白花ネムの木です。
夕方になると、お花が咲きます。
真ん丸いネムの木です。
プチプチしてるのが蕾で大きそうなのは明日開花します。
夕方から咲きだして朝にはしぼんでます。
葉はネムの木なので夕方は閉じて眠ってます。
左上の変な形のは前日、開花してしぼんだ姿です。
何年も育てているけど、丈夫です。
どうも寒さには弱いような気がして、家では楽に越冬するけど
お友達が茎が黒くなってしまった。と言ってましたが下から新芽がでてきたようです。
雪が結構降る地域の方です。
花びらの先端が黄色で、とてもお洒落なんですよ。
そして草花です。
「グロブラリア・ブルーアイ」
花芽出てきました。
2ヵ所から蕾が出ました。
可愛いですね~。
スカピオサ「チリブラック」
ネット検索で分かったことは、チリブラックはコンパクトなタイプで
ブラックナイトは背が高くなる品種のようです。
真っ黒な花からピンク色のツンツンしたお花が出てきてます。
「スカピオサ・フォーマ」
背が高くなる品種です。
前にも植えたことがありますが、咲き終わったら引き抜いてました。
そしたら宿根するのが分かったんです。
ただ、宿根すると分かっても、狭い我が家では、それを一年間
何もしないで置いておく場所が無いんです。
でも頑張ってみよう・・・
八重咲きブラック・ペチュニア「ジュリエット」
真っ黒な花びらです。
去年、ご近所さんにもらって冬に枝を1本水につけていたら根がでてきた八重のペチュニアです。
どでかいです。
先日、野菜売り場で、98円で購入したペチュニア。
これも大きなお花ですね。
アルストロメリアの「ヤガスリ」
ブルー系ではあるけど、ちょっと違うよね。
「ムラサキノ」
こっちのが少しブルーぽいけどね。
「イェントル」
八重咲きです。
アルストロメリアはどれも処分品で半額で購入しました。
いつもお花ばかり買っているので、それでないと、お小遣いが足りないです。
ブルーの「レースフラワー」
今年種まきしました。
幾つも芽が出たんですが、寒波の時に皆、消えちゃって、たった1個だけ残ったものです。
寝っ転がっちゃったから支柱で支えてます。
「宿根アマ」
他の種を買った時に1cm四方に折りたたんで入っていたもので
「アユ」と書かれて入ってました。
オマケだったんだろうけど、説明も何もなくて、たった1粒入ってました。
アユってなんだろう?とずっと思っていたんですが発芽するか分からないけど
蒔いたら芽がでてきました。
二本茎が出てきました。
咲いたら分かりました「宿根アマ」で昔、白花は育てたことがあるけど
ブルーはなかったです。
綺麗な色です。アユじゃなくてアマだったんです。
幾つも咲きだしました。
綺麗なんだけど、一日花と言うのが、チョット・・・
でもたった1粒の種からこれだけのお花が咲きだすんだから、
何粒も蒔いたら一日花でも、みごたえあるかもです。