今日は土砂降り、風も強くなってきました。
写真撮りたかったけど、無理なの一昨日までの写真です。

手作りカレンダー頂きました。
鳥のカレンダーとお花のカレンダーです。
鳥は、ご主人と出かけて、ご夫婦で素晴らしい写真を撮ってます。
お花はご自宅で咲かせたお花達ですが、これまた素晴らしいんですよ。

これは鷽(ウソ)です。
この写真、とっても晴らしいです。
この鳥は関東にもいるようで、散歩に行きながら狙っているんですが、
まだ出会えてないです。
先日の亀戸天神様の「鷽替え神事」の鳥です。
プリムラです。

これは、今年、お迎えしました。
ラベルには「ベラリーナ」って書かれてます。
バレリーナじゃないのよ。ベラリーナです。
たった1個だけあったんです。
ラッキー
とにかく綺麗です。
3月20日の写真です。

真上から・・・

これが現在です。
濃いパープルの部分が黒っぽくなりました。
他の薄いパープルは白っぽくなってます。
それで、その黒くなった部分だけ毟って写真撮りました。

薔薇みたいだ~これも綺麗だ~♪♪♪♪♪
絶対に夏越し頑張って来年も咲かせねば・・・

これから下は夏を越して開花したイングリッシュダブルプリムローズてす。
去年はどれも載せなかったですが、上手く夏越しできるか見たかったです。

「クアッカーズボンネット」
このピンクの八重が、とっても綺麗なんです。
これも長~く咲いてます。


「ペティコート」
白は開く前は真っ白だけど、開いたら中心が黄色くなってます。

豪華な八重と言う雰囲気ではないです。

「コーボラルバクスター」

これ、蕾の状態の方が綺麗かな~。
いっぱい咲いたら見事なんだけど、これだけ、夏は越したけど株が小さいです。
プリムラ類が好きです。
オーリキュラも大好きですが、夏越し難しくて、どれも枯れてしまいました。

これは「トートイズシェル」
大好きなんですが、数年前にお友達に頂いて夏越し失敗しました。
去年、購入して夏越しうまくいきました。

やっと、ここまで開いてきました。
今日は雨で開かないだろうな・・・

頂きものが続きます。
ヒヤシンス
どんな色か分からなかったですが、珍しい色でステキだわぁ~

ブルーのリューリップ、これも素晴らしいです。


ムスカリ、「ブルーレディ」とってもステキです。
そういえば白もあったんだけど、今年はまだ蕾が見えないです。
咲くんだろうか・・・

先日のムスカリ、最初のが、長~くなりました。
下のがいっぱい咲きだして嬉しいです。
ブルーレディとツーショット。


これは三年前に購入した水仙ですが、私のお気にいりです。

そういえば、これ全然増えてないです。
私の記憶では毎年、三輪だったかな?
育て方が悪いんだろうか・・・

お上品なカップの色が好きなんです。

「バルボコジウム」
これは去年、水仙プロジェクトに大きな球根を送って残った小さい球根からのものですが、
蕾が幾つも見えてます。

糸水仙、「ジョンキル」
これも送った残りです。


これね、秋にコスモスが一輪小さな芽を出しているわ。
冬、大丈夫かな~と思っていたら、3月になったら急に大きくなり始めました。
あれ、なんだか違う!
蕾がどれも下を向いているけど・・・
思い出しました・・・
一昨年種まきして、去年開花した「ウルシニア・アンテモイデス」だと思います。
お花はガザニアのようなお花ですが、まだ咲きだしてないので、確実ではないですが、
こぼれ種が発芽したんだと思います。

先日、元のオリンピック村に桜を見に行った時の園内を歩いていたら、
15~6人の人達が上を見上げていたので、工事でもしているんだと思ったのですが、なんか違う。
ツリー・クライミングって書かれてます。
ロック・クライミングは分かるけど、木に登るんだろうか・・・

側にいた女性に聞いたら、上りたい枝におもりがついた細いロープを投げてからませて、
それから黄色のロープの右下にある、なんだかわからないけど、それを使って木に登ると言ってました。
5月の連休の後に日比谷公園で大会があるような事を言ってました。
色々あるんですね~。
写真撮りたかったけど、無理なの一昨日までの写真です。

手作りカレンダー頂きました。
鳥のカレンダーとお花のカレンダーです。
鳥は、ご主人と出かけて、ご夫婦で素晴らしい写真を撮ってます。
お花はご自宅で咲かせたお花達ですが、これまた素晴らしいんですよ。

これは鷽(ウソ)です。
この写真、とっても晴らしいです。
この鳥は関東にもいるようで、散歩に行きながら狙っているんですが、
まだ出会えてないです。
先日の亀戸天神様の「鷽替え神事」の鳥です。
プリムラです。

これは、今年、お迎えしました。
ラベルには「ベラリーナ」って書かれてます。
バレリーナじゃないのよ。ベラリーナです。
たった1個だけあったんです。
ラッキー
とにかく綺麗です。
3月20日の写真です。

真上から・・・

これが現在です。
濃いパープルの部分が黒っぽくなりました。
他の薄いパープルは白っぽくなってます。
それで、その黒くなった部分だけ毟って写真撮りました。

薔薇みたいだ~これも綺麗だ~♪♪♪♪♪
絶対に夏越し頑張って来年も咲かせねば・・・

これから下は夏を越して開花したイングリッシュダブルプリムローズてす。
去年はどれも載せなかったですが、上手く夏越しできるか見たかったです。

「クアッカーズボンネット」
このピンクの八重が、とっても綺麗なんです。
これも長~く咲いてます。


「ペティコート」
白は開く前は真っ白だけど、開いたら中心が黄色くなってます。

豪華な八重と言う雰囲気ではないです。

「コーボラルバクスター」

これ、蕾の状態の方が綺麗かな~。
いっぱい咲いたら見事なんだけど、これだけ、夏は越したけど株が小さいです。
プリムラ類が好きです。
オーリキュラも大好きですが、夏越し難しくて、どれも枯れてしまいました。

これは「トートイズシェル」
大好きなんですが、数年前にお友達に頂いて夏越し失敗しました。
去年、購入して夏越しうまくいきました。

やっと、ここまで開いてきました。
今日は雨で開かないだろうな・・・

頂きものが続きます。
ヒヤシンス
どんな色か分からなかったですが、珍しい色でステキだわぁ~

ブルーのリューリップ、これも素晴らしいです。


ムスカリ、「ブルーレディ」とってもステキです。
そういえば白もあったんだけど、今年はまだ蕾が見えないです。
咲くんだろうか・・・

先日のムスカリ、最初のが、長~くなりました。
下のがいっぱい咲きだして嬉しいです。
ブルーレディとツーショット。


これは三年前に購入した水仙ですが、私のお気にいりです。

そういえば、これ全然増えてないです。
私の記憶では毎年、三輪だったかな?
育て方が悪いんだろうか・・・

お上品なカップの色が好きなんです。

「バルボコジウム」
これは去年、水仙プロジェクトに大きな球根を送って残った小さい球根からのものですが、
蕾が幾つも見えてます。

糸水仙、「ジョンキル」
これも送った残りです。


これね、秋にコスモスが一輪小さな芽を出しているわ。
冬、大丈夫かな~と思っていたら、3月になったら急に大きくなり始めました。
あれ、なんだか違う!
蕾がどれも下を向いているけど・・・
思い出しました・・・
一昨年種まきして、去年開花した「ウルシニア・アンテモイデス」だと思います。
お花はガザニアのようなお花ですが、まだ咲きだしてないので、確実ではないですが、
こぼれ種が発芽したんだと思います。

先日、元のオリンピック村に桜を見に行った時の園内を歩いていたら、
15~6人の人達が上を見上げていたので、工事でもしているんだと思ったのですが、なんか違う。
ツリー・クライミングって書かれてます。
ロック・クライミングは分かるけど、木に登るんだろうか・・・

側にいた女性に聞いたら、上りたい枝におもりがついた細いロープを投げてからませて、
それから黄色のロープの右下にある、なんだかわからないけど、それを使って木に登ると言ってました。
5月の連休の後に日比谷公園で大会があるような事を言ってました。
色々あるんですね~。