goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

原シク、山野草、その他、色々です。

2020-06-30 21:25:14 | 草花

 

ブルブラセンスが咲き出しました。

右は育て方が悪かったので、冬中、球根だけだったのです。

葉がでてくるか心配してましたが、出てきたのでホッとしました。

来年に期待です。

どちらもMちゃんからの頂きものです。

咲きました~♪

蕾が沢山あるけど、シルバーリーフがだんだん黄色になっちゃうんです。

そういうものなのかな?

全部が咲いた頃、葉が一つもなくなっていたらと思って本を引っ張り出したら、どうも枯れるらしい・・・

シベが飛び出してます。

 

シロバナギンバイソウ

今年は幾つも咲きだしました。

 

これ、花びらの周りが黒づんじゃうので、なかなか上手く写真が撮れないです。

小さくて可愛いんだけどね。

 

これはアオバナギンバイソウですが、お花は去年も今年も咲かないです。

去年より葉は大きくなったけど・・・シソの葉みたいだ。

来年は咲いて欲しいです。

 

「クサナギオコゲ」

とっても小さなお花です。

Oちゃんに頂きました。

名前も知らないし、どんなお花かな?と思ってましたが渋くて小さいですが

色がステキです。

幾つも咲き出したので、また写真撮って取り込んだら、チビカマキリがいるよ~。

全然気がつかなかったです。

 

「レデボウリア・ソシアリス」

これは多肉に属するのかな~。

まっ、どっちでもいいよね。

 

「キリタ」→「プリムリナ」→「ディノスティグマ・タミアナ」と名前が変っているようです。

 

「ネジバナが突然クリスマスローズの鉢から顔を出しました。」

これは先日、近所の仲良しさんがフウランなど

持ってきてくれた中に入っていたものです。

ネジバナって、過去に何回か植えたけど、上手く育ったためしがないです。

今度こそ・・・です。

 

「バタフライピー」

ハーブですが、昨日、突然咲いてビックリでした。

もっとつるが伸びるので、まだ開花は先だと思ってました。

蕾とか全然気がつかなかったからです。

あっ、咲いた!と思って写真撮ったら、夕方のTBSのニュース番組でこれを紹介してました。

バタフライピーで検索すると色々でてきますが、飲んではいけないのとかも書かれてあったのを載せました。

バタフライピーとは、タイやベトナムの東南アジアを原産としたマメ科の植物です。

青い色のお茶は、レモンを入れると紫やピンクに色が変わる

また、ダイエット美容にも効果があるとして話題です。

しかし、生理中の女性は「飲んではいけない」とも言われており、飲み方に注意が必要とされています

だって・・・

鮮やかな紺色です。

 

何度も登場 「ツクシカラマツ」

これ、5月の28日から、ずっと咲いてます。

前回、植え替えてないと書いたけど、その後、近所の仲良しさんが綺麗だ。といったので

株分けして嫁に行きました。

鉢がゆったりしてきたからか、お花も沢山になりました。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする