
「max.varlabills"ナナ”」(マキシラリアバリアビリス”ナナ”)
keiさんが、2016年3月に株分けして下さって今年も咲き出しました。
咲き進んできて現在、10個咲いていて、あと5~6個蕾が確認できてます。
本家は、もっともっと凄くて数えきれないほど咲いてます。

小さくて可愛いです。
蘭は長く咲いて好いですね。


「ティネマプリブルボン」
葉っぱだけの時に載せたけど、お花が少しで、
数えたら、5~6個しかないです。
葉っぱはワサワサしているんだけど、どうして咲かないのかしらね~。
これから一面に咲くのかと思ってたけど、蕾もあまり見えないです。
展示会で見たのなんて、一面にお花が咲いてたのですが難しいです。
来年はいっぱい咲くように頑張ろう!




「Den・Omokage」
2016年の春にデパートの蘭展で購入しました。
年々、株が増えてきてお花数も多くなりました。



前回先初めを載せた「オーキッドデュー621」

今は、大分咲き進んで、片側は茶色になってきてます。

「デンドロビウム・トキメキ」
咲き始めで室内で撮りました。

長い事咲いてますが、現在です。
これは古株で、最初の頃は、この3倍位の立派なものだったのですが
年々、貧相になってきました。
これも下手っぴ・・・

外に出して撮りましたが、濃いピンク色が薄くなってきたような・・・