今日は暖かかったですね。春がきたようです。
球根類が咲いてます。

去年の秋にkyoroさんに頂いた「テコフィレア・シアノクロッカス」です。
蕾が出てきました~。

三鉢にしましたが、土は何がいいか考えて両側は違うHCの山野草用土で植えました。
真ん中は鹿沼土だけです。
水遣りしてると、どの鉢も小さい球根が浮き上がってきたので一番上にどの土か忘れたけど
山野草用土を被せて小さな球根を隠しました。
球根サイズがどうだったか写真撮ってなかったので分からないですが
一つだけ咲き出しました。
前から綺麗だな~と思ってたけど2~3年位前に園芸店のカタログに数種類載ってました。
育て方も分からないのに球根買って枯らしちゃったら悔しいしな~と思ってました。
今回頂いたので、これは何とか咲かせたいと思っていたら一輪開花して嬉しいです。
よく見ると三枚、葉っぱが出て咲いてます。
両側のは細くて、二枚です。
これをしっかり育てれば、来年はもっと咲いてくれるかな?


今日の段階で、ここまで咲きました。
明日、全開したら写真載せます。
開くかな~。

開いた~。
濃いブルーがとても美しいです。

左は前回載せた時から、ずっと咲いている「ヘスペランサ・フュミリス」
右は去年種から初開花した「Romulea Komsbergensis」ロムレア・コムスバーゲンシスです。
去年より葉っぱが増えたからお花もっと咲いてくれるかな?

まだ一輪だけ開花です。



ヘスペランサ・フュミリスの反対側に、去年こぼれ種が混じったようで
ラケナリアが咲き出しました。

「ラペイロジア・オレオゲナ」
これはバラ園で買いました。
値段が良かったので悩んだのですが、月曜日はポット苗が3割引になるのと
ずいぶん前に行ったとき6鉢位あったのが、一つだけ残ってました。
これは買いなさい。という事だと思って買いました。
高いと言っても原シクのレアな品種より、ずっと安いです。

こういう色合い大好きです。



咲きすすんできたら、ロケットのようになりました。
これ、増えないらしいです。
種もなかなか出来ないようで発芽も少ないと、何処かのサイトに書かれて、
きっと増やせないかもしれないけどなんとか維持して増やしたいです。

「ジュリアジェーン」も、ずっと咲いてます。
