草花と球根類を載せました。
「Moraea pendula」
「Homeria breyniana」
このお花は、こぼれ種から、あちこちに発芽して咲いてます。
優しい色合いなので沢山咲いても見苦しくないです。
凄く丈夫なんです。
駐車場に咲きだしてます。
「バビアナ」
バビアナのスパと、ナナがあって、昔に咲いた時は
ちゃんと名前分かってたんですが、スパだか、ナナだか、過去記事を見てもわからなくなりました。
だから、単にバビアナと書きました。
「Nothoscordum montevidense」
(ノトリリオン・トムソニアヌム)
大分咲きました。
「リューココリーネ」
これも「リューココリーネ」だけど色が少し薄いですが、
上のも最初は薄かったけど、だんだん色が濃くなってきます。
下の方に濃い紫も咲きだしました。
去年はもっと咲いていたような気がするんですが、二輪開花です。
「Romulea gigantea」
斑入り葉のチューリップ開花!
「ハッピーアップスター」
葉が綺麗です。
向きを替えて・・・
お花切りました。
葉が綺麗なので葉は切れなかったです。
仰天!白いアイリスが咲きだしました。
何故ビックリしたかというとですね。
この写真は2009年4月に載せた「アイリス」です。
この時、白花だけを植えていたのに左側に紫が1個咲きだして、
すぐ右隣のは立ち上がっている花びらが紫になってます。
翌年は全部紫色になってしまったんです。
それでチビ花壇に植えて置きました。
それ以来、毎年青いのが咲いてました。
突如、白花が咲きだしたので本当にビックリです。
こういう事ってあるんですね。