
「サニースマイル‘ピンクリボン’」
蕾が、たった2個です。

去年は3個でした。
その前は、もう少し沢山咲いてくれたような・・・

下の方に、出べそみたいに1個花芽らしきものが、でてきましたが、
それにしても少ないです。

ピンクリボンって名前の通り、可愛いお花です。
貴重な貴重な、たった2個のお花です。

「オリエンタルスマイル‘ファンタジー’」
こちらは少し増えてきました。

咲きだしたばかりの時の写真です。
この二つは、平成21年秋にTさんに頂いたものです。

これ、とっても綺麗で、長~く咲いてくれます。

後ろの茎にまだ6個花芽があります。


この配色、凄いです。
主人が、お気にいりで、綺麗だ綺麗だと喜んでます。

これは「トキメキ」
これは、ずいぶん前ですが、近所の仲良しさんにお花が咲いているのを頂きました。
年々、大きくなって、去年は巨大化してしまったので、三等分に分けて
一つは里帰りさせて、もう一つは、やはり近所の仲良しさんの所に行きました。
これが一番貧相だったのですが、それでも、沢山蕾をつけてくれました。
裏側なんだけど、それが下の方で、最初に3個咲きだしました。


今日、現在、こんな感じです。
しっかり咲くには、もう少し時間がかかりそうです。

1月に買った時に載せた原種「デンドロビューム ブラクテオサム」
ずっと咲き続けてます。

あの時より、5cm位、茎が伸びて背高のっぽになってきました。
育て方、全く分かってないですが、買う時に売り場の人に
「この上の方の葉っぱの所に来年、お花が咲くのですか?」と聞いたら、咲かないんだそうです。
こうして、地際の茎の先端で咲くようなのですが、
伸びた茎葉を育てるということのようです。

写真を撮っていて気がついたのですが、お花の後ろ側に新葉がでてきていて
あれ!、これは伸びてくるのかな?
そう言うことは、これにはお花が来年つかないのかな?
それとも、これは伸びないで、葉が散って、そこにお花が咲くのだろうか?
疑問です。
もし育てられたら、これの白花もあるようなので、お迎えしたいです。

先日、雪に埋まってしまった「イキシア・ラプンクロイデス」
雪は取り除いて、玄関にとりこんだからか、雪に強かったのかわかりませんが
綺麗に咲きだしました。

私の好きなブルーです。
これは、kyoroさんに平成23年7月に種を頂きました。
沢山のお友達に種や球根、苗を頂いてますが、咲いた時にいつ頂いたのだったかしら?
と、ノートひっくり返して探し出すのに時間が凄くかかります。
間違えたらいけないし、性格が適当人間なので、きちんと書き込んでないので大変です。
でも、思いました。
これは脳の活性化に役立つんだわ・・・って
ボケ防止になります。
お花の名前も間違えないようにしないといけないし・・・って、しょっちゅう間違えてます。
枯らしてしまったものも沢山あって、ごめんなさい。
庭もなくて、狭い場所に押し込めて育ててますが、
一年中、お花が咲いてくれるのを夢見てます。

水仙の「ジュリアジェーン」です。

これもいっぱい咲きだしました。
トキメキのつぼみの数が凄いですね。
宜しければ満開の時またアップお願いします。
ペチコートスイセンのジュリアゼーンの花も見事に咲いていますね。ベルママさんが増やされたのですか?
こんなに咲いているのを始めて拝見しました。
こんな姿を拝見すると、我が家のペチコートスイセンが貧弱でカッコ悪いです。
株もどんどん増えるみたいです。
お花が優しいので、もっと咲いたら載せますね。
ジュリアジェーンは、放ったらかしですが増えてきました。
去年、少し球根をもう一つの鉢にわけたのですが、それも
幾つか咲きだしてます。
hiroro689さん家のも、これから増えてきてくれると思います。
デンドロ、春らしい色合いで可愛いですね!
実家の父が好きで、デンドロを集めていたときがありますよ。たしかデンドロ専門のナーセリーがあって・・・。
デンドロは、ノビル系だけでなく原種もいろいろありますよね~。ベルママさんは、どちらも上手に咲かせておられますね。
今は室内に入れてると思いますが、どこに置いてますか?
ジュリアジェーンもたくさん咲いて見事ですね!
私も原種の水仙を持っていましたが、いつのまにか消えてしまったかも?
今年は何だか寒さが身に浸みます。早く春が来るといいですね。
男性が好むのかしら?
主人が好きで、昔、よく買ってきてました。
その頃は、蘭はいっさい手をだしてなかったですが、主人は育てるのはダメで、見てるだけだったので、いつの間にか消えてしまったんです。
置き場所は春から秋遅くまで、二階ベランダに置いてます。
小さいときは、物干し竿にぶら下げていましたが、株も大きくなってきてるので、棚においてますが、南向きなので、日によくあたってます。
ジュリアジェーン、これ放ったらかしだけど、いつの間にか増えました。
白花で秋遅くに咲いたのがあるのですが、調子悪くて、それは増えてこないです。
消えないといいのですが・・・
デンドロがいっぱい
サニースマイルピンクリボンだなんて、とっても可愛い名前ですね
お花が2個、サクランボのようかと思ったら、紫系の可愛いお花なんですね
花が少なければ、少ないで、”よくぞ咲いてくれた”と愛おしさが一層増しますよね
沢山咲いたお花には、いっぱい咲いてくれてありがとうと
お花好きにとっては、どのお花も可愛い子達です
「オリエンタルスマイル‘ファンタジー’」というデンドロの花のグラデーションが美しいですね
ほんわかした気分になります
そして、私の大好きな花色の”トキメキ”と” ブラクテオサム”素敵だわぁ~
こんな蘭育ててみたいですね
続いてみていくと、イキシアの色、もうたまんないです
昔、イキシアの白を育てていたことがありますが、この
”ラプンクロイデス”というお花いいですねぇ~
今の季節に咲いていることにも驚きました
水仙の「ジュリアジェーン」もいっぱい咲いていらっしゃる
お花に囲まれて、ベルママさんも満喫されていますね
私も、お花の名前覚えるの苦労しています(笑)
同じだぁ~と思って、可笑しくなりました
あ~~~とっても素敵です~
やはり蘭は違いますね!
貴婦人のようです!
サニースマイル‘ピンクリボン’の蕾が可愛いです。
摘まんで食べちゃいたい!(笑)
二つ目の品種もピンクとイエローで可愛いし
「ときめき」なんて、ホントにドキドキしちゃいます。^^
いや~~こんな風に蘭を沢山咲かせられたら素敵でしょうね!
種からもなんてさすがです!
少しでもベルママさんの様な園芸ができたら嬉しいな~♪
大好きな色合いです。
蕾が全部咲きそろったら、また素敵でしょうね!
オリエンタルスマイル・ファンタジーは
可愛らしくもあり綺麗な配色ですね~
熱戦を繰り広げた女子フィギャアの選手たちのようだと思いました。
日本人選手、頑張りましたよね。感動しました(*^_^*)
涙が出てきました。
サニースマイルピンクリボン、本当にサクランボみたいですよね。
このピンクリボンは、なかなか上手く咲いてくれません。
難しいです。
蘭も色々な種類があるから、育てるの難しくて、色々枯らしてばかりです。
球根植物も色々なお花があって、私も驚いてます。
このブルーのイキシアは早咲きです。
なかなか見ない色のお花ですよね。
狭い所に鉢ばかり、いっぱい押し込めているので、ラベルが飛んじゃったりすると大変です。
名前も度忘れしたりで、あれは、何だったかしら?と思いだすまでに時間がかかってます。
真央ちゃん、素晴らしかったですね。
日本中の人が喜んだでしょうね。
蘭は華やかさがありますね。
地味なのもあるけど、春を感じさせてくれるし、心も踊りたくなります。
たった二つの蕾、本当につまんで食べたくなってしまいますよね。
ピンクリボン、育てるのが下手で、ステキなお花なのに、たった2個でガッカリしおてしまいます。
何をおっしゃってますか・・・
私の方こそ、minamiさんを見習わなくてはといつも思ってます。
日本人も世界の人も皆、感動したでしょうね。
よく頑張ったよね。
同じ日本人として、誇らしいです。
デンドロ、どのお花も華やかで綺麗です、
トキメキの配色は優しい色です。
オリエンタルスマイル・ファンタジーは
>熱戦を繰り広げた女子フィギャアの選手たちのようだと思いました。
凄い~!本当ですね。
素晴らしい表現ですね~。