草花などです。

ブラックの「カラー・オデッサ」
真ん中、白い花びらで変ですね。
真っ黒い花の写真の球根を春に買いました。

数日経って、黒い色が咲いてきましたが白い縁取りが出てます。

大分良くなって黒くなってきたかな?
去年、カラーの球根を冬、鉢ごと室内にずっと置いていて
春になったから植え替えようと思ってひっくり返したら球根が全て消えてました。
ガーンでした。

真っ赤なカラーの「レッド・アラート」
これも今年の春に球根を買いました。
開花株より球根の方が断然安いからそれを育てた方がいいと思いました。
ただHCによって球根の値段がずいぶん違っていました。

3年位前に咲き終わった処分品を白とピンクの二つを半額で購入して
一年中、外に出していて他のお花と一緒に水やりしてました。
そしたら翌年二つとも咲いたんです。
だから今冬もその二つは外で水やってました。
そして今年も咲きだしました。
ってことは、一年中外で水もやってる方がいいってことですよね。
よく分からないな~。


薄っすらとピンクが入ります。

大型の真っ白なカラーはチビ花壇に植えてあるので
水は全然あげてないけど毎年、沢山お花が咲いて切っては飾りしてます。

「珊瑚花」

ボロッちぃ、フェンスの外に顔を出して咲きだしました。

こっちはフェンスの内側です。
この方が綺麗ですね。

これは古くて、30cm位だったもので、
まだ簡易棚を作る前に大でまりの下に地植えしました。
それから棚を作ったので、お花は隠れてしまってたけど、
生命力が旺盛で毎年、少しづつ茎を伸ばしてきて
棚を押しのけて開いている方に顔を出して
今年は1m50cm位になって咲きだしました。
ボロフェンスの方にも顔を出して咲いているしね。

「ラプンクロイデス」
今年で三年目です。


切り花品種の「カンパニュラ」
大分くたびれていた苗が一つだけあったのでお迎えしたら、
いい感じに育ってきました。
一輪開花ですが他に蕾が幾つも出てきました。
この種類のカンパニュラはピンク、白、薄紫色はよく見るんですが
濃い紫は初めて見ました。
私が見なかっただけかも・・・


八重のアルストロメリア「イェントル」がずっと咲いています。
その前で「トロリウス・ゴールドクィーン」が咲いてます。



「ツルハナナス」
これ生育旺盛で、切っても切ってものびてくるんです。
ヒバって言ったかな?
この木の下に植えたら、真ん中を登って行って、あちこち大変です。
もう一種類、黄色いお花が植えてあったんだけど、どうしたかな?

