原種の「ペンデュラ」
これ大きくなってます。
お花は咲き出したばかりなので、これからもっと沢山咲いてくれると思います。
鉢は小さいけど茎が伸びて下まで垂れ下がってます。
ペンデュラのお花。
これは普通サイズのですが、これとペンデュラだけが夏を越しました。
夏の終わりには凄いみじめな姿でしたが
秋になったら少しづつ回復してお花が咲き出しました。
もっと沢山咲いたら綺麗だと思うけど、まだなんだかって感じです。
いつもセントポーリアは二階のベランダ側の窓辺に置いていて
夏は網戸にして風が通るようにしてましたが、
夏の暑さでどんどん枯れこんで、とうとう上のだけになりました。
ペンデュラと、ピンクの普通種は下の部屋、食事したり仕事したりする部屋に置いて
夏は一日中クーラーをつけていました。
それで無事に夏を越したわけです。
私もバカで、なんでそこに置かなかったんだろう?って思いましたが、
きちんとかたずけて、新いりさんをそこに持ってきました。
今度は枯らさないように頑張るぞ!
ミニ種が全滅した時、もうセントポーリアは育てないと思ったのですが
気をよくしてまたお迎えしてしまいました。
ミニ種は小さいから場所も取らなくて可愛くて好きなんです。
それに、どれも安く買えます。
それでお迎えしたのはですね
右は花なし。
これもお花がなくて葉っぱだけだったのが咲きだしました。
何しろ小さな鉢で5cmの鉢です。
これらもお花がないですが、そのうちに咲きだすと思います。
左のは横着して葉の上から水かけたら葉が茶色くなってしまいました。
これは配色が気にいったので普通種だけどお迎えしました。
ストレプトカーパスが好きで何度か育てたけど、夏も冬も枯らしてしまい、
葉も大きくなって置き場所がないしで、あきらめました。
一番上のが原種なんですが、意外と丈夫で増えました。
葉もモリモリです。
そうなんです。セントポーリアをなかなか売ってないんですよね。
近くのHCにはほとんど置いてないです。
1ヶ所だけ、少し離れたHCに行くとあるのですが、ミニはたまにしかないです。
そこにはセントポーリアの土を買いによく行きました。
これって何度か枯らしてやっと少し分かるような気がしますが、私はまだ育て方分からず失敗ばかりしてます。
セントポーリア、葉っぱがたくさん元気いっぱいですね。
青い花、とても綺麗ですね。
セントポーリア、かなり昔に育てたことありますが、直ぐに枯らしてしまったような。
当時全く育て方とかわからず購入してしまった記憶があります。
最近は近所のお店では売ってないので見る機会ないです。
タ〇イ種苗さんでもお迎えされたようで、そのうちお花見せてくださいね。
>夏場は34℃冬は10℃以下そんな場所でも一年中きれいな葉付けて花咲いてくれます。
えぇ~それでも、あんなに見事に咲かせるのって凄いです。
34℃って言うのが凄いですね。
クーラーとかいれてないとしたら凄い事です。
どうして、あんな風に咲かせられるのかな~。
私もがんばろう・・・
ストレプトカーパスはお花が見事だものね。
何度か育てたけど、枯らしてばかりでした。
環境変えることが一番いけないみたいですね。
我が家はこの東出窓しかありません。
夏場は34℃冬は10℃以下そんな場所でも一年中きれいな葉付けて花咲いてくれます。
他の欲しいけどこの場所は置けて4鉢くらいかなぁと。
冬場はコチョウランもこの場所に置くんでもう今2鉢でアップアップかなぁ。
300円前後の小さい鉢だったけど今はすごく大鉢に育っています。
紫のは買った時に比べるとおばけくらいに育っています。
花屋さんで昔ストレトカーパス見事に咲いているのを見たことありますけど・・・
我が家でこんなに咲いてくれたらすばらしいと高嶺の花と思ったことあります。
きれいですよね。
有難うございました^^
菫さんが気持ちよく受け入れて下さって嬉しかったです。
私も枯らさないように頑張ります。
楽しみです。。。
それなら頂きます。
前に頂いたのを枯らしちゃったので堂々とは言えなかったです。
今度は枯らさないように頑張ります。
お忙しいでしょうから、お手すきの時でいいです。
いつも有難うございます。
よろしくお願いします。
ベルママさん、コメントありがとうございます。
そしてシンベリンさんも・・・^^
ベルママさんたくさんありますものね^^
でも今回はホントどうしますか?
無理はしなくてもいいのですが、お二人両方に送れますよ。少しですが・・・
シンベリンさんよかったら育ててくださいね。
私のblogのほうでお返事書きますね。
家は植える所がないから仕方なく鉢植えですが疲れます。
ブログのお友達、皆さんブルー系のお花好きな人が多いですね。
バディさん家のストレトカーパスはサクソルムと言う品種で葉もお花も小さいですよね。
あれも花瓶に入れておくと根が出てくるのですか?
多肉質で溶けちゃいそうな感じがするけど大丈夫なんですね。
吊鉢で育てて大きくするとみごとですよ。
家ではゼラニウムが伸びてしまったのを花瓶にいれているけど根っこがでてます。
最後の白と青が好きです^^
いろんな方が育てておられてHCでもいいなぁ~
と思うのですが手がでません。
植えっぱなし専門です(笑)
ストレプトカーパスは寒くなったら切って花瓶に入れておくと根が出てくるので春植えてます。
毎年上手くいってますよ^^
凄いな~と感心してました。
遠慮しないで菫さんに頂いてください。
菫さんも、シンベリンさんも育てるのお上手でビックリしてます。
今度は私も頑張って夏場に枯らさないようにしたいです。
ミニ種は場所取らなくていいし何よりもかわいいですよね。
もう少し小ぶりかな?
前に頂いた名前のついたミニ種、あれ枯らしてしまったんです。
夏場の置き場所、今度考えてみようと思いました。
シンベリンさんが育ててくださるそうですよ。
先日も可愛いミニ種、載せてましたものね。
>菫さんに手を上げますと書いてしまって・・・
>取り消します汗汗です。。。
取り消さなくていいですよね。
育ててくれると嬉しいものね。
冬に枯らす。これ当然だとおもいます。
だって先日の-14℃なんて、しょっちゅうではないにしてもマイナス温度が続くんだものね。
そのかわり冬に雪割草とか見事に咲かせていて素晴らしいです。
勝手に、菫さんに手を上げますと書いてしまって、小さくて可愛いから幾ら有っても良いですよね。
取り消します汗汗です。。。
セントポーリアトレイル種とかミニは小さ目で可愛いですよね。
ベルママさん可愛い子が増えましたね~ペンデュラ綺麗ですね・・・
トレイル種、ミニ種、ネットで探しても見つからずでしたが、タ〇イ種苗さんで見つけポチッとしたところです。
以前 頂いたセントポーリアトレイル種2種、刺し芽をしたりで更新して元気に育っています。
年中出窓に置いています、、、
アッ菫さん私手を上げます~~^^
ペンデュラ、育てていただき嬉しいです。
これ以外に丈夫ですよね。。。
うちでは、置き場所変えたらなんか葉が傷んでしまいました。。。環境が合わないと調子崩しますね。
でも、3株もあってだんだん持ち直して来つつあります^^
セントポーリアは室内で育てられるのは便利だけど、一年中同じような環境を好むみたいです。
新しい子たちもお迎えしたんですね!
うちでも最近株分けしたり、挿したりして増えたので、ベルママさんに聞いてみようかと思ったけど、こんなに増えたんじゃあ、いらないかしらね。。。(苦笑)たぶんトレイル種か、ミニですけど。
育ててる人あまりいないから、ベルママさんならと思ったんですけど。。。タイミング遅かったですね。
小鳥ちゃんたちも毎年可愛いですね^^
お庭が楽しくなりますね。
時々、安くなったセントポーリアを買いたくなることがありますが、我慢しています。
セントポーリアは、私にとっては育てるのが難しいです。
何度か育てたことがありましたが、冬に枯らしてばっかりいました。
我が家には縁のない花なんですね。
セントポーリアのミニ種は家みたいな狭い家には丁度いいです。
ジュリアンとか、今、名前が出てこないんだけど、それらの方が高い値段だったりするから、
同じように一年草だと思えばいいか、と考えたら気が楽になりました。
>1シーズンだけ楽しめればいいのかも。
そうそう、そう思いました。
>今朝、我が家の巣箱にシジュウカラの番が偵察にきていましたよ。
それは楽しみです。
ベビーちゃんがまた生まれるといいですね。
それって凄いですね~。
5~60cmになったのを見たことありますが、それを見た時、私も頑張って作ろう・・・と思ったことがありますがダメでした。
セントポーリアのミニサイズは、安く手に入るから一年草だと思えばいいかな?位に思いました。
クーラーで夏の暑ささえ乗り越えれば育てるの簡単だと思うんだけど・・・
ラベルには冬の温度が必要なことが書いてあるけど家は夜、ストーブを消しちゃうと部屋の温度は
朝起きてストーブつける時、一番寒い時で5度だったから結構大丈夫なのかもです。
一日中、低い温度だとダメかもしれないですね。
オザキさん、行ったことないんです。
遠くは何処も行かれないけどね。
メジロも、シジュウカラも可愛いです。
セントポーリアは温度管理も水やりも難しいですよね。
ストレスとカーパスも・・・両方好きだけど、育てるのが難しくて、今は我が家にはいません(;'∀')
見てるだけ~が私には合ってるみたいです(笑)
魅力的な花なので、またお迎えしちゃうかもだけどね。
ベルママさんが難しいなら、私には無理ですね。
1シーズンだけ楽しめればいいのかも。
シジュウカラとメジロ、よく撮れていますね。
今朝、我が家の巣箱にシジュウカラの番が偵察にきていましたよ。
楽しみです♪
多分いい置き場所があれば、上手に育つ気がします。
ストレプトカーパスも、同じような環境ですよね。
ご近所の墓石屋さんのお店の中に1メートルくらいに大きくなったストレプトカーパスサクソルムが何鉢もあって、きっといつもエアコンが効いてるし、ちょうどいい日当たり、多分東向きで、すごくあってるんだと思います。
うちも、ペットがいるので1年じゅうエアコンは効いてるけど置き場所がない…。
セントポーリアは、ぽつぽつ売れていて、やっぱり年配の女性が好きみたいです。
うちのお店でもミニサイズのばかり売ってます。
オザキさんに行くと珍しいのも売ってますが、以前より減った気がします。
管理が大変なんでしょうね。
メジロもシジュウカラも遊びに来てくれると嬉しいですね。