Sさんからの球根と種からです。
下もSさんからです。
これは今年たしか咲いたのを載せたと思いますが
「ヘデリフォリウム・ライサンダー」
H30年に頂きました。
「ヘデリフォリウム」
まだ少し咲いてます。
H28年4月に蒔きました。
「ローフシアナム」
R2年2月に頂きました。
右側におチビちゃん出てきてます。
ローフシアナムの子かしらね。
沢山育てていると種がとんだりするものね。
この大きな葉は「グラエカム・グリファダ」
H24年8月と書き込んでますが、年数経ってるけど、まだお花は見てないです。
「コウム・サクヤザワ」
H23年6月と書いているから、これもずいぶん古い昔、種蒔きしたものです。
だけどお花見たことないです。
来春は咲いてくれるといいな~。
「ヘデリフォリウム濃いピンク」
H28年9月に蒔きました。
頂いた時についていたラベルには2016、6月種まき
大○ナーセリー白花と書かれてました。
二つともコウムですが、色が違いますね~。
左のコウムはH30年10月「白花コウム」
右側のコウム
これは年度を書き込んでなくて、Sさんコウムとしか書いてないのでいつの種かわかりません。
真ん中に蕾らしきものが見えます。
「ヘデリフォリウム・ホワイト」
H29年6月と書かれてます。
「ヘデリフォリウム・シルバーリーフ」
H30年10月
「ヘデリフォリウム・シルバーリーフ系」
R2年2月
「コウム・ピューターリーフ」
H28年7月種と書かれていて、蕾が右の方にチラッと見えます。
「コウム・シルバ-プリンセス」
今年の2月に、たしか開花株を頂きました。
右下に蕾発見!
「ヘデリフォリウム」
これも今年の2月に頂きました。
「G7-2」と書いてあるから、グラエカムのようです。
H30年2月
茎が長いです。
R2年2月 「Gルビー」と書かれているからグラエカム・ルビーのようです。
「ミラビレ」
これも今年の2月に頂きました。
薄いグリーン多いと書かれてます。
大○さん「白コウム」
5発芽してます。
R2年2月に種を蒔きました。
これはラベルがどこかへいっちゃってないので、
どなたに頂いたのか分かりませんが可愛い葉がでてます。
載せながら、こんがらがっちゃって、これ同じかな~違うかな~と、
またまた何度も見にいったり、ラベルをサインペンで濃く書いて
横に置いて撮ったりしても、すぐ分からなくなっちゃうんです。
Oちゃんのも、Mちゃんのも、Sさんのも、間違っているかもしれないけど、
何よりも、これらを、この後枯らさずに開花させないといけないものね。
頑張るぞ~。
これは我が家の大○さんの大株でしたが今年枯れてしまいました。
枯れた球根は取ったのですが、そのままにしていたらチビ芽がでていました。
コウムとか開花は春まで待ちですが、数個は蕾が見えるので楽しみです。