急に寒くなって大変です!
毛布出して、それでも寒くて冬の布団出して、
布団カバーなどは洗濯して、しまっていたので、寝る直前にカバーをかけたり暖かいパジャマにしたり
洋服は今まで夏物だったのに長袖にして、出し入れが忙しかったです。
皆さんも風邪などひかないように、お気をつけてください。
秋咲きクロッカスが咲き出しました。
右の花の根元には咲き終わって、しおれたのがありますが、
一度にパッと咲いてくれるといいんだけどポツポツと咲いてます。
シベです。
ピンクの数珠珊瑚が、やっと色づいてきました。
全体がもっとピンクになったら綺麗なんだけどね。
まだまだ咲いているハイビスカスの「うりずん」です。
この写真に蕾が写ってないけど、今日見たらまた幾つも蕾がでてきてました。
真っ赤な八重のハイビスカスが、やっと咲きました。
一昨年咲いて去年は咲かなかったです。
去年の枝を切ってコップに入れてキッチンの出窓に2本置いていたものです。
真ん中の茶枯れた棒は枯れて、1本が育ちました。
親株は室内に置いてたけど明るい場所でなかったら枯れました。
フラメンコの様なドレス姿が目をひきます。
これ、面白い事にシベが2ヶ所からでてます。
もう一つ蕾が出てきましたが昨日から急激に寒くなってきたので、
この二種類のハイビスカスは室内に取り込みました。
昨日から、いなくなってしまったのですが、アゲハの幼虫です。
なんとも可愛いと思いませんか?
黒いのは目なのかしらね。
最初はここにいたのですが、葉がなくなってしまったので
上のがもう少しあったので、鉢をくっつけて葉が重なるようにしたら
翌日はそっちに移動してました。
去年の9月に孫が持ってきたレモンの種を蒔いたら沢山発芽して
大きく育ったのは、アゲハが飛んでこない二階ベランダに置いて
下に置いたのは夏に次々とアゲハが卵を産むので食用です。
何回か1匹づつだけど、前の日までいたのに、突然いなくなってたので
サナギになったのかな~と思ってましたが、小鳥に食べられちゃったのかも・・・
アゲハが育つ過程をネットで見たら、フンがコロコロでサナギになる直前のフンは
水っぽいのに変ると観察してた人が書いてました。
それで私も見たけど、そんなのなかったからやはり小鳥さんかも・・・
カゲチョロさんベビーです。
生まれたての小さいのがチョロチョロ動き回ってます。
さっき見つけたんですが、お腹パンパンでこれから産卵するようです。
こんなになちゃうんだ。
何処に生むんだろうね。
急に寒くなって大丈夫なんだろうか?