クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

蘭です。

2013-11-27 21:21:26 | 


先日、咲いた「リチャード・ミューラー」が、ずっと咲いてます。
他の蘭は花芽が見えてきた所で、まだ咲いていませんが、蕾を載せました。


「マイカイマユミ」
5年前に近所の仲良しさんにお花が咲いているのを頂きました。
それ以来、一度も咲かなかったですが、今年、やっと花芽3本つきました。
株分けをした小さい方にも花芽が1本でてきたので、咲き出したら、小さい方を我が家に残して
多く咲いた方をお友だちの所に里帰りさせようと思ってます。


「ティンクル」
これも5年目ですが、毎年咲いてます。
夏中、ベランダに出していて、寒くなりはじめに取り込んだ時は、
葉が茶っぽく黄ばんでましたが、室内に置いていたら、緑色になってきました。


イオノシジューム「はるり」
これは、もっとあったけど、だんだん消えてしまって、現在たった3個のうちの1個です。
そのうち、これも枯れてしまうかもね~。


知り合いが、お祝いにもらった胡蝶蘭が咲き終わったとかで、我が家にやってきました。
二株、三本仕立ての蘭です。




「キヌホワイトナポレオン」って書かれてます。


これも同じく、お祝いのお花ですが、まだ沢山お花がついています。
「鳳凰」だって・・・




この色の胡蝶蘭、初めて見ました。


まわりの紙取り除いたら、スッキリしました。
これは、白よりも、少し小さ目な葉です。
こちらは、もう少し経ってから植え替えしようと思ってます。

前にTVを見ていた時、名前忘れてしまったのですが、アメリカの有名な女優さんにインタビューしているものでした。
女優さんの後ろに、真っ白な胡蝶蘭が置かれてましたが、私は女優さんより、胡蝶蘭ばかり見てました。
その時、思った事は、日本人って、本当に繊細で細かな仕事するんだな~って・・・
何故って、TVに映ったお花は支柱で綺麗に並んでいるのとは大違いでした。
それでも、全体には前にカーブはしてたんですけどね。
それを見て、やっぱり日本人って、凄い!って思いました。


植え替えしました。
手前の二つですが、とにかく大きい・・・
大きすぎて置き場所がないです。

後ろのは、我が家のミニ胡蝶蘭ですが、処分品を買ったりで増えたものですが、
育て方下手で、今までにも、いっぱい枯らしてます。
これらもどうなるか、あやしいのです。


まず茎元から、切って、お花があるのは花瓶にいれました。


水ゴケを水いっぱい吸わせました。


ビニポットを切って中から取り出しました。


同じ株ですが、左側は根っこが大分傷んでました。
反対側にしたら、こちら側はいい根っこでした。


チップを取り出して傷んでいる根をカットしました。


チップはやめて、水を絞った、フワフワにした水ゴケでくるみました。
ブログ友に教えてもらったのですが、前に植え替えの時、
水をいっぱい含んだ、ビショビショの水ゴケでくるんでたのです。
そしたらふわふわに戻した水ゴケでくるむそうなんです。


これが植え替え後です。
蘭の事、全く分からないのですが、いつものように、勝手に考えて勝手に植え替えてみたりして、
黒いチップで育てたものを水ゴケに変えたりしてよいものなのかな~。とか・・・


もう一つの株ですが、こちらはグルッと見たら、結構根っこがしっかりしてるので、
とりあえず、そのままにしておきました。


このまま素焼き鉢に入れたら、少し隙間ができるし、
一回り小さいのだと、鉢より凄く上にはみ出してしまうので、まわりに発泡スチロールを押し込みました。


いいんだか悪いんだか、わからないけど押し込みました。
売られている鉢を植え替えする時、鉢の下に発泡スチロールが入っているから、
下でなくて、回りでもいいんじゃないかな?とか・・・
本当に私って、適当人間です。

最後はまだ外に出してある蘭です。

ピンボケで見苦しい写真ですが、まだ外にデンドロビウムをベランダの物干し竿にぶら下げています。
デンドロビウムは、あと数日外に出しておいて12月になったら、室内に取り込もうと思ってます。


二種ともアグレガタムですが、もう少し寒さに合わせた方がいいらしいから、あと半月位は外がいいのかな?

ギンギアナムも写真撮り忘れましたが、まだ外においてます。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セントポーリア | トップ | ゼラニウム »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ROUGE)
2013-11-28 17:58:37
蘭って今が花期ですか?
昨日京成バラ園に行ったら
シクラメンと蘭が沢山売られてました~♪

ベルママさんの所は相変わらず綺麗ですね(*^_^*)

実家の母の蘭は全部知らないうちに捨てられてました。
苦手苦手って持ち帰らなかったけど
枯れてた訳じゃないから
「こんな事なら連れて行っておけば良かった」
って後悔しています。
返信する
Unknown (TOTORO-K)
2013-11-28 21:54:35
蘭、元気に育ってますね。
リチャード君は、花持ちが良いですね。良すぎて長く咲かせてしまいますね。適当な所で切り花にして上げてくださいね。
「マイカイマユミ」幾つも蕾が上がって来てて凄いです。
「ティンクル」も「はるり」も小花が沢山咲いて可愛い花ですよね。咲くのが楽しみですね。
「はるり」は夏暑がるんでしょうね。木陰の風通しの良い所で、夕方水やりして夜温を下げて上げると元気にいてくれるように思います。
胡蝶蘭の植え替えお疲れ様でした。結構しっかりした根があって良かったですね。バークのタイプは、素焼き鉢だと乾きすぎてしまって、春には大変になるかも。春になったら植え変えた方が良いように思います。
この「鳳凰」のオレンジ色、綺麗ですね。胡蝶蘭では初めて見ました。とっても素敵な色で楽しみですね
返信する
ROUGEさん こんばんは。 (ベルママ)
2013-11-29 17:52:49
寒くなりましたね~。
風邪ひかないようにね。

蘭はこれからです。
そういえば寒い時に咲いているし、蘭展なども、お正月過ぎに開かれるのが多いです。
バラ園、いっぱいありましたか?
蘭は、昔はもっといっぱい置いてたけど、最近は少し減っているように思います。

そうなんだ・・・
想い出が、いっぱいだったのに、家も植物も辛いですね。
私はね、植物だらけだけど、何かあったら、
娘に立札に、ご自由におもち下さい。って書いてくれれば、好きな人が持っていってくれるからね。て・・・言ってます。
返信する
TOTORO-Kさん こんばんは。 (ベルママ)
2013-11-29 17:59:33
リチャード君、たしかに花もちがいいですね~。
切った方がいいのですね。
でも、もう少し、このまま眺めていたいです。

マイカイマユミ、5年目にして初めて蕾つけました。
待ってみるものですね。
そうそうカトレアがとうとう枯れてしまいました。
難しい~

バークのタイプは、素焼き鉢だと乾きすぎてしまって、春には大変になるかも。春になったら植え変えた方が良いように思います。
えぇ~そうなんですか・・・
じゃ、水ゴケに植え替えようかな~。
バークとか、いまいち水加減も分からないから悩んでました。
いつも色々と有難うございます。
鳳凰って、変わってますよね。
これも枯らさないように頑張りたいです。
返信する
Unknown (ルーキー )
2013-11-29 21:47:44
こんばんは
相変わらずたくさんのランですね。
オレンジ色のコチョウラン初めて見ました。
今度見かけたら欲しいコチョウです。
わたしは置く場所そんなに取らず必ず咲かせられるカトレア、コチョウ、ギンギアナム、デンドラ一鉢が家にはあります。
シンビは場所取るし必ず花芽付けてくれるとは限らないのでいつの間にかだんだんなくなりました。

今頃植え替え?びっくりしました。
今年はそのままにしていて来年桜の花の咲く頃植え替えがいちばんいいと思います。
そしてその大きくて困っているのはおもいきり短めに根をバッサリ切り鉢に合わせた感じに植えるといいと思います。
春に植えると根のないくらいのコチョウランでも
一年かかり根を出し今頃になれば花芽付けますよ。
怖がらずにばっさり切っても枯れる事ありません。

コチョウランはミニで色ものが好きです。
白もあるけど咲いてもときめきません。
また珍しいの咲いたら見せてね。


返信する
Unknown (hiroro689)
2013-11-29 21:52:39
我が家のランも少しずつ取り込んでいます。
寒くなって、寒さに弱いランを運ぶのは大変です。
ランじゃないけど、黄色い椿も取り込みました。

たくさんのファレノプシスですね。
我が家のを見たら一株ですが花芽?が付いていました。
返信する
愛情たっぷり (sizukahana)
2013-11-29 22:53:13
ベルママさんこんばんわ~
寒くなりました~
欄の花の季節なのですね
我が家は置き場所がないので欄は増やさないのですが
いま持っている花2鉢ぐらいしかなにのですが
放りっぱなしです。

ベルママさんどんな花にも愛情をかけて頭が下がります。
セントポーリアの挿し葉もきっと元気に咲いてくれますね
返信する
ルーキーさん こんにちは。 (ベルママ)
2013-11-30 15:50:23
オレンジ色の胡蝶蘭、私も初めてみました。
まだ咲いているのに、家でもらっちゃっていいんだろうか?なんて考えてしまいました。

ルーキーさん、肝っ玉母さんですね~。
なかなか、思い切ってカットってできないですが、やっぱり凄いです。
桜の咲くころがいいのですね。

ミニの胡蝶蘭はいいですよね。
私もピンク色とかのが好きです。
初秋にマイクロ胡蝶蘭と言うのを見つけました。

シンビジウム減ってしまいましたか?
家も場所がなくてシンビは買いませんが、実家でもらってきたミニがあります。
去年咲かなかったんです。

ギンギアナムは、ルーキーさんのが素晴らしくて見惚れてましたが、それも去年は全く咲かなかったです。
今年は気合をいれたつもりなんだけど、どうなるかしらね。
返信する
hiroro689さん こんにちは。 (ベルママ)
2013-11-30 15:58:42
hiroro689さんが育てている蘭はレアものが多いから取り込みも大変ですね。

黄色い椿って、寒さに弱いのですか?
家に古くに買ったのが、ずっと咲かないで、今年、初めて1~2個咲きましたが、来年は蕾がないので咲きそうもないです。
難しいです。

胡蝶蘭、もう花芽ついてますか?
家はミニですが、まだ出てないです。
返信する
sizukahanaさん こんにちは。 (ベルママ)
2013-11-30 16:02:30
蘭が2鉢あるのですね。
私も下手な横好きで、失敗ばかりしてますが、少しづつ、進歩してきてます。
sizukahanaさん頑張って育てて下さい。
5年目でやっと開花しそうなんです。

セントポーリアの挿し葉、昨日見たら、少しづつですが、発芽しているんです。
嬉しくなりました。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事