今日はストレプトカーパスと壷ちゃんです。

壷ちゃんです。
これ、何だと思います?
一昨年に種まきした組の「クリスパ」の蕾です。

雨上がりに撮ったので、きれいなのだけど水滴で見ずらいですね。

嬉しい・・・クリスパちゃんが咲きました~♪
一番花は形もとてもよくて艶々とした光沢のあるピンク色で、きれいなお花でした。
水滴の写真もステキなんだけど、色、形を見てもらいたかったのが残念です。
筋も入っていますね。
次々に蕾がでてきましたが、3個めからは、少し艶々感がなくなってきました。

見ていると花びらの開き方に特徴があります。
一箇所だけ、蕾のうちにスリットが入ります。
今まで、我が家で咲いた壷ちゃんには、そういう蕾からの開花はなかったような気がします。

この写真ように、開花するには、まだ早くて色づいていない蕾が早々にスリットが入ったような状態です。
このクリスパの特徴のようです。
1箇所だけ深いスリットになってます。どれも皆、そうです。

これは少し艶がなくなりました。
一番最初の水滴のお花がとってもきれいでした。
栄養をつければ、また艶がでて咲いてくれるのかな~。
いずれにしても、可愛いきれいなピンクの壷さんが咲いて、とっても嬉しいです。

こちらは「パーシーカラー」です。
上のクリスパに似てますね・・・


これもとってもステキで大好きです。

これは、「アディソニー」です。

艶々感がないので、あまり気にいらなかったのですが、後から咲き出したのは
このように、どれも艶っぽく咲き出しました。
良かった~。
そういえば、去年も終わり頃に咲いたのは艶がありました。
株が充実してくると、こういう感じになるのだろうか・・・

やっと、這沢に蕾ができました。とっても可愛いです。
あと、もう少しですね。

左の筋入りはパーシーカラー、右は這沢の蕾です。
壷タワーに絡まってます。

これは先日、開花した「桃の君」です。

これは素晴らしいです。
まず、うどん粉に、なってない。
下草が枯れてこない。
お花が沢山咲いている。
形が整っている。
優しい色・・・
以上、私が思ったことです。

最後に薄い紫色の「クリスパ・エンジェル」です。
咲き始めてクルリンとなってきました。

残念なことに、一昨年はきれいな葉っぱだったけど、去年から葉がきれいではないです。
去年は枯れてしまうかと思いましたが今年はなんとか元気になりました。
でも葉っぱが、写真のようでガッカリです。
数日前、近所の奥さん達がこのクリスパエンジェルを見て「たこ入道みたいだ・・・」て言うんです。
分かってないんですよ。この素晴らしさを・・
「ウインナーのおかずのようだって・・・」
仲良しさん達はステキだって言ってくれるから、いいんです。

壷ちゃんです。
これ、何だと思います?
一昨年に種まきした組の「クリスパ」の蕾です。

雨上がりに撮ったので、きれいなのだけど水滴で見ずらいですね。

嬉しい・・・クリスパちゃんが咲きました~♪
一番花は形もとてもよくて艶々とした光沢のあるピンク色で、きれいなお花でした。
水滴の写真もステキなんだけど、色、形を見てもらいたかったのが残念です。
筋も入っていますね。
次々に蕾がでてきましたが、3個めからは、少し艶々感がなくなってきました。

見ていると花びらの開き方に特徴があります。
一箇所だけ、蕾のうちにスリットが入ります。
今まで、我が家で咲いた壷ちゃんには、そういう蕾からの開花はなかったような気がします。

この写真ように、開花するには、まだ早くて色づいていない蕾が早々にスリットが入ったような状態です。
このクリスパの特徴のようです。

1箇所だけ深いスリットになってます。どれも皆、そうです。

これは少し艶がなくなりました。
一番最初の水滴のお花がとってもきれいでした。
栄養をつければ、また艶がでて咲いてくれるのかな~。
いずれにしても、可愛いきれいなピンクの壷さんが咲いて、とっても嬉しいです。

こちらは「パーシーカラー」です。
上のクリスパに似てますね・・・


これもとってもステキで大好きです。

これは、「アディソニー」です。

艶々感がないので、あまり気にいらなかったのですが、後から咲き出したのは
このように、どれも艶っぽく咲き出しました。
良かった~。
そういえば、去年も終わり頃に咲いたのは艶がありました。
株が充実してくると、こういう感じになるのだろうか・・・

やっと、這沢に蕾ができました。とっても可愛いです。
あと、もう少しですね。

左の筋入りはパーシーカラー、右は這沢の蕾です。
壷タワーに絡まってます。

これは先日、開花した「桃の君」です。

これは素晴らしいです。
まず、うどん粉に、なってない。
下草が枯れてこない。
お花が沢山咲いている。
形が整っている。
優しい色・・・
以上、私が思ったことです。

最後に薄い紫色の「クリスパ・エンジェル」です。
咲き始めてクルリンとなってきました。

残念なことに、一昨年はきれいな葉っぱだったけど、去年から葉がきれいではないです。
去年は枯れてしまうかと思いましたが今年はなんとか元気になりました。
でも葉っぱが、写真のようでガッカリです。
数日前、近所の奥さん達がこのクリスパエンジェルを見て「たこ入道みたいだ・・・」て言うんです。
分かってないんですよ。この素晴らしさを・・
「ウインナーのおかずのようだって・・・」
仲良しさん達はステキだって言ってくれるから、いいんです。
何かしなくては、と思いますが暑くてバテてます。
お花もそうだと思ったけど、暑さに強い子は元気よく咲いてますね。
早く切った方が新芽が早く出てお花が咲きだすようです。
私も早く切ったり、切らなかったりと様々です。
去年、秋に地に植えてあったミセス・ルンデルを切り忘れて、つるがのびたままになっていたのですが、今年、そのつるから新芽も沢山でてきました。
だから、お花も沢山咲いていました。
でもやっぱり切った方がいいのでしょうね!
よくわからないです。
切って花瓶に挿して家の中で見るのもいいですよ。
ちーちゃんは子育て真っ最中だけど、私はこの壷ちゃん達が子供のようです。
我が家は少ししかないですが、集めだしたら、きりがない位、沢山、壷さんがあります。
他所で見せてもらっては、あまりの可愛さにクラクラしています。
壷ちゃん達は元気です。
我が家には薄い紫色のクリスパがあったのですが、今度はピンク色が咲いてくらたので、とっても嬉しいです。
エンジェルさんはたしかにタコのようにも見えるな~と思いました。
天使の羽・・・ね。
実生のお花が咲くと、それぞれ、自分で名前をつけているから、りんさんも実生が咲いたらステキな名前をつけるといいですね。
そういえば、りんさんのお名前は何処から来たのでしょう!
リンリンとなる鈴かしら?
アンディソニーに雫がついてる写真、すごくいいですね♪
思わずニッコリです!
どの壷さんも愛らしくって見てて飽きることないですよね。
昨日趣味の園芸でクレマが7~8分咲いたら次の花を咲かす為に剪定するって言ってました。
私には無理です。
花が全部終わってから剪定をしてるんです。
桃の君とクリスパが可愛いですねぇ。
クリスパは可愛い帽子みたいです。
タコウインナーも言われてみればそうかな(笑)
初開花のクリスパさんは
とってもステキに咲きましたね~
一昨年から子育てして今年こんなにステキに開花するなんてスゴイ!!やはり、子育て上手なベルママさんだぁ
りんもクリスパ エンジェルの大きなクルリンカールが大好き
名前からすると天使の羽かしら^^
当たるといいですね。
こちらは昨日から雨が降っていて、パーシーカラーが雨に濡れてとても、きれいです。
先日もピンクのクリスパも濡れてきれいだな~と思いましたが、パーシーはとっても、お上品な感じがします。
降っていて写真が撮れません・・・
くささんの所に来るといいですね。
きっとステキな壷ちゃんがくるのでしょうね。
なんだろう・・・
私も、とっても楽しみで~す♪
仕事がら、あまり出かけられなくて、お花を見て楽しんでる毎日です。
似ているようで どこかちょっとずつ違う壷ちゃんたち。。。どれだけ見ていても
飽きませんね。
私もyuyuさんの ところのままこっちゃんの
コメントで 気になっていたバーシーの注文いたしました。
こんなかわいい子に会えたらいいなあ~
抽選とか書いてあったのが 気になるけど
大丈夫かな~^^;
クリスパをタコ入道。。なんて失礼なね♪
でも私も 育てる前そう思いました(笑)
かわいくって どうしようもないです。
こんなにたくさんお庭で咲いたら、どこも行けなくなりそうです・・全部かわいい。赤ちゃんみたいですね~
ままこっちさんに教えてもらったお店で、壷ちゃん申し込んだんです~到着が待ち遠しいです・・
きれいな子が咲いてくれて、とっても嬉しいです。
クリスパエンジェルも大好きです。
私はもともとブルーや白が好きなので、特に好きです。
これはどっしりとした感じですね。
上から順にピンクの細身を見てきたからかしらね。
でもピンクも赤もブルーも白も・・・
あぁ大変です。だんだん欲しくなります。
今年はそろそろ開花するのではないですか?
妙福は去年、我が家の種を蒔いて今、数cmでてます。
成長が早い子のようですね。
きっと花芽が出ているかもしれないですよ。
頑張れ、頑張れ・・・って声かけしてあげると通じるかもね♪
私もまだ初心者ですが、壷ちゃんって挿し木があまりうまくいかないようで、皆さん、種まきをしています。
種まきして咲いた子は親とは違ったお花が咲くようなんです。
微妙に似ていたりとか、全然違っていたりとか、それが魅力のようです。
でも数年かかるので、根気もいりますね。
最初のお写真のクリスパ、かなり凛々しい感じのクリスパですね。クリスパは実生が故に本当にいろいろなクリスパがありますね。ベルママさんのクリスパも非常に興味をそそられるクリスパさんです。
それとクリスパ・エンジェルも大変気になりました。こんなにはっきりと色が出ているクリスパ・エンジェルって素敵ですね。
家の紫色のクリスパも、同じです。
すごい醜いので一度は咲かせましたが、そのあと切りました。
クリスパエンジェルも同じですか?
どうして、なってしまうのでしょうね。
去年は葉っぱも元気がなかったのですが、今年は醜くても葉っぱは元気になりました。
何とかきれいな元気な子にお互いなるといいですね。
Uさんからの種が開花したのですね。
うわ~こんなにたくさん咲いたのですね。
かわいい~
家の子たちは手入れが悪いのか
まだひょろひょろです・・・
妙福軍団だけは元気ですが、花芽あるかな?
明日じっくり観察してみます。
水滴の演出効果ばっちりです。
つぼちゃんてみんな同じに見えるんだけどそれぞれちゃんと違う名前をもっているんですね。
優しいピンク色、、ベルママさんの愛情いっぱい受けているのですね。
家のクリスパは毎年ウドンコが酷くて今年もお花見ない内にカットです!
クリスパエンジェル、葉の様子がベルママさん家と一緒です・・
色がまだ濃くてお花が目立ちません私もガックリしています。
毎年なります、何故なのでしょうね~。
クリスパエンジェル、そうなんだ、
あずきママさんもタコさんウインナーに見えるんですね。
早めに殺菌剤ですね。
もう遅いけど蒔いてみます。ダメ元だものね。
最初、サビのようなのが沢山でました。
それらは、全て取り除いたのですが、雑草の大きなカタバミの裏がサビのようになっているのが沢山あります。
うつったら大変と見つけ次第カタバミを引き抜いて触れないように処分しています。
地にスレスレで葉っぱがあって、しかも裏側がサビ状態になっているから、裏側に薬なんて撒けないからカタバミは大変です。
ロウグチも濃い紫色がステキだったでしょう!
あれで、うどん粉にならなかったら素晴らしいのだけどね。
私もゼラニウムの微妙な違いがわからないですが、このピンクの壷さんも見ただけで、どれも分かるようになるには大変ですね。
スリットが入ってもなんだか素敵ですね。
色もちょっとメタリックな感じに見えます。
クリスパエンジェルのくるりんは私もタコさんウインナーみたいでかわいいな~と思っていました。
クリスパの葉っぱですが、ウドンコと同じようなカビの菌によるもののようです。
早めに殺菌剤をかけると良いようですよ。
いずれが、あやめか、かきつばた・・・
桃の君もクリスパも一つづつの鉢に入れてあるから、分かりますが、これも同じオベリスクに絡めたら、全く分からなくなってしまいますね。
今でも、まだ咲かない・・・
このお花は何処へ行った・・・と、つるをたどっています。
「ロウグチ」と書いてありました。
紫でとってもキレイでした。
こうやって色々な壷ちゃんを拝見していると少しずつ形や色が違うのですね・・・
咲く前のコロンとしたのもかわいいし、咲いてクリンとしているのも素敵です。
クリスパの葉っぱ残念ですね。
どうやったら直るのでしょうね。
本当にどうも有難うございました。
まさかピンクのクリスパが咲くなんて思ってもいなかったです。
桃の君もクリスパも優しいピンクですね。
親と全く違うと言うのが面白いですね。
スリットはチャイナドレスのようで色っぽいな、と思いました。
この実生のクリスパ、艶消しのステンレスみたいなきれいな色です。それにスリット…。しべが見えるほどに深く入っているのですね。
同じ実生でピンクでも、桃の君はまた形も色合いも違うのですね。うどん粉にならないなんて!園芸の神様のプレゼントです
クリスパエンジェル、先日初めて肉眼で見ましたけど、本当に端正なお花でしたよ~。私もマニア??
スカーレットならタコさん色なので、気持ちわかりますけどね~。
可愛い・・・・!
ベルママさんは優しいかたなので、きっとそういう感じのお花が咲いたのでしょう・・・
我が家のテキセンシスも、こういうふうにつぼみのときからスリットが入っています、今日画像に載せましたよ、これはどういう現象?なのでしょうね・・面白いですよね。
たしか去年、こういうかっこうをどなたかが「バカボンパパみたい」って言ってました(笑)お髭みたいに見えるからかしら??
タコさんの話題、笑ってしまいました。
確かにそういう人いますよね!
やっぱりマニアのお花なのかなあ・・・もう私は自己満足で楽しんでますが(笑)