今日はまた鳥の写真ですが、先日の蘭が開花したので載せました。
ティンクルが開花しました。

可愛い小花がいっぱい・・・


こちらは色が変わってきました。

咲始めがピンクで、だんだんクリームがかってきました。

これは前回とあまり変わらないですが載せました。

白い所に緑色の細いのが下がって、なんとも面白いお花です。
私は動物や生き物が大好きです。
苦手な生き物と言うと、ゴキブリとヨトウムシとコガネの幼虫です。
ヨトウムシとコガネの幼虫は花栽培してたら、避けて通れないから、
最近は見ても逃げ出さなくなりましたが、ゴキブリだけは苦手で、
一年に一度くらいしか出ませんが、捕まえる時は掃除機を持ってきて
筒を長く伸ばして電源を入れて、そっとゴキに近づけると上手く吸い取れます。
そして筒の中に殺虫剤を吹き入れてビニールで被せて輪ゴムでとめて翌日捨てます。

これピンボケだけどヤモリの赤ちゃんです。
主人が夜、呼ぶのでいったら、布団の上にいたんです。
3cm位の小さな子で、何処から出てきたんだろう?って不思議なんです。
知らなかったら、きっと踏み潰しちゃったかも・・・
それで、今は外に出したら凍えちゃうし、隣の部屋のカーペットの上に放してあげました。
ゴキブリとの差、激しいわね。
主人に「ヤモリって何食べているんだろう?」って聞いたら、
「ヤモリに聞いてくれ。」だって・・・
たしかに主人に聞いても知っているわけないんだけど、
虫とかだって部屋の中にいないしね~。
育つんだろうか・・・・
前に夜、カーテンレールの上にヤモリがいて、主人がやはり教えてくれて
私が「可愛い~」と言ってカメラ、カメラと言って持ってきたら、
「これが可愛い。なんて、おかしいんじゃないか?」って言ったんです。
青空のピーコちゃん♪
また鳥さん達を載せましたが、お花育ての方達は興味がないと思うのでスルーして下さいね。

飛んできました~。
ミカンの取り合いが激しくて、強い子が他の子を追い払ってしまうので、
ミカンを2個用意して輪切りにしたものを、少し離れた場所に4ヶ所挿しました。

天辺の方に1個、これいいんだけど、下から上の方に向かって
写真撮らないといけないので疲れます。
それに天辺だと、ヒヨドリに食べられる確率が高いです。


ここに4羽います。

これは他の子がやってきて、追い払われて逃げて行く所です。

これも逃げて行きます。
右下の紫色のはガラスに写った、ストレプトカーパスです。

最近、スズメが味をしめちゃって、せっせとやってきます。
駐車場に雀用にご飯粒を蒔いてあげているのに、
ピーナッツを食べたらおいしかったようなんです。
雀に来られちゃうと、一緒に食べているけど、ピーナッツがすぐに無くなっちゃいます。

右手はシッカリ、ピーナッツの殻に捕まってます。
こうやって見てると、本当に面白いです。

クチバシを中まで、突っ込んじゃって・・・

失礼!
お尻を見せちゃったけど、お腹の黒い柄が尻尾の先まで続いているんですね~。

こちらはメジロちゃんのお尻。

とっても可愛い・・・
この子はネクタイが細いから女の子のようです。
ネクタイの太いのが男の子だそうです。

足でピーナッツをおさえてつついてます。
このピーナッツが時々、丸ごと、殻から取れて、
口に咥えて飛んでいって、安全な場所で食べてます。

食べる時は必ず片足はピーナッツを掴んでます。

シジュウカラとメジロは仲良しです。

ピーナッツが落ちたのを探している雀ちゃんです。

こっちはミカンが枝から落ちちゃったのを探してます。
ティンクルが開花しました。

可愛い小花がいっぱい・・・


こちらは色が変わってきました。

咲始めがピンクで、だんだんクリームがかってきました。

これは前回とあまり変わらないですが載せました。

白い所に緑色の細いのが下がって、なんとも面白いお花です。
私は動物や生き物が大好きです。
苦手な生き物と言うと、ゴキブリとヨトウムシとコガネの幼虫です。
ヨトウムシとコガネの幼虫は花栽培してたら、避けて通れないから、
最近は見ても逃げ出さなくなりましたが、ゴキブリだけは苦手で、
一年に一度くらいしか出ませんが、捕まえる時は掃除機を持ってきて
筒を長く伸ばして電源を入れて、そっとゴキに近づけると上手く吸い取れます。
そして筒の中に殺虫剤を吹き入れてビニールで被せて輪ゴムでとめて翌日捨てます。

これピンボケだけどヤモリの赤ちゃんです。
主人が夜、呼ぶのでいったら、布団の上にいたんです。
3cm位の小さな子で、何処から出てきたんだろう?って不思議なんです。
知らなかったら、きっと踏み潰しちゃったかも・・・
それで、今は外に出したら凍えちゃうし、隣の部屋のカーペットの上に放してあげました。
ゴキブリとの差、激しいわね。
主人に「ヤモリって何食べているんだろう?」って聞いたら、
「ヤモリに聞いてくれ。」だって・・・
たしかに主人に聞いても知っているわけないんだけど、
虫とかだって部屋の中にいないしね~。
育つんだろうか・・・・
前に夜、カーテンレールの上にヤモリがいて、主人がやはり教えてくれて
私が「可愛い~」と言ってカメラ、カメラと言って持ってきたら、
「これが可愛い。なんて、おかしいんじゃないか?」って言ったんです。
青空のピーコちゃん♪
また鳥さん達を載せましたが、お花育ての方達は興味がないと思うのでスルーして下さいね。

飛んできました~。
ミカンの取り合いが激しくて、強い子が他の子を追い払ってしまうので、
ミカンを2個用意して輪切りにしたものを、少し離れた場所に4ヶ所挿しました。

天辺の方に1個、これいいんだけど、下から上の方に向かって
写真撮らないといけないので疲れます。
それに天辺だと、ヒヨドリに食べられる確率が高いです。


ここに4羽います。

これは他の子がやってきて、追い払われて逃げて行く所です。

これも逃げて行きます。
右下の紫色のはガラスに写った、ストレプトカーパスです。

最近、スズメが味をしめちゃって、せっせとやってきます。
駐車場に雀用にご飯粒を蒔いてあげているのに、
ピーナッツを食べたらおいしかったようなんです。
雀に来られちゃうと、一緒に食べているけど、ピーナッツがすぐに無くなっちゃいます。

右手はシッカリ、ピーナッツの殻に捕まってます。
こうやって見てると、本当に面白いです。

クチバシを中まで、突っ込んじゃって・・・

失礼!
お尻を見せちゃったけど、お腹の黒い柄が尻尾の先まで続いているんですね~。

こちらはメジロちゃんのお尻。

とっても可愛い・・・
この子はネクタイが細いから女の子のようです。
ネクタイの太いのが男の子だそうです。

足でピーナッツをおさえてつついてます。
このピーナッツが時々、丸ごと、殻から取れて、
口に咥えて飛んでいって、安全な場所で食べてます。

食べる時は必ず片足はピーナッツを掴んでます。

シジュウカラとメジロは仲良しです。

ピーナッツが落ちたのを探している雀ちゃんです。

こっちはミカンが枝から落ちちゃったのを探してます。
そちらはいつもだから、大変ですね
関東は滅多に降らないから、今晩から明日にかけて交通が麻痺したり転んだりとか続出しそうです。
たった今、雪の中の鳥達を載せた所でした。
ヒヨドリは記事にも書いたのですが、皮しかない柿をついばんでいて可哀想だったから、ミカン食べにきたけど、そのまま食べさせました。
それが面白かったんです。
ピーナッツは千葉産でも高いです。
だから鳥達用には中国産です。
雀が沢山やってくるから、毎日新しくしないといけないからです。
そちらでは、ヤモリとカナヘビとか寒くていないのかしらね。
上の方でコメントしてくれた方が沖縄にいった時にお店に何匹もいた。と書いてくれました。
私はヘビも大丈夫なんですが、ゴキブリだけは苦手です。
母はヘビと言っただけでも、いないのに逃げ出してました。
そしてゴキブリは簡単にうやっつけていたから、ヘビが大丈夫な人はゴキが苦手で、ゴキが大丈夫な人はヘビは苦手みたいですね。
コメントして下さった方達のを読んで思いました。
実際見たこともないですが・・・
我が家の嫁ちゃんは可愛いと言います。
べびも大丈夫そうです
お庭の来客さん可愛いですね
我が家も止まり木が沢山あるのに来ないかな~
ヒヨちゃんと雀ちゃんは来るんだけどね~
雀ちゃんは可愛いけどヒヨちゃんはうるさいわ~
だけど雪の中で何も食べ物が無さそうなんだけど
どうやって越冬しているのかな~って思います。
ピーナッツは千葉だからお安いですか?
中国さんは安いのですが節分には奮発して千葉産を買います。
メジロちゃんの夢中で啄む姿が可愛いね~
ベルママさんの優しい気持ちにショータイムで恩返しかな?
リチャードミューラ?は、もっとクリーム色に変身してきました。
面白いですね。
ヤモリは冬眠ですか・・
どうしちゃったんでしょうね。
放してからいなくなったから、何処かに生きているんだと思いますが、室内にはエサになりそうなものないんですよ。
雀が何羽もくるようになったから、ピーナッツの減りが激しくて大変です。
ヒヨドリも来るから、出かけて帰ってきて見るとミカンのフサが丸ごとなくなってしまってたりします。
でもヒヨちゃんも食べたいんだろうし・・・困ったわ・・・
鳥の恩返しとか期待しちゃいそうです。
白と緑、すごく清楚です。
ヤモリの赤ちゃん、こんな時期に生まれちゃって育つのかしらね。
隣の部屋は仕事の本やカタログや、荷物部屋みたいな所ですが、そこに放しました。
ホコリの中にいる目に見えないような虫とか食べているんだろうか?とか考えちゃいます。
あれから見かけないけど移動したわけだから生き延びているのかな~とか思ってます。
花友さん家の庭は広くて離れた枝にとまっているから望遠で撮るんだと思うんだけど・・・
我が家は、信じられないほど狭くて、前にも書いたと思いますが、ガラス戸からフェンスまで、1m60cmしかないんです。
そこに梅花うつぎの枝が伸び撒くっているので、そこにミカンとピーナッツ、ぶら下げてます。
だから、ひっきりなしに来てつついているのを撮ります。
贅沢な光景ですが、食事をしながら、野鳥劇場の観察ができて楽しいんですよ。
数年前に鉢の植え替えをしゃがんでしていたら、私の頭の上、30cm位の所にあるミカンにやってきて食べてました。
その時に思ったんだけど、根気よく接していたら、手乗りになるんじゃないかと思った位です。
私も好きです。
ヤモリ
>以前石垣島に行った時に家の中や外、いたるところにヤモリがおりました。
そうなんだ・・・嫌いな人は悲鳴あげちゃいそうですね。
お母さん凄いですね
>母は見つけると素手でバンっとつぶしてしまいます
これこそ、ひぇ~です。
ゴキって、そうっと忍び足で移動すると意外に、じっとしてるから掃除機もってこれます。
ミカンとピーナッツ、毎日、忙しいんです。
朝、雨戸をあけて、新しいのに取り替えるんだけど、ガラス戸を閉めて部屋に入って、外見ると、もうやってきてます。
前の家の木から見ているみたいなんです。
それで爬虫類は大丈夫って言うのも、面白いですね。
前に、ももさんの所で、ヤモリが植木鉢の中にいたのを載せてましたよね。
あれ見て、初めて、こういう場所で過ごすんだ・・・って知りました。
それまで、何処に潜んでいるんだろう。って不思議に思ってました。
青虫を素手でですか・・・青虫も苦手だな~。
ゼラに見つからないように、くっついている青虫いますよね。
葉っぱかじられていて、必死に見ても全然分からなくて擬態化している青虫見つけてことあります。
そうそう、ももさんの家の庭、丸見えになっちゃった。って書かれているから、そうとう木を抜いたんですね。
色々、配置考えてステキなお庭作って下さいね。
この花は小さいですが、こぼれるように房が下垂して咲いて賑やかですよね。
リチャードミューラ?も、花色がかなり変わってきたでしょうね。結構長く咲いていてくれて楽しめます。
ヤモちゃんの子供ですね。可愛いですよね。
通常は冬眠してるんじゃ無いかなぁ??
間違えて出てきちゃったんでしょうね。虫も食べてくれるし、そっとしてあげるのが良いですよね。
暖かくなったら、元気に虫食べて育って欲しいですね。
メジロにシジュウカラと雀、賑やかですね。
蜜柑にピーナッツ、待っててくれてると思うと可愛くてたまらないですね。
ティンクルって可愛くも綺麗な蘭ですね!
沢山花をもってていいな~って思ってしまいます。
前も良いましたが、やはり白に目が行きます~
ヤモリの赤ちゃんが家の中に?
何処から来たんでしょうね~
親からはぐれたのかしら?
外に出せない気持ち分かります~
これからどうするんですか?興味深々!^^
メジロちゃんとシジュウカラちゃんを撮るって難しいですよね。
私の花友さんは鳥様にスタンバイして、望遠で撮ってるみたいです。
ベルママさんは、どのように撮影しているんですか?
それも興味深々~~♪
蘭とっても素敵に咲いていますね。白と緑のスッキリとキレイですね。
ヤモリ私も大好きです。そしてゴキもヨトウも大嫌いです。
ヤモリは沖縄では「家守」と書いて大切にされているそうですね。以前石垣島に行った時に家の中や外、いたるところにヤモリがおりました。嫌いな人だったら大変だろうなと思って、見ておりました。私は大好きなので「カワイイ」と大騒ぎしていました。
ゴキ、母は見つけると素手でバンっとつぶしてしまいます。何かを持ってくるうちに逃げられる方が嫌なんだそうです。
メジロとシジュウカラカワイイですね~。
そういえば、ウチの近所でも木にみかんを挿している人がいて、ベルママ様を思い出しました
爬虫類はけっこう好きです
窓にへばりついたヤモリやアマガエルはかわいいですよね♪
庭にはたくさんのカナヘビがいますが、これもかわいい♪
室内に入れたゼラに青虫がよくついているんですが
最近は素手でつまんで外にポイです
でもゴキちゃんだけは見るのもさわるのもいやー!!
鳥さんたち、かわいいなぁ
我が家もまた木を植えたら鳥さん来てくれるかな
ティンクルもかわいい!
甘いにおいが漂ってきそうです~♪
胡蝶蘭、根っこも茎もいっぱい出てくるとのは元気な証拠ですね。
茎だったら横から上に伸びるし、根っこはクネクネと白い筋の入ったようなのが伸びます。
もう少ししたらきっとわかると思います。
赤い胡蝶蘭は赤っぽい茎で白い胡蝶蘭は緑色の茎です。
花芽だといいですね。
楽しみです。
やっぱかわいい~。
みなさんから美男子ねって賛辞の言葉をたくさん頂くんじゃないですか。
ベルママさんはかわいい蘭をいろいろお持ちですね。
ティンクルなんて名前までかわいいですね。
うちの胡蝶蘭は日が比較的あたるとこにおいてから、
根っこのような茎が何本か伸びています。
あれは根っこなんでしょうか?
それとは別に花が咲きそうな感じの茎も一本伸びています。
蘭の育て方はよくわからないですが、今年はお花がみれるといいな。
行って行けない事もないんですが、家をあけるのが、なかなか、難しいので、あきらめてます。
今、船橋もやってますが、もういっぱい、いっぱいなんです。
欲しいのはあるのですが、今あるのを大事に育てたいです。
ヤモリ、ガラス窓に張り付いていたら、そのうち中に入ってくるかもですね。
でも猫ちゃんが来るから、見つかったらオモチャに生っちゃうわね。
Mちゃんも私より生き物好きですよね。
それで詳しいから凄いです。
サンシャインも行っているかしらね。
ゴキをお気にいりのノートでですか・・・
それは悲しいわ~。
私も使えないです。
もずって、凄い、そんな習性があるんですか?
名前だけ知っているけど、どんな鳥かもしらないんです。
蘭が素敵に咲いていますね!これからがちょうどシーズンですものね~。
クリンママさんが書いていらっしゃいますが、かえるを挿すのってモズの習性みたいですよね。あとで餌にするんだったかな。。。
私たちが見ると残酷みたいに見えちゃうけど、でも自然界って、そういう連鎖がうまく行ってるんでしょうね。
ベルママさんってまめですよね~餌もつけてあげてお優しいですね。
だから小鳥たちもこうして喜んでやってくるのでしょうね。
写真も、どれも小鳥たちがいきいきして撮れてますよね^^
ヤモリですか。。。うちのガラス窓に張り付いていることがありますよ。。
私は、ヤモリは・・・好きというほどでもないですが、でもきらいでもないし。。。
もともと生き物はだいたい好きなのですけどね。
子供の頃は、いろんな虫とか生き物飼ってたんです(笑)
父が好きだったからだと思います。
でも、苦手なのがふたついます、ナメクジとゴキブリ。
ゴキブリは室内に出るからいやですね。。。
私は速攻の殺虫剤派です。あれって、人もあまり吸わないほうがいいかもだから、口を押えてシューっとするのですが・・・
以前、二階に義母が来ていたときちょうどゴキブリが出たことがあったんですよ。
そしたら、義母は、たまたまそばにあった私のお気に入りのノートでばんっとたたいたんですよ~
そのノートは、、、捨てました
もうだいぶ前なんですけど、そのときの光景がなぜかずっと忘れられないです
へんな話題になってごめんなさいね(苦笑)
生き物って見ているといろんなことを忘れますね。
お花も動物も・・・自然は大切にしていきたいですよね、
家ではトカゲの赤ちゃんを鉢の間で見たことありますが、外では見たことがないです。
ゴキブリ、スリッパでたたくんですか・・・
私、そのスリッパ履けなくなっちゃうわ~。
メジロちゃんきましたか?
良かったですね。
場所を覚えると、今度はきっと何度も来てくれそうですね。
ピーナッツは両端を切らないとダメですよ。
可愛い蘭のお花が沢山咲いて来ましたね^^
ヤモリ出会うとヒェッとビックリします、空の鉢を重ねたその間にいたりします。
ゴキブリは嫌いですが最近は出会うと退治出来るようになりました。
増えると困るのでスリッパで叩いたりしています エヘ
メジロちゃんが沢山来ていますね~
ピーナツ下げてても全然無くなりません、雀ちゃんは居るのですが
未だピーナツの味知らないのでしょうねしめ縄の稲穂は直ぐに無くなっていたのですが!!
でもね今日やっとメジロちゃんが現れましたよ、昨年は一度見なかったのにね。
山茶花の花を突いていました、ミカンも食べていました写真は撮れませんでした。
家守だよね~
だけど、こんな寒い時期に生まれたからか、布団の上にきちゃって、あやうく踏み潰してしまう所でした。
ベルがいたら、食べはしないと思うけど、オモチャになっちゃうしね~。
ゴキとか食べているのかしらね。
すっかり忘れてしまったのだけど、前に一度育てて枯らしてしまったのを過去ブログを見てビックリしてました。
バカです。
ヤモリが家で生まれたなんて驚きです。
いったい何処でどうやって生き延びているのか不思議です。
荷物だらけの部屋に放したので、ホコリの中の微生物でも食べているのかな~とか、首をひねるばかりです。
お元気でしたか?
もうじきクリスマスローズが咲きそうになってきたよね。
薔薇は数年前に娘が激安花店で薔薇を買ってきたので、どうしよう・・・って思って、花器に突っ込んだら、なんとか落ち着いてくれました。
>鳥も大好きで小さい頃は 十姉妹やインコ、飼ってました。
えぇ~そうなんだ。可愛かったでしょうね。
カエルが?恐ろしい・・・そんな凄い事をモズとかするんですか?
モズって名前は聞いているけど、どんな鳥かな?
凄い光景だわ。
ヤモリとか、トカゲとか可愛いと思うんだけどね。
前に書いたことあるんだけど、ガラパゴス諸島にいるコモドオオトカゲってグロテスクなのがいるんだけど、
無理だけど、あれも見てみたいな~なんて思ってます。
恐ろしい・・・
春にホウサン団子をいっぱい買ってきて台所はもちろん部屋中、桟の上や本棚や至るところに置いてます。
だから、あんまり出食わさないんだけど、それでも出会っちゃったりしてます。
ベルがまだ1~2歳の頃にプラスチックは食べなくてペチャンコになってたけど、中味を食べちゃったようなので、急いで病院に連れていって吐かせてもらいました。
仰天しました。
それ以来、下の方には置かないで上の方にだけ置いています。
ルーキーさん家のワンちゃん達はそんな悪いものは食べないでしょうね。
ベルは食いしん坊で大変でした。
なんたって「家守」ですもの。
食べるものは害虫なんですって。
ゴキブリも食べてくれるかも知れませんよ(*^_^*)
水仙みたいな花と色合いですね。
春らしい可愛いい花です。
ヤモリちゃんを外に逃がさなかったのは
いかにもベルママさんらしい優しさですね。
ちょっと真似できないかも~(笑)
シジュウカラにメジロにスズメに
可愛い来訪者さんたちを見ているだけで
自然と笑顔になりますね(*^_^*)
今年もよろしくお願いいたします♪
トップ画像のバラ素敵ですね~
それから鳥ちゃんたちも。
鳥も大好きで小さい頃は 十姉妹やインコ、飼ってました。
うちにも鳥来てるみたいですが
珍しいのは見かけない、、
と思ってたら、枝にカエルが刺さってたこともありました。
モズですかね~~
ヤモリ、、、ちょっと苦手かも 笑
さすが、ベルママさん!!!
家の中にヤモリいるんですか。
私はヤモリは苦手です。
大声あげるだろうなぁ。。。。
しかしゴキブリは手で捕まえられるくらい何でもありません。
人の好き嫌いって不思議ですね。