goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

薔薇です。

2014-11-10 19:48:59 | 薔薇

今日は薔薇を載せました。
薔薇育てが下手で、幾つも枯らしています。
薔薇を育てている方達のブログを見ては、少しづつ勉強してますが、
やはり育てるのが難しいです。
なにしろ、お世話が大変で、お花育ての中で、薔薇が一番難しいと思ってます。

ルイ14世とミスティパープルです。
あと挿し木の薔薇に一つ蕾が出てきました。


「ルイ14世」です。


右下のは挿し木した「ミスティパープル」が花芽つけました。
まだ小さいのだけど、咲かせちゃおう・・・

親株のミスティパープルは花芽を3個つけてましたが、
1個目に咲いたのは、虫にかじられて蕾に丸い穴があいてしまって、
あ~ぁと思っていたら、翌日、なんと芋虫が頭隠して尻隠さず状態でもぐりこんでいました。
割りばしでつまんで、引っ張ったけど、なかなか取れなくて、やっと取れてポイしました。
考えたら、虫、写真撮って、載せれば、何の虫か見てもらえたのにね。
それで、咲いたけど、綺麗じゃなかったのでパスしました。


葉っぱは、まるでダメで見られたもんじゃないです。
ルイ14世って、多花なようで、6~7個蕾をつけましたが、次々に咲いていいんだけど
すぐ散っちゃいました。


明るい方に向きを変えてやっと顔が見れた。って感じです。


こちらが親株のミスティさん。








「サンゴ花」の蕾です。
薔薇ではないですが、今、咲きだしているので載せました。

これも古くて、いつ植えたか覚えてないのですが、フェンスの内側に棚を造る前に地に植えたものです。
棒が2本見えますが、これは、梅花うつぎの木です。
棚や梅花うつぎに挟まれて、なんとか生き延びている状態ですが、
それが寒さよけになっているのか、毎年咲いてます。
年々、背丈が伸びてきて前はもっと下の方で咲いていて、いつも忘れ去られてました。


お花ですが、白もあるようです。




八重の「マンデビラ」別名、デプラデニアです。
一重で真っ赤や白や黄色がありますが、大きな鉢にいっぱいに咲かせると見事ですね。
夏にこれとは違った八重のピンクの苗を買いましたが、今年はお花を見ることができませんでした。

これは冬は室内に取り込まないといけないんだけど、結構11月の遅くまでいつも咲いてます。
つる性なので、今回は玄関前の木の下に鉢を置いていたら、この木を登って咲いてます。


朝顔も登って咲いていたので、種が見えます。


イチゴ植えました~。
初めて植えたんです。
何故って、孫がイチゴが好きなので、実が成ったのを採らせてあげたいからです。
遊ばせながら収穫できたらいいな~と思いました。
イチゴって、種類が多いのですね~。
どれがいいか分からないので、違うのをあれこれ植えました。
お花用の土ではいけないと思って、畑から土をもってきて植えました。
お花を置くスペースが減っちゃったけど、
とりあえず、春まではイチゴに場所を貸してあげることにしました。

実なるかな~。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菊です。 | トップ | 秋の花 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TOTORO-K)
2014-11-10 22:14:43
バラ、遅くまで頑張って咲いてくれますよね。
この時期のバラは花色が濃くて良い雰囲気がありますよね。

ミスティパープル、この花色は、ミステリアスで良いですよね。この極淡い紫の花弁に、中央に入る濃い紫が良いですよね。カッコイイです。

イチゴ、楽しみですね。お孫さん、色々なイチゴの食べ比べが出来て、喜ばれるでしょうねぇ。
今から楽しみですね。
返信する
Unknown (ルーキー)
2014-11-10 23:00:22
あれ程クレマチスとか色んな花上手に咲かせられるのに苦手なものがありましたか・・・
私の中ではクレマチスが一番難しい気がします。
バラ始めたばかりで苦戦していますけど
蕾が付いた時何とも言えない嬉しさです。

イチゴたくさんなってお孫さん喜ばせられたらいいですね。
返信する
バラ育ても上手です (tery-to-kei)
2014-11-10 23:16:23
こんばんは~
バラの花、いっぱい咲いていますね
ベルママさんもミスティパープル育てていらっしゃったのね
綺麗な淡いパープルの色がしっかりのって、美しいわ
ルイ14世のワイン色が素敵ね
私、赤は苦手だったけれど、このようなダークな色は素敵です
このルイ14世とよく似たバラが実家にありました
今度、よく観察してみようと思います
↓の菊にはオソロのっものが3種あったかな
菊はあまり伸ばしたくなかったら、春に茎が伸びてきたら挿し穂をしたものを育てると言いそうですよ
返信する
Unknown (なのは)
2014-11-11 10:12:09
バラって難しいですよね。
好きなのにうまく咲かせられません。
虫もよく付いてしまうし、我が家のはいつも
丸坊主になってしまいます。

ルイ14世の深い色もフリフリのミスティパープルも素敵。
秋のバラは小さいけど色合いがいいですよね。

イチゴ、楽しみですねー
ぶらさがった実を取らせてあげたら
喜ばれるでしょうね♪
返信する
Unknown (ROUGE)
2014-11-11 12:20:53
ベルママさんは薔薇も上手ですよ~
私の所は数が多いから沢山咲いてるように見えますが
1鉢に1輪とかですもの(^^;

それに薔薇は1年放置でも咲きましたしね(^^;
花木の中では育て易いと思います。
四季咲きだから手入れが要ると思われがちだけど
一季咲き薔薇なら花がら摘みすら無いですし。

それより草花は めっちゃシビアなので
それをいつも綺麗に咲かせていて尊敬です~
返信する
TOTORO-Kさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-11-11 16:53:59
河本さんの薔薇、どれも大すきですが、ガブリエルはまだ、私には無理だわ~と思ってます。
もう少し育てかた、分かってきたら、お迎えしたいです。
ミスティパープル、大好きです。

TOTORO-Kさんはお花への愛情がひしひしと伝わってきて、私のようなチャランポラン人間と全然違ってて素晴らしいですね。

孫の子守は追いかけたりするのが大変なので、イチゴに目を向けていたら、おとなしいかしら?とか思って、イチゴで釣る作戦です。

体調が悪かったそうですが、もうよくなられましたか・・・
これからは風邪が流行ってきますから、くれぐれもお体お大事にして下さいね。
返信する
ルーキーさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-11-11 17:04:51
クレマチスは、たまに枯れてしまうのがあるけど簡単ですよ。
虫もそんなにつかないし、楽だと思うけどね~。

ルーキーさんも薔薇に目覚められたようで、ステキなお花を咲かせてますね。
上手くいくと、次々に増えていきそうですね。
私なんて、丸坊主なのが幾つもあります。
やっとここへきて、芽ぶいてきそうな気配ですが、殺虫剤に肥料に剪定にとまめまめしく面倒みないといけないし、そのタイミングがむずかしいです。
たわわに咲いたら、見事でしょうけど、家では無理です。
数輪咲いて喜んでます。

イチゴ、成るかしらね~。
返信する
tery-to-keiさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-11-11 17:17:04
全然、上手くないです。
色々お迎えしては枯らしてばかりなんです。
今、丸坊主のが幾つもあって、なんとかこれから芽がでてきそうな気配のが幾つかあります。
庭がないから無理だけど、tery-to-keiさんのような素晴らしい薔薇を少しでいいから咲かせたいですね。

赤、苦手なんですか?
私はブルー、ホワイト、それと真っ赤が好きなんです。赤黒いお花好きです。

>菊はあまり伸ばしたくなかったら、春に茎が伸びてきたら挿し穂をしたものを育てると言いそうですよ
そうなんですか・・・菊も奥が深いですものね。
私なんて、本当にいい加減な育て方してますね。
私には難しそうだわ~。
返信する
なのはさん こちらもどうも有難うございます。 (ベルママ)
2014-11-11 17:37:49
なのはさんも薔薇難しいですか?
そんな感じしないけど・・・私は失敗ばかりです。

たまたま出会って、お花のお話をした方なのですが、薔薇が大すきで、年々、薔薇の茎が太くなってくると、嬉しくて嬉しくてと言ってました。
その時は、そんなものかな~と思ったけど、今ならよく分かりますが、家では太るどころか、貧相です。

イチゴ、初めて育てるのですが、実がいっぱい成ったらいいな~と思ってます。
返信する
ROUGEさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-11-11 17:44:13
ROUGEさんは凄いですよ。
日陰で鉢栽培で、あれだけ沢山のお花をそれも花数いっぱいに咲かせているんだもの・・・
それに一緒に写っている葉っぱの綺麗だものね。
お身体の具合で思うように面倒をみてあげられないと言っても信じられない位、綺麗に咲いていて凄いです。
大事な薔薇を減らしたりしたのも辛かったですね。

草花はダメなものも、あるけどお日様があたって水やりさえしてれば咲いてくれるものが多いです。
返信する

コメントを投稿

薔薇」カテゴリの最新記事