原種シクラメンと、ビオラ類を載せました。
Sさんに「コウム・シルバーリーフ・赤花」の開花株を頂きました。
またまた訂正です。
「コウム シルバープリンス」の間違いです。
ドジですね~。いつもそうなんですが、皆さん懲りずに見てください。
可愛いですね~。
色鮮やかでお花も大きいです。
口元を見ると、おチョボ口だわ・・・
その他にも発芽苗を幾つか頂きました。
「アルピナム」
これは去年の4月に処分品を安く買ったものです。
左がアルピナムで、右が頂き物のコウムです。
コウムの方が色濃くお花も大きいです。
シルバリーフの「コーカシアナム」に蕾が出てきました。
これも去年の4月に一緒に購入したものです。
今日は強風で葉っぱが、あっち向いたりこっち向いたりして
丁度、葉があっちを向いてくれたので花芽が良く見えました。
反対側にも蕾が見えます。
原シクの本の図鑑索引を見ると載ってないので、何だろう?と思っていたら
コウムの説明文の中に「コーカシカム」とあったので、もしかしたら同じお花?と思いました。
ミラビレの葉の中に、こぼれ種から「コウム・白花」が咲き出しました。
いつの間に育ったんだかね~
ミラビレって、二つもラベル書いてあるけど、白花コウムです。
「ペルシカム」
白い蕾が幾つか見えます。
これは今年お迎えしました。
その時は蕾みなかったから、まさか咲き出すと思ってなかったです。
なにしろ、やっと少し夏越ができた状態で原シクは、よく分かりません。
ヘデリフォリウム、グラエカム、コウムの開花時期くらいは知っているけど他のはサッパリです。
白い蕾みは見えているけど、どんなお花が咲くのかな~
これも、その時、一緒に買いました。
「ビルデブランディー」
これも、分からんわ~。
ラベルには開花期9月~11月と書かれてます。
ちゃんと夏越して咲くかしらね~。
それで「天使の羽」
今日現在で凄い花つきです。
これはガーデンシクラメンですが、最初の頃より、お花が増えました。