巻いたんですが、
それからいつまでたっても、花芽が上がってこないので、もう一度覗いてみたら、
根っこが紫だったんです。
へぇ~って、ビックリしました。
開花する頃は紫色になるのかな~

アップです。
新発見です。
ハガキに描いたカワセミの絵を、ご紹介します。
日本さくら草でお友達になった、くまさんが書いて送ってくれました。
凄く、お上手なんです。
先日、私が公園のカワセミを載せたのを描いてくれました。
ご自分の趣味の絵のブログもあるので、ご了解頂いてなかったのですが、
勝手に載せてしまいました。
ステキな絵は皆さんに見てもらった方がいいですものね。

ただの色鉛筆ではないし、紙も和紙のような肉厚なハガキで、
どうやって描くのかな~と思ったら
「水彩紙(厚手の画用紙のようなものです)のハガキに水彩色鉛筆で描き、
水で濡らした筆でなぞって溶かして水彩画っぽくしています。」
と教えてくれました。
水彩色鉛筆って言うのがあるんですね~。
小学生の頃、図画、工作の時間が一番苦手でした。
私は絵と言ったら、それはひどい絵だったのです。
素晴らしい絵を描いて下さって、どうも有難うございました。

最近、カワセミにずっと出会えてなかったです。

池の反対側の桜の木にとまっていて、池に飛び込んだのを主人が見つけて教えてくれたので
あわてて写真撮りましたが、遠くて・・・

トリミングして、やっとです。
でも久しぶりに見れたからラッキー♪

公園を歩いていたら、カモさんが池から上がってきて、私たちの目の前を歩き始めました。
思わずカメラ向けました。

可愛いね~。
カテゴリーに分けないで載せましたが、カテゴリーはクリスマスローズです。
その前に河津桜をいつもの公園で見てきたので載せました。

河津桜って静岡で、早く咲き始めるので有名ですが、本当に早いんですね~。
他の桜はまだ蕾状態です。
10日ほど、散歩さぼっていたら、知らない間に満開になってました。


とっても綺麗でした。


クリスマスローズを色々頂きました。
イエローゴールド・ネクタリです。
仰天です。
凄いです。
ご自分で交配されたんですって・・・
ゴールドなんて夢のまた夢です。
どうも有難うございました。

青空をバックに・・・

ベビーちゃんが・・・中身が入っているといいな~。
シベが赤いですね。

こちらは、違う方からですが、6株も届いちゃいました。
これとても小輪で、セミがとても変わってます。
追記します。
6株も頂いてしまいましたが、下さった方は4月に外壁塗装するそうなんです。
それで、我が家にいっぱいきました。
私も去年やって、その大変さがとてもよく分かっていましたが、
頂いたお花があまりにも素晴らしいので仰天してます。

こちらは半分シベが落ちちゃいましたが、花びらもシベもとってもステキです。


これも、お花が小さくてグリーンがかったセミで、とても、お上品です。


こちらはブラック、少しブルーがかったステキなダブルです。

光線の具合で上と少し違って写ってしまいました。


これも小さいよ~。
スポットのセミだ~


可愛い~。
丸型の花びらが、ここまで綺麗に丸くなっているの、なかなか見ないです。

やっと下から覗きこんで撮りました~。


グリーン・ダブルです。
どのお花も、素晴らしいお花ばかりで、写真撮りながら、クラクラしちゃったわ・・・
今日載せたお花は、どれも素晴らしいお花ばかりです。
私って、皆さんがステキなお花を送って下って、綺麗なお花に囲まれて幸せものです。

それでね、クリスマスローズと一緒にまたまた素晴らしいお花を入れて下さいました。
「Lapei monntana」だそうです。
どんなお花か見たことないです。
開花がとっても楽しみです。
お二人とも、色々、沢山にどうも有難うございました。

青いユキワリイチゲが咲きました。
これ、スリット鉢の脇からでてきちゃって困っちゃいました。

日中は咲いて、夕方は閉じてます。



一昨年咲いて、去年は咲かなかったです。
鉢が割れてしまって、開花時期だったので、テープで補強しました。
割れた時に、紫色がチラッと見えたんです。
「あっ、花芽だ・・・」と思って上のようにテープ巻いたんですが、
それからいつまでたっても、花芽が上がってこないので、もう一度覗いてみたら、
根っこが紫だったんです。
へぇ~って、ビックリしました。
開花する頃は紫色になるのかな~

アップです。
新発見です。
ハガキに描いたカワセミの絵を、ご紹介します。
日本さくら草でお友達になった、くまさんが書いて送ってくれました。
凄く、お上手なんです。
先日、私が公園のカワセミを載せたのを描いてくれました。
ご自分の趣味の絵のブログもあるので、ご了解頂いてなかったのですが、
勝手に載せてしまいました。
ステキな絵は皆さんに見てもらった方がいいですものね。

ただの色鉛筆ではないし、紙も和紙のような肉厚なハガキで、
どうやって描くのかな~と思ったら
「水彩紙(厚手の画用紙のようなものです)のハガキに水彩色鉛筆で描き、
水で濡らした筆でなぞって溶かして水彩画っぽくしています。」
と教えてくれました。
水彩色鉛筆って言うのがあるんですね~。
小学生の頃、図画、工作の時間が一番苦手でした。
私は絵と言ったら、それはひどい絵だったのです。
素晴らしい絵を描いて下さって、どうも有難うございました。

最近、カワセミにずっと出会えてなかったです。

池の反対側の桜の木にとまっていて、池に飛び込んだのを主人が見つけて教えてくれたので
あわてて写真撮りましたが、遠くて・・・

トリミングして、やっとです。
でも久しぶりに見れたからラッキー♪

公園を歩いていたら、カモさんが池から上がってきて、私たちの目の前を歩き始めました。
思わずカメラ向けました。

可愛いね~。