クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

新年おめでとうございます。

2015-01-01 23:42:03 | 薔薇

新年おめでとうございます。


去年の11月に伊勢神宮に行った時、参道で買いました。

立派な文字が書いてあります。
ミカンもその時に、ついていたものです。


「蘇民将来」って、「笑門」をきちんと書いたものだと、その時、売り場で聞いたような気がするのですが、
私は物知らずで年くっているだけで恥ずかしいのですが、検索してみたら

こちらに蘇民将来のお話が載ってました。

関東では、こういう風に書いてあるのを見たことがないです。
一年中、飾っておくように書かれてましたが、神棚の下に飾っておこうかな~とか思ってます。

初詣は毎年行っている、深川の「お不動様」と、隣の「富岡八幡宮」へ行きました。
深夜11時半頃、お不動様に着いて、始まりから終わりまで、お護摩に立ち合えて良かったです。
大きな大きな太鼓が2個と、それより少しだけ小さな太鼓、それでも大きいのが2個あって、
凄い迫力で、4人のお坊さんがたたいてました。
ほら貝も鳴り響く中、燃え上がる炎にお札を次々とかざしてお経を唱えてました。

最近、深川を舞台にした本、宮部みゆきさんのや、山本一力さんの時代物の本を
耳鼻科に行って待っている間に、何冊も読みましたが、富岡八幡宮を舞台にしたものが
沢山あって、懐かしい地名がいっぱいでてきます。

当時は、深川お不動様は、まだできてなかったようです。
深川のお不動様は、成田山のお不動様と同じです。



毎年、松と薔薇で、変わり映えしませんが生けました。
下手で形も様になってないけど、お正月位は生けないとね~。

松は「蛇の目松」って、言うそうです。
前からあったのかもしれないのだけど、私は初めて見ました。
背丈は大きくなくて、中心に1本植えてあるのは、根っこつきです。
右手前にも1本ありますが、それは根っ子のある茎を15cmほど切りました。
あまり大きく育たない品種なのかな~。


蛇の目松は、中心が黄色くて、葉の先端が緑色してます。
最初、吹付で黄色くしてるのかと思ったけど、こういう色の松だそうです。


薔薇は「パーティーラナンキュラ」
紅白の絞りで、おめでたい気がしました。とっても可愛いです。
切り花品種で、淡いクリーム色と、赤みを帯びたピンクの絞りです。
コロッコロした絞りが気に入りました。

生けている時に、思いだしたのですが、ブログ友が大分前に挿し木して育ててました。
私も挑戦しなくっちゃ・・・




これは、赤みが少し多いですね。


赤黒い薔薇は「マタドール」
私の好きな配色です。
回りが黒くて、中が真っ赤です。


近所のお花屋さんでは、切り花の薔薇に名前がついてないけど、
最近できた、イオンの中のお花屋さんに行ったら、名前が書かれてありました。

そして、「蝋梅」が、お正月に丁度咲いてくれました。
枯れた葉っぱがついていると、綺麗じゃないので、葉を毟ったら、お花が綺麗で嬉しくなりました。
これ植えてから、何年目だったかな~。
主人が気に入って、ある日、お花が2~3個ついた、ヒョロリとした根つき株が届きました。
主人が「花芽つきを買った」と、たしか言ってたけど、
お花はついていたけど、2~3個しかなくても、花芽つきには変わりないけどね~。




これ、1年で枝が相当増えて伸びるから、庭なし我が家では、大きくならないように切り詰めないといけないです。









拙いブログですが、今年もお花育て、頑張りたいです。
よろしくお願いします。

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする