キャー大変・・・
下書きのつもりで名前とか探していて、ただ載せただけだったのが
今、お風呂に入って出てきたら完成になってた。
「オブツーサ」
大分増えてきました。
「ピリフェラ錦」
「氷砂糖」
「キラリ星」
「」
葉の枚数が増えてきました。
名前が出てこなかったりするから考えてたんだけど・・・
ボケないように、しっかり思い出して書き込みます。
布団の中で考えたいたら名前思い出す前に寝てしまった。
午前中は自彊術体操に行っていたので、結局思い出せないままラベルを見てしまった。
「玉扇」
こんなに短い名前なのにね。
困ったもんだわ・・・
「シルバースター」
「アガベ」
いい感じになりました。
「四海波」
何年か前に買った時はお花が咲いたんだけど全然咲かないです。
「レディボールズ・ソシアリス」
「緑塔」
「」
なんだったっけ?
今、考え中・・・
これは正しいかどうかわからないんだけど「?オウゴンノヒモ」とラベルに書いてました。
「ビルデウインタラ」
別名(猫のしっぽ)
上から撮ってみました。
「ベビーズ・ネックレス」
「パーフォレーター・バリエガタ」
このまま伸びたら、どうなっちゃうんだろう・・・
過去記事を見れば名前分かるんだけど、なんとしても、名前思い出して書きたいと思ってたら
下書きだったのに完成になってしまった。
載せたうちの7割かたは分かったけど、他のは名前見てしまった・・・
でも、こうして頭の体操をしてないと、どんどん脳が老化しちゃうから
ガーデニングはやっぱり頭にも体にもいいと思います。
左が「レピスミウム・クエルシフォルメ」
右が「レピスミウム・ホルビアナ」
どちらもレピスミウムって最初につきますね。
どっちも長い名前だから、これは覚えられないけど、
何度も呪文のように唱えてたら覚えられるかな?
これは「コチレドン・ペンデンス」だった・・・
こっちは「コチレドン・ゴルビュー」
コチレドンのお花を見たくてお迎えしたものでした。
「福娘」
これもコチレドンで福娘は昔も育ててました。
「胡蝶の舞」
これってマザーリーフなんですよね。
昔、パン屋さんのサービスで手のひら位、大きな弁慶草の葉を一枚もらいました。
「マザーリーフ」別名「はからめ」(葉から芽)
水を少し入れたお皿に乗せて毎日眺めていたら、コチョコチョと小さな芽が
ビッシリ出てきました。
育ったお花を見たら、とても綺麗だったんです。
それで胡蝶の舞もマザーリーフだと思うので葉を二枚ちぎって土部分に載せました。
いつになったらお花が咲くか忘れたけど、可愛い芽と綺麗なお花に期待です。
「クラッスラ・ブルージェイド」
今、これに似た黒い葉でお花が咲いているのを見るけど
「姫花月」と書いてありましたが同じものなんだろうか?
先日の100円だったのを植え替えました。
「エケベリア属 ダ-クエルフ」
「吹雪の松」
土からでていてシワシワになってしまったのを水に漬けたら元気になってきた
最後は「エスキナンサス・」
これも今、考え中・・・
挿し木した苗が咲きだしました。
そうだ!思い出した!
サンライズです。
「エスキナンサス・サンライズ」
今日はもう寝ます。
寝ながら名前思い出して明日、書きます。
本当にドジでバカですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます