習志野自衛隊の初降下を見てきました。
ずっとコロナが心配で見に行かず今年もインフルエンザとか流行っているから行かないつもりでした。
孫に見せてあげたいし(自分も見たかった)風邪ひかないように、いっぱい着込んで行きました。
孫が3~4歳の頃に子守をしながら、たまたま自衛隊の官舎の所に
子供たちが遊べるおすべりとかあったので、そこに連れて行ったら、
その時、初めて見た初降下でした。
一人の男の子が「僕のお父さん、あの飛行機に乗っているんだ。」と話してくれました。
習志野自衛隊は家から車で10分もかからない所にあるので
練習の時は家の真上をヘリコプターや飛行機が飛んでいるのが見えるんです。
買い物に行くときも飛行機からパラシュートで降りる訓練をよく見ます。
始まる1時間以上前ですが、人がいっぱい!
もたもたしていて飛行機を取りはぐり、飛び降りる所も撮れなかったです。
写真を並べているだけですが、良かったら見て下さい。
私たちがいる所は丁度、この飛行機が見れる場所でした。
飛び降り始めた所
次々と降りてきました。
一人が降りた瞬間
下の方は一機目の人達で上が二機目の人達です。
ロープを張ってあるのが右手にチラット見えますが、ここから右に高台になっていて
そこなら全体が見れるのですが、8時半開場で、その位早く行かないと場所が取れないです。
私たちは9時半過ぎに急に思い立っていきました。
それでも始まったのは11時頃でした。
やっと少し地上が見れましたが、右の高台で隠れてスピーカーで説明して
地上で何かしてるけど、全く見れませんでした。
これ恐いですね。
私の前の女性がカメラで撮ったりスマホで撮ったりしてるので
私もスマホで撮りました。
そしたら画面がクッキリで、こちらの方が綺麗だった。
カメラはお花を撮る専門なので遠くはなかなか難しいです。
ドアが開いているんです。
車を吊るして運んでます。
凄いですね。
来年も行けたらだけど、もっと奥の見れる場所で見たいですが、早くに行かないとダメだし・・・
自衛隊の人達は日本を守ってくれる人達ですが、今は大勢の隊員さんが能登半島に行ってますね。
分野でそれぞれ違うけど訓練は過酷らしいので頑張ってほしいです。